表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

準備編

 うむ、なまこことGyo¥0-である。


 3か月前に、『7人の男たち。~第1回なまこクラスタ、オフ会顚末記。』というのを上げているが、それからまた3か月後にもうこうして集まっているのである。

 アクティブで結構なことだとも!


 今回の発端は砂臥さん。


 9/22、いただいたメッセージにこうあった。


『ところで缶バッジなのですけれど……1セットとっておいて頂けますか?

11月の後半頃をなんとなく予定しているのですが、都内まで出ようと思っています。

ご都合の良い場所まで出向きますので、直売りお願いできますでしょうか。

年末に差し掛かりお忙しいでしょうし、本当に受け渡しだけで構いません。(緊張しちゃうし)』



 バッジといえばこちら。


挿絵(By みてみん)


 海村さんのアレクサナタリー缶バッジである。

 これが欲しくて人が集まる。つまり神である。


 その後、メッセージでのやり取りのうちに、砂臥さんが砂礫さんを呼び寄せるってんで、これはもうオフ会だなと。


という訳で、


「第2回なまくらオフ会のお知らせー。そのいち。」


と10月04日に割烹にUP。


『ヒャッハー!!

参加させていただきまーっす!!!

ニャッポリートオオオオ!!!!!』


『は――――ヾ(*´∀`*)ノ――――い!!

参加いたします~(σ*´∀`) 』


 あ、はい。

 君らもう、誰だか書かなくても誰のセリフか分かるの偉いですね。


 とまあ、第一回のメンバーからも予定が合うのがどんどん集まってきて、新しいメンバーもしかも地方からの参戦を表明してくれて……。


 そのすぐ後にこれだ。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 海村さんが、また新しいイラスト書いてくれたのおおお!

 それを割烹に上げた途端、上がるグッズ化希望の熱い声である。


 缶バッジの発注には時間がかかるので、サクッと並べて印刷、ラミネートして栞にしてみたっていうね。


挿絵(By みてみん)


 実際、グッズ作成に関してはトラブルが発生していて、前回は『缶バッジの達人』で発注したのだが、角形缶バッジの発注停止状態が続いていて、問い合わせたところ今後も続く見込みとの事。それで発注できなかったんでね。


 メーカー代わって同じのだとなんか微妙な差異が気になるなあということでマグネットを発注することに。



 で、オフ会、最初は品川の予定だったのですが、砂礫さんの希望で。


『オフ会の場所からもし近ければ、Bunkamuraザ・ミュージアムに行きたくなりました。

もちろん皆様のご希望優先で!』


 ふむ。なんでかっていうとね。

 そこで開催されている『リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展』を見に行きたいと。


《リヒテンシュタイン侯フランツ1世、8歳の肖像》


挿絵(By みてみん)


 わたしは美術館とか行くの割と好きなんですよね。せっかく遠くから来て下さるのだし!という訳でショタに会いに行こう!と。


 オフ会メインの食事に関しては参加者の瀬川さんが代々木のお店をご紹介してくださったので、そちらに向かうことに。



 でまあ、11月の前半は例年のことではありますが仕事が忙しく、その中ぽつぽつと準備を。


 バッジ完成。


挿絵(By みてみん)


 発注は『SECONDPRESS』さん。出来映えは前の『缶バッジの達人』も今回ももちろん満足なんですがね。


 一応、比較すると、SECONDPRESSの方が白地の色がシャープですね。こちらのほうがキレイに見える。コーナーが尖っているのもその原因か。

 逆に缶バッジの達人は色が暖かいとも言える。コーナーが丸いのもあるけど、コーナーの処理に関してはこちらのほうが上かなと。



 さて、参加者は最終的に、


Gyo¥0-、砂臥環、砂礫零、間咲正樹、シンG、瀬川雅峰、八刀皿日音、kisaragi、ぼるてん


 と9名の大所帯に。


 今回は女性もいるし、北関東からや関西からもとまあ広い範囲から集まったのである。



 んで、11/19の火曜日に『なまこ×どりる』の第69話、『こーとおぶあーむず』UPしたが、そこで、アレクサが名付けた『翠獅子騎士団』の紋章を考えるというシーンがあるんですよね。



 なんと翌水曜日には暮伊豆さんがその文中の紋章を実際に作ってくれるという。ぶっちゃけ誰かやるだろうと思ってたがwまさかのスピードで驚きましたとも。なろうのメッセージでのやりとりでちょこちょこ修正して貰い……。21日木曜日に完成。


挿絵(By みてみん)



 ここで私にトラブルっていうか……。体調崩した(死)


 インフルやら酷い感じの風邪ではないので、仕事半休貰って気合で治す。


 ぶっ倒れて寝ながら考える訳ですよ。

 この折角いただいた紋章をですよ。折角だから配りたいなと。どうやったら最大限喜んで貰えるかなと。


 で、結果。せっかくなのでカードにしてラミネート。その裏に、


『The Order of the Emerald Pride No.051 暮伊豆』


 のように、ナンバリング入れて騎士団の団員ナンバー入れて配ってみた。


 50番台からのスタートなのは、作中に団員が50人いるからね。


 僭越ながらサインも入れさせていただく。


挿絵(By みてみん)


 ちなみにわたしのサイン。手元にある人はよく見てもらうと分かると思うんだが、Gyoはクッソ上手くて、¥0-は下手だと思うの。


 中高生の時に練習したからな。英語筆記体は割と上手いぞ。そして、Gyoの3文字はわたしのサインだからな。超書いたからそうそう書けないレベルで上手いぞ。


 あ、それ以外は下手です。0とかよく見てみ、少しカクカクしてない?


 でまあ、今までに頂いたFA。kisaragiさん、砂臥さん、シンGさんからいただいたものがあったのでね。それをちょこっとおまけに印刷してラミネートしておくのである。



 と!言うわけで!

 これがわたしの当日の荷物da!


挿絵(By みてみん)


後編、当日編に続く!

後編は明朝までに何とか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ξ゜⊿゜)ξ <筆者のメイン小説をよろしくですの!
i521206
― 新着の感想 ―
[一言] しかし、なまこさん。小説はもちろんですが、実録ものも面白いですねー。続きを楽しんでにしております。
[良い点] オフ会では色々とありがとうございます! おかげさまでめっちゃ楽しかったです!! 次々と出されるグッズがすごすぎて……あれをぶっ倒れながら用意して下さったのかと思うと、もう拝むしかありませ…
[一言] ヒャッハー!! 来たぜ来たぜ待ちに待ったオフ会顚末記がああ!!! ニャッポリートオオオオ!!!!! そして、「ショタに会いに行こう!」というパワーワードwww 今団員証を手元に置いて見てま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ