表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/38

帰り道

 丸山の車に四人乗って、都心へ帰る為に高速道路へ入った。

 天気は晴れ渡っており、いくつかのSA(サービスエリア)に立ち寄り、軽く観光をしようということになった。

「私は元気だから、観光しよう、なんて言いましたけど、皆さん、体は回復しているんですか?」

 丸山は申し訳なさそうにそう言った。

「俺は不死身だ」

「肩や腕は痛みますが、観光程度なら支障ありませんわ」

「僕は眠いだけで、それ以外は大しことないです」

 車は目的のSAに入っていく。

 車を止めると、大きな湖が見えた。

「水辺まで降りれるのかな?」

「降りれはしないようですわ」

「おい、温泉があるぜ」

「温泉、いいですね。皆さん入りますか?」

 そう言うと、丸山が後ろにいた藤井と堂島へ振り返った。

「おっ、おい、混浴があるみたいだぞ」

 堂島は、一瞬、丸山とお風呂に入ることを思い浮かべてしまい、顔が熱くなった。

「えっ!」

「ウソだよ」

 梁巣は堂島に近づいてきて、ニヤニヤ笑った。

「おい、どっちと入ることを想像した?」

「……」

「親戚といっても男女でしたから、私たちが一緒にお風呂に入るなどは一切ありませんわ」

 梁巣は声をあげて笑った。

「わかった」

 堂島は、誰とも目を合わせることが出来なくなった。

「そりゃ、男なら、大きい方がいいよな」

 梁巣は堂島と肩を組んできた。

「僕は何も」

「わかってる。言い訳はいいって」

「ほら、皆さんお風呂」

 そう言い手を振る丸山を見て、堂島はさらに顔が赤くなった。

 四人は風呂に入った後、畳の部屋でほてった体を冷ましていた。

 普段着だったが、風呂上がりなので皆薄着だった。

 堂島の視線は、自然と丸山に向けられていた。

 ほのかに赤くなった頬や、首筋、少し見える鎖骨付近。

 どれもが新鮮で、色っぽく見えた。

「?」

 丸山が、堂島の視線に気づいた。

 堂島も、丸山が無言で問いかけていることに気づく。

「あ、いや、ごめんなさい」

 その時、突然藤井が堂島の肩を叩いた。

「透さん?」

「ごめんなさい! ごめんなさい!」

「……何を誰にあやまっているのですか? 私は、あちらに懐かしいものを見つけたのでお誘いに来たのですわ」

 堂島は素直に藤井についていく。

 お風呂の休憩室の一角にゲームコーナーがあり、そこに向かうようだった。

 藤井は古ぼけた台の前に立ち、堂島を手招きした。

「これこれ、これですわ。私、透さんが得意だったこと覚えてますわ」

 藤井の前にあるのは、硬貨をそのまま使って遊ぶゲームだった。

 右と左に、パチンコのような弾くレバーがあり、右左とルートを上っていき、上の方にある穴まで硬貨を弾いて持っていくゲームだ。

 最後の目的である穴に硬貨が落ちると、景品が出てくる仕掛けだ。

 景品は硬貨の価値と、そこに至る苦労には、到底見合わないような粗末なものだったが、遊んでいる子供にとっては、達成感と合わせて、非常に価値のあるものだった。

 堂島は、右左のルートを見ながら、当時の記憶が蘇ってきた。

 同じゲームが学校近くの雑貨屋に置いてあった。

 学校帰りに、何度もトライしていた。

 お小遣いがない時は、他人がやるのを見て、頭で想像した。

 もし藤井がこのゲームを覚えているなら、親戚が集まって旅行をした時だろう。

 やはり、こんな感じの温泉近くの休憩所に置いてあった。

 堂島は、藤井の期待に満ちた目に気づいた。

「……」

 梁巣と、丸山もやってきていた。

「あ、もう出ますか?」

「いえ、堂島くんがやるゲームを見てみたくて」

「遠慮なく腕をふるってくれよ」

 堂島は硬貨を取り出した。

 ゲームにセットすると、堂島は思い出した。

 軽快に硬貨を弾いていくと、いとも簡単に目的の穴に硬貨を入れてしまった。

「そうだ、僕」

 堂島は、このゲームで霊視に目覚めたのだ。

 コツは、弾くための左右のレバー。

 硬貨の重さは狂いほぼない。

 ゲーム盤を滑る摩擦も大して変わらない。

 すなわち、レバーをどこまで引くかが分かれば攻略できたも同然だ。

 しかし、レバーごとにバネの強さが違う。

 これをどうやって見抜くか。

 幾度もやったプレーヤーが刻んだ『霊』だ。

 その霊の『痕』を見て、レバーの弾く位置を正確に再現する。

 それだけでよかった。

「えっ?」

 ゲーム機が『あたり』の音を鳴らしていた。

 すると、なぜか、周囲に大勢の人だかりが出来て、人々の拍手を受けていた。 

「お兄さんもう一回やってよ」

「いや、ごめんなさい、まぐれですまぐれ」

 堂島は小声で藤井に言う。

「恥ずかしいからここを出よう」

 丸山も梁巣も、それを聞いていて、全員で温泉施設を出ることにした。

 四人は湖を眺めていた。

 藤井が言った。

「あのゲームの攻略だけど。今ならわかるわ。透くん、霊視をしていたのね」

「うん、僕はあの頃、ゲームをうまくこなす方法を探している内に、霊視(それ)にたどり着いていたんだ」

「今回も……」

「そうだね。必死に相手を見ている内に、解決方法に行き着いた」

 相手を倒すことは出来た。

 ついていた霊を全て引き離した。

 だが、解決に至る過程で、体の中に取り込んだ湖浜の霊が、今どうなっているのか、この後どんな影響があるのか。それは堂島自身にもよくわかっていない。

「もう湖を見るのも疲れたよ」

 そう言った時、今回の事件で亡くなった沢山の遺体の事が、堂島の脳裏を過った。

 湖浜が降霊した霊は、死んだ方の『霊』そのものではない。

 だが、犠牲にした上で降ろしてきたものだ。

 そう考えると、堂島が体の中に取り込んでしまった霊は、亡くなった方の墓標のようでもある。

 危険でないなら、このまま納め『弔う』ことにしたかった。

「ええ、そうですわね」

「……ん、もう帰るか?」

「じゃあ、車に戻ろう。次のSAは食事が美味しいのよ」

 丸山は車のエンジンをかけると、ゆっくりと駐車場を走らせた。

 助手席の堂島は、湖の先に見える施設がある山を見て、手を合わせる。

『さようなら。だけど僕は忘れない』

 駐車場を抜け本線に入るまで、車は一気に加速する。

 あたりには、丸山の車が巻き起こした風だけが残っていた。






 終わり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ