表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/57

第11話:その日が来るには、まだ早い

ある日、父の机に一通の封書が届いた。


赤い封蝋、金の紋章――王都学院のものだった。


開封した父の眉がわずかに動く。


「……やはり、来たか。」


母が後ろから覗きこむ。


「もう……?まだ、カノンは七つにもなっていないのに……。」


俺は少し離れた椅子でラビッチュを抱きながら、それを聞いていた。


“召集”という言葉には、どこか重たい響きがある。


父は手紙を渡してくれた。幼い俺にも、読みやすいよう簡略化された文体だった。


『星片適応者であるカノン殿を、王都学院特別観測課程に迎えたく候。年齢に関わらず、星片発現者は例外とすることを定めており……』


「年齢に関わらず」――つまり、“幼いことは理由にならない”ということか。


……だけど。


俺は、はっきりと口を開いた。


「まだ、行けません。」


母が驚いた顔をする。父も少し目を細める。


俺はラビッチュの背を撫でながら、ゆっくりと言葉を続けた。


「ラビッチュともっと一緒にいたいし、この村でやることも、学ぶことも、まだあると思う。」


「キュー。」


ラビッチュも力強くうなずく。


「星片が現れたのは事実。でも、俺はまだ“この力”を理解しきれていない。だから、行くべきときは……自分で決めたい。」


しばらく沈黙があった。父は少し口元を緩めた。


「……そうだな。無理にお前を“囲い”に送る理由もない。」


母がそっと俺の頭を撫でてくれる。


「でも、返事は丁寧に書かなくちゃね。“礼を尽くす”のも、立派な成長だもの。」


---


後日、俺は自分の言葉で返事を書いた。


『お誘いありがとうございます。ですが、僕はまだ子どもです。学びたいこと、育てたいもの、守りたい場所があります。

それがきちんとできるようになったら、そのとき、改めて自分で進む場所を選びたいと思います。

どうかそれまで、少しだけ待っていてください。』


ラビッチュの足形を押して、封を閉じた。


それは、ただの断り状ではなく、“決意の予告”だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ