表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/432

166.買った喧嘩をのんびりやって

「……とはいえ」

「ぐふっ!」

「剣士が相手を殺さない、というのはなかなかに難しい」


 どすっという鈍い音に紛れて、シーラがこぼした愚痴が聞こえた。いや、確かにそうかもしれないけどさ。

 金属鎧の上から、鞘入り剣の一撃食らわせて相手を昏倒させるようなパワーの持ち主だと、ステゴロでも殺せそうだよな。無茶言った俺が悪かった。

 とはいえ、こいつらを全部下僕にして俺専用部隊にしちまったほうが、後々の危険が少なくなるのは事実だろ。

 要は、俺の存在が向こうにバレるのが遅れるわけだしな。一人でも逃したら、そいつから最低でもシーラのことがバレるから。


「とおりゃ!」

「えいっ!」

「きゃっ!」


 ずだん、がしゃんと金属が何かにぶつかる音がする。ああ、鎧娘たちが何人か転んでるのか。

 そんなに足元悪いわけでもないし何でだ……と思ったら、すぐに理由が分かった。


「にんげんて、あしあまりつよくないですー」

「ぴょんぴょん跳ね回りおって、ウサギが!」

「ぼくたち、うさぎだからぴょんぴょんはねるんだよー。えいっ」

「わあっ!」


 いつものように空気を全く読まないウサギ兄妹が、身軽に鎧の間をすり抜けながら足元を蹴り飛ばして転ばせている。

 全身鎧ってわけじゃないからすぐに立ち上がれるんだけど、ほんのちょっとの間彼女たちに隙ができるのは仕方がない。そこにジランドやコングラが走り込み、首に手を当てたり腹に一撃ぶっこんだりして昏倒させている。

 案外何とかなりそうだ、と楽観視しすぎるのもアレだけど。実際、ボロニアとかはほとんど役に立ってないし。ただ、そこら辺走り回って邪魔なだけで……あ、鎧娘ごとシーラにどつき倒された。


「これで五人目、と。鳥の姉ちゃんもそうだけど、お前さんたちも強いな」

「ありがとですー」

「あーもう、話してる暇があったら手伝ってくださいっ! そこの逃げ回ってるだけのお前ら、やれよ!」


 ……あ。コングラのやつ、相手の攻撃かいくぐりながらひっくり返った鎧娘拘束してら。めちゃくちゃ手際がいいな、あいつ。

 あいつに呼ばれて、盗賊組は慌てて鎧娘拘束側に回った。ああ、そっちの方が得意そうだもんな。


「……コングラ、手際良いな」

「ジランド殿が前衛で、コングラ殿は後衛その他サポートという感じですね」


 ぼそっと呟くと、しっかり聞いていたらしいカーライルが補足説明みたいな感じで答えてくれる。見たまんまではあるんだけど、確かにその他いろいろ、って感じだよね、あれ。

 見ている間に十人近くが昏倒、そのほとんどがコングラボロニア盗賊組にひっくくられていく。あと……ええとリーダーと参謀込みで六人ってところか。あ、こっち向いた。


「あの子供を捕らえろ! 何か知っているかもしれん!」

「はい!」


 いや、遅いだろそれ。あと、なにか知ってるも何も、お前さんたちの敵の総元締めだったりするわけだけど。


「コータ様、お下がりください。ファルン殿、頼む」

「あ、うん」

「はい」


 こっちに向かってくる気配を感じて、カーライルが杖構えて仁王立ちになる。お前、その杖攻撃用じゃないだろうが。

 ファルンも、鎧娘たちと違って戦闘に慣れてるわけじゃないしな……あ、一人転がされた。

 でも、リーダーの手が、カーライルに。


「お前らいい加減におとなしくしやがれええええええええええ!」


「わあっ!?」

「ぎゃあっ!」

「がふっ!」


 カーライルの身体をすり抜けるように、衝撃波を撃つことができた。まともに直撃食らった鎧娘たちが一気にふっとばされ、既に転がっている仲間たちに交じるようにぶっ倒れた。

 おお、俺、もしかしてちょっとすごいかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ