表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/49

26.叔父様

 (父様の、弟……!?)


 ーーつまりは、私にとっての叔父にあたるのだろう。

 その人が、『あの』キャンベル公爵家の当主だということは。



 (ま、まさか父様、筆頭公爵家の元嫡男だったの……!?)



 ーーカレンデュラ王国において、王家に次ぐ権力を有する4つの公爵家。

 彼らは法律、外交、財務、軍事といった国の行政を一手に担っており、建国時から王家を支え続ける由緒正しき名門貴族だ。

 筆頭公爵家の当主ともなれば、選ばれた者しか座れない至高の座。

 未来の大臣職が約束されているようなものである。


 ーーそんなすごい人が、何故片田舎の伯爵家で当主になっているのか。


 父の家系について特に今まで気にしたことはなかったが、思わず考えてしまう。

 伯爵家の一人娘と、公爵家の嫡男……。普通であれば、母の方が嫁入りする立場の筈だが。

 

 そこで、謎にピンと来た。

 

 (もしかして……駆け落ち!?)


 何だかものすごく腑に落ちた。母にベタ惚れの父ならやりかねない。


 ……成る程、父の母への愛は私の想像よりも深かったようだ。

 

 (きっと、母様との一大ラブロマンスがあったんだ……!)


 2人の馴れ初めだけでラブロマンス小説が書けそうだと、私は少しドキドキした。




 私がそんなことを考えている間に、叔父様の話が続いていく。


「何の騒ぎかと思えば、まさか兄上だったとは!久しぶりにお顔を拝見できて、心より嬉しく思います!ーー女狐、貴様は帰れ!」


 両親は始め見なかったことにしようとしたのだが、父が叔父様の言葉に反応し、その場に留まった。


「黙って聞いていれば、何だその言い方は。アリシアに謝れ」

「兄上のお言葉でもそれだけは聞けません」

「……」

「ああ、お可哀想な兄上。すっかりこの女狐に騙されてしまって……。くっ……!キャンベル家が年中外交など任されていなければ、離婚届を携えて毎日兄上のお宅に伺えたのに!」

「な、やめろ!そんなことをして、うっかりアリシアがサインしてしまったらどうしてくれるんだ!」


 何だか思ったよりも悲しい会話をしている。


「ーーおい、女狐。もう満足しただろう。早く兄上を解放しろ!」

「人を女狐女狐と連呼するはやめてくださる?不愉快ですわ。……それに、私は貴方のお兄様がどうしてもと言うから結婚したのですけれど」

「な、何だと……!っ、そんな訳がない!貴様が兄上を誑かしたに決まっている!」

「どちらかと言えば、女性を誑かしていたのはウィリアムの方でしょう」

「ア、アリシア。頼むから昔の話は忘れてくれ……!」


 母は母で、火に油を注いでいる。


「大体貴様のどこが『妖精姫』なんだ!愛らしいのはその見た目だけだろう!……今日は本当に女狐みたいな格好をしているな!?」

「あら。お褒め頂き光栄ですわ」


 そんな会話が、永遠に思えるほど長い時間続いた。

 叔父様と母は、互いに嫌味を混ぜながら言葉の応酬を繰り返している。

 

 はたからみると、母の方が上手に見えた。

 叔父様が母達より年下なのもあるだろうが、母の話術が見事に叔父様を転がしている。


 ーーしかし、本来の叔父様は、カレンデュラ王国を代表する外交官。

 母が少しでも失言すれば、そこを突いてくるのは予想できた。


 (そっか。母様が言ってた『あの方』は、きっと叔父様のことなんだ)


 母は常々、ドレスは女性の武装だと話していた。

 ライバル(?)と戦うにあたって、母は己を美しく着飾り、強さに変えているのだろう。



 ーーやがて、父が真剣な顔で叔父様を見据える。



「……エルネスト。何と言われようと、私は公爵家には戻らない」


 叔父様の名前はエルネストと言うらしい。

 私は母の後ろで新事実に目を瞬いた。

 ……私は私で、コソコソと人の話を聞いて、一体何をしているのだろうか。


 (いや、だって、会話に入れないんだもん)


「私はもう公爵家を勘当された身だ。悪いが、私を当主にしようとするのは諦めてくれ」


「っ、僕は諦めません!父上が当主の座を退き、今は僕が当主となってしまいましたが……。本来この立ち場相応しいのは兄上です!父上も話せばきっと分かってくださる。強く、聡明で、時に冷酷な兄上こそが……!」


「ーーすまない、エルネスト」


 父はそう言って、静かに目を伏せた。


 叔父様は更に言葉を重ねようとしたが、父を幾ら説得しても無駄だと察したのだろう。

 悔しそうに歯噛みし、口を閉ざす。



 ーーそこで、私と目が合った。



 (あ)


 思わず、見つかったと思ってしまう。

 叔父様は私に母の後ろから出てくるよう促した。私はそれに従い一歩前に歩み出る。


「……兄上に似ていないな」

「あ、あはは……」


 父が大好きな叔父様にとっては、そこが最重要事項だったらしい。

 挨拶を交わした後直ぐにそう言われ、私は乾いた笑みを浮かべた。


「名前は?」

「……おい、エルネスト。アリシアが送った手紙を見てないのか」

「見るわけがないでしょうそんなもの」


 母が口元を引き攣らせている。


「ア、アデルです」

「名前まで女狐に似ているのか」


 さては兄上が名付けたな、と叔父様が謎に頷く。

 ーーどうやら叔父様は自国よりも他国に滞在する期間の方が長く、私の存在を知らなかったようで、物珍しそうに私をじろじろと眺めていた。


「……目元は兄上に似ている、か?」


 ーーまだ探していたのか。


「ふ、私の娘は可愛いだろう」

「と、父様!ちょっと黙っててください……!」


 父は父で鋼のメンダルである。何故今のタイミングで自慢できるのか。

 

 叔父様は、先程までの気迫が嘘のように静かになった。


「ーーアデル」

「は、はい!」


 名前を呼ばれ、肩が跳ねた。

 次いで、今まで勉強してきた内容や、特技について問われる。

 答えると、叔父様の想像を遥かに超えていたらしく、「兄上の英才教育はすごいな……」と何故か父の株が上がった。凄まじいまでのブラコンぶりだ。


「ーー分かった。では、これからも兄上を目標に、よく学ぶように」

「はい」


 叔父様はそれだけ言うと、「そろそろ時間だな」と呟きながら去っていった。

 両親と3人で安堵の息をつく。


 (な、何だか嵐みたいだった……!)


 ーーそして気づけば、見物客が増えていた。

 今までの会話を聞かれていたのかと思うと、恥ずかしさでどうにかなりそうだ。


「素敵……。さすが、社交界一のおしどり夫婦だわ」

「真実の愛で結ばれたお二人だものね。羨ましいわ」


 オシドリフウフ?シンジツノアイ?

 

 (……見ようによっては、そう見えるのかな?)


 聞こえてくる声に首を傾げるが、周囲の者達はうっとりと両親を見つめている。

 私は詳しく知らないので何とも言えないが、どうやら、意外にも両親のラブストーリー(?)はご婦人方に受け入れられているらしい。


 (でも、ちょっと興味が湧いたかも。いつか母様に聞いてみよう)


 父に聞いたら絶対に話を盛るに決まっているので、聞くなら母だ。




 

 そうこうしている内に、王族の皆様がご入場される時間となった。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ