幻想郷縁起~酔呼の酒器~
暇潰しに書いてみました。
意味は無い。穴はある。でも後悔はしない。楽しかったから。
『呼び招く最古の酔器』
通称:酔呼の酒器
能力:『酒を産む程度の能力』、『酔いを司る程度の能力』
危険度:極高 ※1
人間友好度:高 ※2
主な存在地:博麗神社
特徴
特徴が無いことが特徴だと言われてしまうような、一見ごくごく普通の徳利とおちょこであるが、しかしその中に秘められた神気は、なぜ酒器が神格化していないのかを妖怪の賢者が本気で頭を悩ませるほどの代物らしい。※3
能力
非常に珍しい事に、この道具は二つの能力を所持している。
『酒を産む程度の能力』は、文字どおりに無限に酒を産み出す事が出来るらしい。※4
『酔いを司る能力』は、こちらがこの道具の真骨頂であり、ある意味では上記の『酒を産む程度の能力』はこの能力の副産物である可能性も高い。
ありとあらゆる『酔い』を操ることができ、その対象はなにも意思のあるものに限らない。この『酔い』を概念から実体に変換した形こそが上記の能力で生まれた酒だと言う事だが、私には難しくてよくわからない話だ。
なお、これらは徳利の方の話であり、酒杯には『呼び招く程度の能力』があるとされている。
この道具に纏わる逸話
初代であった阿一が存命であった頃に既に広く名を知られていた、最古にして最高と名高い酒器。その起源、製作者、製造年などなどほぼ全てが不明ではあるが、少なくともこの幻想郷においてもっとも古くから存在している道具であるらしいと妖怪の賢者は語る。
現在は博麗の巫女である博麗霊夢が所有しているが、それ以前のことを辿ってみたところ、先代巫女どころか十代以上も博麗神社に受け継がれている事が確認された。
更にその道を辿ってみれば、博麗神社に安置される以前は妖怪の賢者とその式が所有しており、次々に所有者を変えている事がわかっている。
現在の調べでは、酔呼の酒器を幻想郷に持ち込んできたのはフラワーマスター風見幽香であるという情報が、酔呼の酒器の過去を暇潰しのついでに探っていた妖怪の賢者によってもたらされている。
しかし、それ以前に酔呼の酒器を使った事があるというものはこの幻想郷に数多くおり、その酒器を初めに使った使用者は現在博麗神社に住み着いている鬼であるという話もあるが、それが事実であるかについては定かではない。※5
このように非常に有名ではあるが、能力を見て貰えればわかるように逸話らしい逸話は存在している年数に比べて非常に少ない。ただそこで神魔人妖の隔てなく、あらゆる存在を酔わせるだけの道具である。
しかし、それほどに長い年月を過ごしてきても酔呼の酒器はあくまでも道具であり続けることを信条としているらしく、ただの一度も人の身を取る事も無ければ自らの意思を表出させる事も無いらしい※6。
かつて風見幽香が共にあった頃も、常に彼女の意思を汲み取ってはいたようだが、自らの意思を見せる事は無かったそうだ。
酔呼の酒器の存在は、それこそ数億年以上の過去に遡っても始まりを見つける事が出来ない。現在分かっているのは、風見幽香が所持する以前に洩矢諏訪子、八坂神奈子と言った神や、当時はまだ人間だったらしい藤原妹紅、八雲紫の式となる前の八雲藍、蓬莱人である蓬莱山輝夜、八意永琳など、幻想郷の中でもかなりの強者と言われる者たちが一時期酔呼の酒器を持っていたという事だが、今出た中で最初に酔呼の酒器を使ったと思われる八意永琳ですら作ったのではなくあくまでも古代の地層に埋もれた場所から発掘したというのだから、その古さは間違いなく幻想郷一だと言えるのではないだろうか。※7
目撃報告例
・霊夢が縁側でよく使ってるのを見るぜ。(霧雨魔理沙)
今は私のなんだからどう使おうと勝手でしょ。(博麗霊夢)
・たまに行くと賽銭を要求されるんだが、入れると一杯ご馳走してくれるぞ。(藤原妹紅)
私もいつか飲ませて貰おうと思う。
・依頼の時でも異変解決の時でも腰の紐から下がっているのを見る。(匿名)
いつ見てもお酒臭いんですよね。
対策
対策などと言うものが必要かどうかは分からないが、その膨大な年月の中で強化されてきた能力から逃れる事は不可能だと思われる。なにしろあの閻魔の能力すら越えていったのだから、能力の強さだけで言えば間違いなく最強である。大人しく酒を楽しんでしまうのが一番である。※8
※1 博麗霊夢と伊吹萃香の手から奪い取ろうとした時の危険度である。
※2 そんな物があればの話だが。
※3 具体的には、洩矢の神にそれだけの神気があれば、幻想の消えた外界ですら世界全土を天変地異で25回は余裕で消滅させることができるほどらしい。この場合の25回とは、滅ぼした後に自ら作り直して壊して……を25回繰り返せるという意味だ。
※4 産み出した酒を雑に扱われると、暫く出してくれなくなるらしい。
※5 本人は肯定しなかったが否定しなかった。前世の自分と言うのは微妙な線らしい。
※6 でも時々酒は干されることがあります。
※7 ぶっちゃけ、この国よりはるかに古い。
※8 最悪でも軽い二日酔いで済みます。暴れすぎると二日酔いが数ヶ月間続くそうです。