表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/33

第十九話 市ヶ谷で釣り体験

男性の意外と子どもっぽい一面を見てキュンとしてしまうのは、きっと彼に恋をしているからだよ。

 そうと決まれば善は急げ。私は早速、水谷様にご紹介出来る物件がないかを確認し始めた。


 将来的に家庭を持っても対応できる。将来に亘って、資産価値が落ちにくい。女性が1人暮らししても安全。大手町は勿論、色んな場所への交通アクセスがいい。そして、予算4500万円以下。


 家族向けだと小さくともやはり2LDKは欲しい。となると、大体55平方メートル以上にはなる。これを4500万円以下でとなると、不動産業界で重宝されるような都心6区の駅近はなかなか難しい。あるにはあるのだか、選択肢が非常に狭まる上に難あり物件な事が多いのだ。

 もちろん、中古物件の販売価格の決定権は最終的にはオーナーさんにあるので、優良物件を低価格で放出する欲のない方もいる。しかし、滅多にいないと言っていい。


 私はやはり最初に水谷様にご案内した物件と同様に、少しだけ都心部を外れた地域を探し始めた。都心部まで電車に少し乗れば、選択肢は急激に広がる。ただ、そういったところは駅近を選ばないとマンション価格が下がりやすいので、注意が必要だ。


「藤堂さん、今日この後って忙しい?」


 イマディール不動産の物件情報とにらめっこしていた私は、ふと斜め後ろから声を掛けられた。いつの間にか桜木さんが自席の後ろにいて、こちらをみている。


「今日? お客様のアポは無いので大丈夫ですが?」

「よかった。じゃあ、内装工事を終えた物件を確認しに行くから、一緒に行かない?」

「分かりました。ご一緒します」


 私はすぐに頷いたが、内心ではクエスチョンマークが沢山浮かんでいた。9月に入り、私は自分1人で営業するようになり、桜木さんに同行することはなかった。なぜ今日は誘われたのだろうと、私は首をかしげたのだった。



 ***



「今日行くところはね、番町だよ」

「番長??」


 私は隣を歩く桜木さんを見上げて、小首を傾げた。『番長』なんて駅、聞いたことが無い。そもそも、『番長』とは、非行に走った少年少女のボスを指す言葉のはずだ。まさか、あちら系の方がオーナーの物件なのだろうか。

 無言のまま眉根を寄せる私を見て、桜木さんが説明を続けた。


「番町っていうのは、千代田区の皇居の裏手の辺りのエリアだよ。千鳥ヶ淵周辺で、不動産業界では最も資産価値が落ちない地域としても有名だ」

「そんなんですか? 初めて聞きました」


 千代田区バンチョウ? やっぱり聞いたことがない。けれど、桜木さんが資産価値が落ちにくい地域と言うなら、きっとそうなのだろう。


「便利な地域な上に供給が少ないから、プレミアが付きやすいんだ。俺も、仕事始めて初めて『番町』の地名を知ったよ。占有面積100平方メートル以上の超高級物件が多いけど、今日は36平方メートルの1Kだよ」


 桜木さんが案内してくれたのは、築14年の中規模マンションだった。半蔵門線の半蔵門駅から徒歩3分、他に、JR中央線、地下鉄南北線、新宿線、有楽町線が通る市ヶ谷駅にも徒歩10分かからない。とにかく、めちゃくちゃ便利な場所だ。共用部分の管理体制も見る限りはしっかりしているし、エントランスは昼間はコンシェルジュ、夜間は警備員の24時間有人体制だ。

 リノベーションが施された内装は玄関から廊下にかけては大理石タイル、主寝室となる10畳の部屋には白いフローリングが敷かれていた。全体的に白でまとめられており、清潔感があり明るい雰囲気だ。

 ちなみに、販売予定価格は36平方メートルに対して4380万円となかなかのものである。新築時は4100万円だったそうだから、なんと、値上がりしている。とは言っても、今この辺りの同スペックの新築を買おうとすると5000万円近いので、それに比べればお手頃である。


「素敵なマンションですね」


 私はもう1度部屋を見渡した。広い室内はキッチンへ続くドアと廊下へと続くドアがついている。濃い木目調のドアは白いフローリングとよく合っていた。値上がりするのも頷けるような、本当に素敵なマンションだ。


「そうだね」


 ホームページに掲載用の内装写真を撮り終えた桜木さんも部屋を見渡し、表情を綻ばせた。


「やっぱ、これを買うのは投資家ですかね。1Kだしハイクラスなビジネスマン向けの賃貸需要狙いかな」と私は言った。

「うーん、どうだろう。投資家も有り得るね」と桜木さんが答える。


 桜木さんはそこで一旦、言葉を区切った。


「藤堂さん。マンションの価値は何で決まるか覚えてる?」

「えっと、立地です」


 私の答えを聞いた桜木さんは満足げに頷いた。


「そう。マンションの資産価値には立地が1番効いてくる。ここは、日本有数のマンション資産価値が落ちない地域だ。だから、何年か住んで転売しても、殆ど値下がりしていない」


 それを聞いて、私はハッとした。今まで、私は『マンションを買う』イコール『そこにずっと住み続ける』という固定観念を持っていた。マイホームは一生に1度の買い物だと無意識に思い込んでいたのだ。

 けれど、人気があってプレミアが付くような地域では、資産価値が落ちないから転売する、もしくは別の誰かに貸して不動産収入を得る選択肢もあるのだ。

 これはもしかしたら、水谷様にご紹介したらいいのではないだろうか。私はすぐにそう考えが至った。


「桜木さん、ありがとうございます」

「ん? 何が?? 藤堂さんこそ付き合ってくれてありがとうね」


 桜木さんはすっとぼけたようににこっと笑ってそう言った。この人、本当に仕事が出来るなぁ、と感心してしまう。物件を出る間際、桜木さんは腕時計で時間を確認した。


「もう5時過ぎだ。ってことで、帰社するのもなんだし、よかったらもう1カ所付き合ってよ」

「もう1カ所??」

「うん。いつも電車から見えて、1度の行ってみたかったんだ。あんまり女の人は居ないかもしれないけど、きっと藤堂さんは食いつく気がする」


 桜木さんがニヤッと笑う。いつも電車から見えて行きたかったとは、一体どこなのだろう。あんまり女の人向けじゃない? 私は食いつく?? さっぱり見当が付かなかった。 


 迷いなく歩く桜木さんの横にくっついて市ヶ谷駅に向かった私は、その光景を見て思わず歓声を上げた。そこには私の予想すらしなかった施設があったのだ。


「桜木さん! 釣りだよ、釣り! 釣りしてる!!」

「うん、釣りだね」


 興奮する私を見て、桜木さんはにこにこして頷いた。

 なんと、市ヶ谷駅のすぐ脇を流れる川に釣り堀があったのだ。道路から見下ろすと、線路の脇を流れる川に四角い釣り堀があり、沢山の人が釣り糸を垂らしている。近所に住んでいるのか普段着姿のおじちゃんから、サラリーマン風の人、はたまたデート中のカップル達が皆竿を持ち、太公望と化していたのだ。


「私、釣りしたことないです。やりたい!」

「やっぱそう言うと思った。俺も初めて」と、桜木さんが笑う。


 受付でお金を払うと釣竿と練り餌というタイプの魚の餌を渡された。基本的に時間制であることや、様々な注意事項の説明を受けて、私達は釣り堀のエリアへと入場した。

 

 私は早速、瓶ビールを入れる黄色いケースを逆さにしたような椅子に座った。受付で渡された練り餌を指で丸めて釣り針に刺すとそれを見よう見まねで釣り堀に垂らした。背後には中央線が時々走り、こんな都会で釣りとはなんとも不思議な感覚だ。季節柄、少しだけ涼しい、爽やかな風が頬を撫でた。


 わくわくしながら待つことしばし。ぷかりぷかりと浮く浮きにを見守った。しかし、待てど暮らせど引きがない。私は恐る恐る、釣竿を上げてみた。


「あれ? 餌がない」


 いつの間にか私の餌は無くなっていた。魚に食べられたのか、水で溶けたのかは謎だ。気を取り直してもう一度餌を付け、釣り堀に垂らす。やっぱり釣れない。


「釣れませんね……」

「魚、いないんじゃないか??」

「いや、あの人とかさっきからめっちゃ釣ってます」


 私と同じく全く釣れずに口を尖らせる桜木さんは、魚がいないのではと主張しだした。いや、釣り堀で魚がいないのは有り得ないでしょうに。現に、釣り堀を挟んで対岸にいるおじさんはさっきから何回も釣っているのだ。


「うーん。きっと場所が悪いんだ。あっちに行ってくる」


 桜木さんは痺れを切らしたようで釣りの達人のおじさんの隣に陣取った。それでもやっぱりお魚さんは引っ掛かってはくれなかった。


「くっそ! 絶対に次は釣る」


 帰り道、桜木さんはずっと悔しがっていた。1匹も釣れなかった事がよっぽどお気に召さなかったようだ。竿がいけなかったのかもとか、餌を生き餌にすればいけるかもとか、ずっとぶつくさぼやいていた。かく言う私も1匹も釣れなかったけどね。でも、何よりも、ふて腐れる桜木さんがなんだかおかしくて、私は思わず笑ってしまった。


「ふふっ」

「どうしたの?」


 桜木さんが不思議そうにこちらを見て首をかしげる。


「いえ。桜木さんってすごい負けず嫌いだなぁと思って。意外と子どもっぽいところもあるんですね」

「え?」


 桜木さんは目をぱちくりとしたあと、バツが悪そうに首の後ろに片手を当てた。よく見るとほんのり耳が赤い。

 なんか、可愛いなぁと思って私は口元を綻ばせた。


 魚は釣れなかったけど、桜木さんの意外な一面が垣間見られたので、私にとってはとても楽しい時間だった。


 

太公望を知らない人は、自分で調べて本を読んでね。


私も2時間挑戦してきましたが、釣れませんでした。

でも、釣り名人は大量に釣れていた。なぜ??

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ