表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作品を評価しづらい個人的な理由

作者: 目次辞典

最近のなろうの作品は中身は真面目に書いてるぽい話なんだけど・・設定や世界観が練られてないので、読んでてえ!とか笑いそうになる。と書いてみたけど評価は個人的に減点方式なんで今年はまともに評価がつけれる作品が少ない・・・とい個人的なネタです


最近のなろう作品に多いので悩み所になるのかな 圧倒的に某国の転生者が大活躍した過去が多くないとおかしい世界観な世界が多い


転生者でもない主人公や脇役の冒険者が、ノーとかラッキーって台詞がでる・・・これが多いだけで評価減点対象です・・


前までは「俺たちは運が良かった」などの台詞が「俺たちラッキーだったよな」な作品って多くないですか?

どの作品も冒険者は基本村人などがなる設定が多い中で外来語である英語はその世界において標準語にはないですよね、世界の言葉が自動翻訳される設定でも転生してるならラッキーとは変換されるのもおかしい


という事は運がいいなどがラッキーって村人が使うほど浸透してには理由があるはずです・・転生者も召喚者も出てこなくてジャガイモが出てきて料理名がポテトとかw作者様は読み手を笑わしたいんだなと思うしかないですよね。 昔は出てくる作物や魚などオリジナルが多かったのですが、どこかでめんどくさくなりそのまま使う作品が多くなりその流れで登場人物が作者様のしゃべり口調や周りの方の口調などなのかそういうキャラがばんばん出てきてます・・最近一番笑ったのは主人公現地人設定でアイドリングトークだからな見たいな会話を思考じゃなくて普通に会話してたw


そんな単語が出る会話をみると当然その単語が使われる要素や発展した世界になるはずが、情報とか伝達は普通のファンタジーって・・・昔、亡くなった文字書きって本人が言ってた(小説なども出してた作家様です)知人が若い頃、仕事を一緒にしてる時、ゲームは楽だよな絵があるからでも小説になると世界や描写を表現するのは読み手の中になるから、与える情報は選ぶのが大変だなってシナリオを書いてる時に苦労してたのを思い出したら書籍化されてる作品にもそのようなコメディ?ファンタジーが増えてるのは時代の流れかな・・・・と最近激しく思い考えさせられています。


書き手の皆様、読み手の皆様 皆様はどうお考えられてるかわかりませんが、そう感じてしまう読み手もいると覚えていただけたら幸いです・・・その為なろうは評価1-5の為、減点していくと0になり評価でいないため評価してない作品が多くて誠に申し訳ないと理由を書いてみました


・使われる表現やいろいろなものはその世界を現すものである


・いろんな方にわれましたが、楽しんで小説は読んでます

・ただ、評価と言う項目にたいして自分はこんな理由で評価できてませんと言う個人的意見です

・ファンタジーにゲームファンタジーという項目が増え、その派生からの作品が増え書き手の方々も多くなり言語の書き方に戸惑ってる自分がいるのかもしれません(日常会話にルー○柴さんが登場してる感じがしています)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読んでみて目次辞典さんの言う事はわかります。ただなろうではファンタジーはゲームファンタジーが主になってるので転生、召喚、転移の作品が多く、それを読んでる方々にはそういうものって認識が多くなっ…
[一言] もう既に突っ込んでる人いるけども 何らかの形で主人公側のスキルやらで自動翻訳されているのならば 選択肢は恐らく2つ。 主人公の私感でこんな意味合いで言ったんだろう、と思える内容に変換されるか…
[一言] きっと「ラッキー」とかは現地のスラングか何かを日本人にわかるように訳した言葉なんじゃないでしょうか、その世界は日本語じゃないのでしょうし。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ