表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/432

167.喧嘩終わればご褒美タイム

 鎧娘たち全員がひっくり返ってしまえば、後は早い。

 こちら側は見事に戦力温存……温存? まあいいか、ともかくみんな無事だし。


「全員、拘束終わりました」

「おつかれー」


 シーラがそう言ってきたのは、多分終わってからものの十分も経ってないくらいだった。俺とマール教側盗賊共以外のほとんどが、鎧娘縛り上げてたわけだしな。

 なお、ロープはジランドの牛車に結構長いのがあったので、それを使ったらしい。壊れた時の応急処置とか、車輪が泥にめり込んで動かなくなったときとかに使うんだって。


「ボロニア殿、ジランド殿。そちらをおまかせしてよろしいか」

「え? あ、ああ」


 シーラがそちら、と言ったのはマール教信者だった盗賊数名のこと。

 ボロニアはじめ基本的にはマーダ教信者で構成された盗賊団を、おそらくは教育部隊に突き出そうとしたスパイの皆さんである。そら、一応トップであるボロニアとか、その彼女と顔見知りらしいジランドに任せるのが一番だよな。

 もちろん、シーラに名前を呼ばれた二人はとってもやる気である。ジランドなんか既に、指ばきぼき鳴らしてるし。


「そうだよなあ。まさか、マール教のスパイがいるなんて思わなかったし、なあ?」

「……何も吐かなくていいぞ。単純に痛めつけたいだけ、だからな」


 ボロニアの方は、逆に感情がなくなった顔してる。たまにいるんだよな、ああいうの。アレのほうが怖いぞー。

 ……俺も、誰かがスパイだったら怒るかな。俺の場合、基本的には吹き込めばいいから何とかなるとは思うけど……気をつけておこう、うん。

 ボロニアのスパーリングかっこ俺命名が始まったところで、俺は教育部隊というか鎧娘軍団の方に向かった。えーと合計十三人、リーダーと参謀含む。


「コータ様」

「下っ端から行こうか。リーダーっぽいのと助言してたのとは最後だ」

「分かりました」


 見張っていたカーライルに、手早く指示を出す。いや、こういうのって親分クラスを最後に持ってくるのが悪役っぽくね?

 というか、外見ロリっ子獣人な俺が残念イケメンに指示出してるのを見て、鎧娘たち愕然としてるよ。うんうん、分かる分かる。

 見てくれがこれだから、俺が大ボスだとは本気で思ってなかったんだろうねえ。


「こちらからでよろしいですか? ミンミカ、アムレク、手伝ってくれ」

「はーい」

「おさえとけばいいんだよね?」


 カーライルが選んでくれたのは、鎧娘の中でも大柄な身体つきのやつだった。ウサギ兄妹が両腕を抑えたところで俺が兜を外すと、ぼさぼさの短い黒髪が出てくる。ああ、気がきつそうな顔してるな。


「何をする気だ」

「すぐに分かるよ。いただきます」


 ぎりっと睨まれたけど、そのくらいは何でもない。俺も睨むように目を細めてから、唇を重ねていきなり多めに吸った。いやだって、うっかり全力で抵抗されたらしんどいじゃん。


「う、んふ、んううっ」

「おわ」

「うーわー」


 何か声がした。あの声、ジランドとコングラだな……あー、そりゃうわーとか言うか。ジランドの向こう側からはボロニアがマール教スパイに罵声浴びせてるっぽいのが聞こえてるんだけど、あっち大丈夫かね。


「コングラ、見るか見ないかどっちかにしろ」

「じゃあガン見します」

「潔くてよろしいですわ」


 ガン見してるのかよコングラ! いやいいけど、別に減らないし。あとファルン、のほほんと褒めてるんじゃない。

 ともかく、頭の中でツッコミを入れつつ俺は、吸っただけ自分の気を彼女に送り込んだ。


「ん、ん、んんっ……んううん」


 よしよし、馴染んだかな。

 ああ、他の鎧娘たちの視線が絶望に染まってるのが、何か分かる。

 お前ら、俺に楯突いたらこうなるんだよ。いやもう、全力で邪神ムーブしてるよね、俺って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ