当日編
当日。というか前夜。
寝れないのである。まあ、当たり前だ。木曜の夜から金曜は大半をお布団の中で過ごしているし、土曜日も長めに寝ていたのでね。
仕方ないので身体だけは休めるべく寝転がりながら、みなさんの動きを見ていると、深夜に書き込みがあったり、早朝に書き込みがあったりと笑う。なんだかんだで1時間ちょっとはわたしも眠りはしたかな。
で、出発。
新幹線乗り遅れて、ギリギリっぽいという砂礫さん、10時集合なのに8時40分に『辰巳センセイ』を上げる瀬川さん、それを読んでからオフ会合流用割烹を上げるわたし、わたしが家を出る前にもう着くという砂臥さん。かおす。
前日の雨の気配が残る中、午後から晴れるという天気予報を信じ、傘を持たず家を出た。
渋谷についたのは9時40分頃か。ちょっと降ってやがるな。正直、渋谷についた直後はそう思った。まあ、集合後すぐに晴れるのだが。
ハチ公の前に着き、ちょっと待って声をかけてくる人がいないのを確認し、Tokyu Food Showに降りる階段の屋根の下へと移動。雨宿りしつつ携帯で合流用割烹を確認。
ちなみにこの時すでに砂臥さんにこっそりウォッチされていたというw声を掛けろw
東急の屋根の下に間咲さんがいるとのことで、そちらを見るが……そもそも今日の彼は目立つ格好をしていないのでわからない。わたしは目も良くないしな。仕方ないから東急のDiorの看板の前に移動して、そこにいると書き込むか……と思って移動していたら発見。合流に成功する。後は砂臥さんがきて、シンGさんがきて、砂礫さんがきて……。
で、ハチ公の前にもう一度動いたところで、kisaragiさんと八刀皿さんと合流って感じですかね。
瀬川さんからは直接Bunkamuraの方にいるとの連絡。実はわたしは彼が車で来ていると知っているのでその説明をする。なんと、Bunkamuraから代々木の店まで車で送迎してくれるというのである。神。
リヒテンシュタイン展にて。
ちなみに入ると最初の展示物が金のメダルだったの見られたであろうか。
あれ、金羊毛騎士団のデザインのものでしたね。現リヒテンシュタイン公はオーストリア金羊毛騎士団の団員。
ちなみに平成天皇である、今の上皇陛下はスペイン金羊毛騎士団員。
そばにいた間咲さんやシンGさんには言いましたが、翠獅子騎士団の名前の元ネタはコレですよってこと。
金羊毛騎士団 Order of the Golden Fleece
翠獅子騎士団 Order of the Emerald Pride
ね?
中では割とバラバラに作品を見ていましたが、砂礫さん一押しのショタを堪能したり、Kisaragiさんが絵の解説をしてくれたりするのを聞きつつ絵画鑑賞。
グッズ屋では砂礫さんが買い込んでた印象。わたしは今回は目録までは買わなかったな(鞄が重かったのもあるけど)。昔から集めてるポストカードを数枚購入。
ちょっと時間が余り気味だったが、何かするほど時間はない。瀬川さんの提案で、ちょっと遠回りしながら車に乗ってしまうことに。
車!八人乗り!
カーステレオから流れるはSmoke on the Water。なのにナビはアニメ声というネタが。
なんとなくドライブルートの解説を。
Bunkamuraから松濤の高級住宅地を抜けて山手通りへ。あえて一本、道を折れて代々木公園を右手に景観の良い道を走ってくれる瀬川さん。天気も晴れ、銀杏も色づき、素晴らしいドライブ。
そのまま代々木に向かうかと思いきや、今度は北へ、甲州街道へと向かい新宿方面に。
文化学園短大、文化学園服飾専門学校の脇を通るところで、瀬川さんの裏話。『辰巳センセイ』の家庭科教諭、坂本先生や飛田先生のセリフにはここのOGである実際の先生の言葉が生かされてるとか(4-7、『坂本センセイの家庭科授業』の回とかですよね)。
新宿南口手前のルミネの交差点を右折する予定だったかと思いますが、ちょっと新宿手前で急に道が混んだのもあり、一本手前で右折。左手にJR東京総合病院を見つつ、新海誠監督の『天気の子』のOPの舞台と教えてくれる瀬川さん、反応の薄い車中。
……君ら映画見てないよねw
え?わたし?見てますよ。感想?ショタのなぎくんががとうとい。山手線ユーザーにはリアルにどのあたりが舞台なのか見てるだけでわかるのは楽しい。短編スキー的には最初に晴れたとこでエンディングで良くね?とかなんとか。
でまあ、車を止めて食事へ。場所はイタリアン、『トスカーナ代々木店』。瀬川さん行きつけのお店。わたしも本店なら何度も行ったことがあるが、代々木店は初めて。
本店は狭いパスタ屋って感じだが、こちらはイタリア料理店って感じ。
間咲さんがぼるてんさん迎えに行ってくれるということで、その間に砂臥さんと店の入り口外の喫煙スペースへ。ぷかぁ。
砂臥さんがKent、わたしがRockでしたね。
瀬川さんが店のポイントカードで赤ワインを奢ってくれる。ひゅー。
まあ、わたしは酒に弱いのと病み上がりも考慮して頂きませんでしたが、本当に良くしていただいて感謝です!
ところで実はオフ会前にコーヒー・輸入食品店のカルディに行ったときにですね。ふと思い出して2つちょっとお土産に買っていたのがあって。
1つはタバスコ。砂臥さんのエッセイ、『なにか問題でも?』で辛いものトークの回があって、そこでわたしが感想に、
「からいもの好きあるあるー。
お気に入りのタバスコがある」
と書いたところ、
「だがお気に入りのタバスコは滅法気になる!」
と返事がね。
という訳で砂臥さんにプレゼント、「Marie Sharp'sのハバネロソース大辛」。このブランドのタバスコはブレアズデスソースみたいにくそ辛くて死ぬというほど辛くはなく、通常のタバスコのビネガー臭さが無く、旨味があって良いのである。
辛いものがそこまで得意でないなら中辛でも。
ちなみに、砂臥さんが卓上に出していたらウェイトレスさんがなぜここにタバスコがあるのか不思議がった上で、「自分もこのメーカーの別のタバスコ愛用してる」と言ってましたね。
で、もう1つは八刀皿さん用に用意したチョコレートである。
別に高級なチョコではないが、なかなか見かけないでしょっていうオランダのトリアノンっていうチョコレート。ここのチョコ好きなんですよね。
今回用意したのは「トリアノン、デラックススティック、ラテマキアート」割とここのチョコはわたしの好みであるビター寄りなので、ホワイトチョコ使ってるこれなら甘い方が好きという八刀皿さんでも受け入れやすいかなと。
なんで持ってったかって八刀皿さんが妖怪チョコ置いてけだからですよ。『読まない方がいいボンクラ式文章講座』のネタですね。ええ。受講料がチョコ1個と書いてあるので、その支払いをしてきました。
ふふふ。支払ったからにはきっと続きが書かれることだろうと期待してましょうか。
ちなみに部屋ではわたしは奥の席に座っていて、向かいがシンGさん、Kisaragiさん、隣が八刀皿さんでした。
主にお話しさせていただきましたが、いや面白かったですよ。
座席ついてすぐに翠獅子騎士団の紋章は先にプレゼントして……。後は食事しながら歓談か。
サラダ→ピザ3種が生ハム、クワトロフォルマッジョ、マルガリータ→ポルチーニのリゾット→ボロネーゼのパスタ→デザート3種盛りとコーヒーと大満足。
ここ数日体調不良で倒れていて、碌に食事できてなかったわたしの胃が大歓喜ですとも。
話の中ではオフ会のシークレットネタも披露させていただきました。驚いてくれたかな?
ちなみにあのネタが発生したのが11/21とオフ会の数日前、ちょうど体調崩した日ですからね。いやあ、まさかのタイミングでびっくりです。
ちなみに発生率0.05%のイベントでしたね、ええ。
このネタに関しては、いずれ皆さんにもお伝えしますが、それまではヒミツですよ。
食後は歓談して、頃合いにサインタイム。
今回はKisaragiさんが小色紙に素敵なイラスト描いてきてくれましたので、その裏に名前書いていったのと。
それとわたしが用意したやつ。……なんか一人多いぞw
いやまあ、暮伊豆さんがね「気持ちだけオフ会に参加したいってことです!」っていうからね。
しょーがねーなーwと。
これはセブンイレブンのネット印刷で紙がペラ紙だから、ラミネートして保存しとこうか。
後はねー、砂礫さんはわざわざお菓子を持ってきてくださったのと。
もなか、蛸壺デザイン!
砂臥さんからは以前描いたイラストの原画をプレゼントいただきました。
こいつの、
原画!
わたしからはレオクサマグネットセットを、後は希望者にアレナタ缶バッジをだいたい原価で販売ですね。ラミネート栞をみなさんにお渡しして、後はシンGさんの突発的シンGタイムズとか今日のメンバーからの頂き物をちょこちょこプリントアウトして持っていったので欲しい人にお渡ししたりしました。
砂礫さんはここでお別れ。みんなで代々木駅までお見送り。
残る8名は二次会でカラオケです。カラオケ館へ。
実はこっそり曲目を全て携帯にメモってるなまこである!マメだな?
Aces High
残酷な天使のテーゼ
名もなき詩
群青日和
GO!!!
Rolling Star
喝采と激情のグロリア
TRAIN-TRAIN
お願い!シンデレラ
SOUL LOVE
波乗りジョニー
栄光の架け橋
雪が降る街
Bomb A Head
burn
悲しきASIAN BOY
立ち上がリーヨ
Butter-Fly
READY STEADY GO
Hope
I Don't Miss A Thing
誰がどれを歌ったか想像してみよう!
みんな上手いっすよね。びっくり。
くそー、誰だ開幕にAces Highとか入れるバカは!
ここからトークタイム。……15時半ごろに入って、二時間弱歌って、そこから19時までトーク?
このあと1時間話しましょうか➡延長➡再延長の流れであったね。盛り上がりが素晴らしいのです。
まあ趣味の合うヤツらですからね。そりゃあ話は創作談議ですとも。
個人的には作品の感情移入ということに関して、なまこ×どりるって主人公に没入して読めないよね?ってのを女性からも聞けたのは収穫だったり。
そうなんですよねー。一人称小説なのにアレクサ時点でガッツリ感情移入して読むの難しくないですかあの作品。
元ヘビーゲーマーの瀬川さんから、VRゲームって実際どうなんですかって話聞けたりしたのも良かったですねー。
ああ、話のネタが頭に!書くヒマないっての。設定だけ固まったら割烹にでも放置しておいて、次回作何書くかの時の候補に入れるかな。
最後の方はお疲れも出ましたね。
砂臥さんがうとうとしていて、寝てる間に目の前のジョッキにビールついでおくと、目が覚めるなり迷わぬ動きでジョッキを取っていたのはすばらでした。
まあ、楽しかったけど一日がかりでしたからね。
わたしも帰ってすぐに2時間くらい寝落ちしましたよ。
帰りはぼるてんさんと同じ方向で、山手線内でだべりの延長戦。
語り尽くせぬ話題に、やはり良いなあと思わせるオフ会でありました。
今回集まった9人の騎士達に、そして切っ掛けのイラストをくれた海村さん、紋章描いてくれた暮伊豆さんに最大の感謝を。
次はこの文を読んでくれているあなたと会いたいですね!
いつか第三回のなまこクラスタオフ会が行われ、それがまた素晴らしいものであるように、また新たな参加者がいることを願って今回は筆を置こう。
では!
…………ん?
そう、終わった後の話があるんじゃよ。
みなさんの割烹覗いていれば、砂礫さんからのキャラクターメーカーによるイラストがプレゼントされてることはおわかり頂けるだろう。IFAっていうやつですか?
もちろんわたしもいただいた。
ちょっとねー。2枚いただいてしまいました。
話の流れをそのまま。
今日はありがとうございました!
砂礫零
なまこ師匠
お疲れ様です。
オフ会いろいろとありがとうございます。
お陰様で、とても楽しい1日でした。
お土産もたくさんいただけて嬉しいです!家宝にします。
せっかくお目にかかれたので、作ってみたのですが……
Picrewの「お好み青年メーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=SkQ6f88dpS #Picrew #お好み青年メーカー
くっそwww
Gyo¥0-
このイラストは笑うしかwwww
この微妙な萎び具合にこのエスカッシャン。
見て最初に思ったのが。
こいつ、イアン副長じゃね?
だわw
割烹にあげるのは全然構わないです!
なんか別方向でめっちゃ気に入りましたw
いやぁ、素晴らしいっすわ。
ありがとうございます!
また今日は遠くからお越しいただき、こちらこそありがとうございました!
楽しんで頂けたなら、本当に幸いです。
わたしも本当に楽しい一日でした!すばら!
作り直しました!
砂礫零
おはようございます。
イアン副長といわれれば、イアン副長にしか見えなくなってきたので……!
Picrewの「ストイックな男メーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=r1DKhwMR8I #Picrew #ストイックな男メーカー
こちらでお願いします…… m(_ _)m
おっと、わざわざ
Gyo¥0-
わざわざ作り直しいただきましたか。
美化されてる感が……!
もちろん、どちらも掲載いただいて構いませんよ。
ありがとうございました!
と言うわけでここに貼らせていただきましょう!
いや、確かに1枚目のがわたしに似てると思うんですけどね!
ただこう……何だろう?
騎士団の紋章が最初に目に入って萎びてる感がね?彼を白人系にして貰えれば、多分それがイアン副長です。ええ。作者が言うので間違いないw
砂礫さんありがとうございましたっ!
あ、追記。
砂礫さんから。
そしてイアン副長認定も!ひょんなことからできてしまったのですが、嬉しいで……はっっ
w
あざまーす!