表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

0話 【どうして?!】



みんなは魔法が使える世界と言われたら何を思い浮かべるだろうか?箒で空を飛べるたり、瞬間移動ができたり、はたまた戦闘ができたり。実はこの世界の魔法は戦闘のためにあると言っても過言では無い。魔法で自らの力を示す。それこそがこの世の魔法というもの。その頂点に君臨するのが十二個の証十二星座。選ばれし人類のみがこの星座達と契約することができる。契約できたものは星座契約者として絶大な力を借り入れることができる。しかし、契約するには対価に見合った代償を必要とするため、莫大な量のマナとふさわしい器を要する。たとえそれが魔法だろうと武術だろうと関係はない。それでも人類は人生をかけてでも星座と契約するために日々鍛錬するのだ。そして伝説の十三個目があるとかないとか…………真実の光は星座にしか分からない。





 天の川が綺麗な夜空、星が降る高原。辺りからはほんのり暖かい風がたなびいてる。それにつられて木々の葉や花々は歌うかのように揺れていた。


「師匠様。マナ切れだ。一旦休ませて。」


マナが切れた俺は高原の草むらの上で大の字となり寝そべった。



「マナ切れとは情けない。それでよく星座と契約することができたな」


「おれだって思ってもいなかったです!それに、師匠様と比べたら俺なんて足元にも……」


「いいか、それでもお前は星座と契約することができた。わしよりかは弱いかもしれないが、そんじょそこらの魔法使いよりかは何倍も、何万倍も強い。星座契約者として、そこに誇りを持つんだ」


そんな師匠様の励ましで泣きそうになってしまった。


「師匠様……はい!俺もいつしか夜空に浮かぶ星のようみたいに輝けるよう!そしていつかは師匠様を超えてみますよ!」

「ふん、楽しみにしてるぞ」


 師匠はほんのり笑いながら言った。その輝きは一等星に等しいくらい輝いている。まぁあ俺の中で師匠様は常に輝いているけれどもね。そして俺はいつしかみんなの希望の星みたいに人々を救える存在になりたい。だから俺は星座と契約したのだ。


「休んでるところ悪いが

       お前に話しておきたいことがある」


師匠様は少し畏まった格好で俺に話をしてきた。いつもの師匠様なら杖などでこづいてきたりするのだか、雰囲気が違う。何か大事な話なのかもしれない。おれは一度起き上がり、話を聞く体勢に整える。



「なんですか?」

「お前もポラリスアカデミーに行ってみないか?」

「えーあのかの有名な学園ですか?

    めんどくさいですよ。魔導書読んでたいし」


俺は大した話ではないと思い、綺麗な星座を眺めがら流れるように返事した。


「それならあそこに三等以上がたくさんあるぞ!それに王侯貴族様が直々に推薦してくれたんだから、返事は一つしかないよな?」

「はいはい、いけばいいんでしょ?」


俺は不貞腐れたように了承した。内心行きたくないという思いが大半だ。


「そうそう、それじゃ教授としてよろしくね」

 

俺はその言葉を聞いた途端耳を疑った。まさか教授として教える立場だったなんて予想外だからだ。

そもそもこの国トップの王侯貴族様が直々に推薦なさってくださったのも疑問だ。別に縁があるってわけでもない。

かといって王侯貴族様を助けたりしたわけでもない。


 どうして俺が教授にならないといけないんだ、という疑問で頭がいっぱいだ。しかもポラリスアカデミーあそこは勇者様や聖女、賢者などを数々輩出してきた学園だ。


 それに学力、魔術、技術どれを取ってもこの国トップレベルの環境が整っている。そのためか王位の家系や貴族など、一般人では無い人間も数多く在校している。そんなところの教授なんて、とても荷が重い。


「ひとまずこれを渡さんとな!はいこれ」


 そう言って師匠様は謎の白い箱を渡してきた。それは赤オレンジのリボンで綺麗に結ばれており、俺の名前と契約星座が大きく刻まれている。無駄に凝った箱だ。


「この箱は?」

「開けてみたらわかるぞ」


 俺は言われるがまま恐る恐る箱を開けた。そこに入ってたのは……


「なんじゃこりゃ。」

「は、は、は!お主の服じゃ。王侯貴族様がいる前で今の格好ははしたないからの。王侯貴族様がくれたわい!」


遠回しにダサいと言われた気が……。


「それにしてもとても豪華ですね。」

「そりゃー星座と契約しとるからな。それ相応の対価じゃよ。ほら着てみろ」


 俺は新しい服に袖を通した。このローブは特製なのか内側は普通の赤オレンジだが、外側には紺色の背景で牡羊座が描かれておりとても綺麗だ。それはまるで夜空に輝く牡羊座を表現している。とてもかっこいいローブだ。


ボタンや細部は金で装飾されている。更にはローブを止める金具は前にくるのか、ダイヤの装飾が施されておりその上に牡羊マークが彫られている。


ローブの下には白いシャツと俺の嫌いなフリフリのスカートがはいっていた。どうしも毎回顔のせいか勘違いされる。ズボンがよかったなぁ。まあ、動きやすいからそれはそれでいいけれど。そんなことを呟きながら嫌々着替えた。


「服は着られたか?」

「はい。着れました。どうですかね?」

「とても似合っておる。かわいいぞ」

「かっこいいって言ってくれ」

「しかしそのスカートが……」

「エロジジイ!」


 俺は露出した足を見る師匠様に一発殴りをかましてやった。さすが師匠様と言えばいいのか簡単にかわされてしまった。


「では今からいくぞ」

「どこへ?」

「それはもちろんポラリスアカデミーじゃ」



さっきまで暗闇だった世界から一気に光が差しこむ。

「ついたぞ」

俺はあたりをみまわす。が、国内トップの学園なのでもっと華やかで、おしゃれなところだと想像していたが、あまりにも違う


「ここは?」

「何度も言っておるじゃろポラリスアカデミーじゃ。思っていたところとは違うみたいな顔をしているな」

 (なんでわかるの)


師匠様はここがどこかを説明してくれた。どうやらここはポラリスアカデミーの本校舎の西側にある、生徒寮らしい。


田舎や国外から入学した生徒たちが寝泊まりする場所らしい。そのためかつくりは粗末なものでいつ壊れてもおかしくはない。しかし最低限の、い、食、住はあるようだ。


「おいおい、この学園大丈夫か?本当に国内トップなのか疑問だぜ」

「まあ、ある意味大丈夫じゃないかもしれんな」

「どうしてです?」

「それは言えぬ。どうせならおぬしの目で真実を確かめるといい」

「そうですか」


でもどうしてこんな場所に空間移動したのかが疑問だ。俺は教授としてこの学園に来たはずなのに。

まさか本当は生徒としてここにこさせられたとか。俺は真相を確かめるために師匠様に聞いた。


「ここって生徒寮ですよね?、なんでこんなところに空間移動したんですか?」

 「あーそうそう。おぬしの部屋がここの階にあるからじゃ。とにかくわしに黙ってついてこい」


 「はーい」


そう聞いた俺は、師匠様の背中をおいかけた


 「ここじゃ」


 師匠様が案内した部屋の扉には、俺の名前が彫ってある。


「ここが。おれの。部屋?」

「そうじゃ。その証にお主の名前が彫ってあるじゃろ?それにわしがカギを持っとるわい」


 そういい、師匠様はどこからか鍵を取り出し俺に投げつけてきた。

「ほれ、鍵じゃ」

 おととと

「ナイスパス」

 俺はそのカギをしっかり受け取り、部屋の扉を開けた。



 ここがおれの部屋か?まるで……女の子の部屋だな。俺は部屋中を見回したがそんな感想を抱いてしまう。正直女の子扱いされるのは嫌だが、もう慣れてしまったことなので割り切ることにした。そして俺は目の前にベットがあるのを見つけてしまった。ベットがある、ってことはー飛び込む以外選択肢はないよな?

「ちょっとおぬし?今は夜じゃぞ?」

 俺は師匠様のそんな言葉を無視して思いっきり飛び込んだ。


 「ってことで、ダーイブだ。ん〜案外このベットふかふかだな。クローゼットも広いし、棚も大きいな。部屋の大きさも申し分ないし」


 廊下からは想像できないほど、とてもきれいで広い部屋に興奮を隠しきれない。さすが国内トップの学園というところだ。


 「なんだ、案外快適な部屋じゃん」

 想像していたよりも快適な部屋だったためにテンションを上げずにはいられない。しかしそんなはしゃいでる俺を横目に師匠様はあきれながらいった。


「はあ。夜だというのにはしゃぎすぎだ。ここはいろいろな生徒たちが暮らしているのじゃ。さすがに落ち着け」


「すみません」怒られた俺はさすがにまずいと思い、ベットの上で正座座りをした。


「分かればよろしい」

「はぁ……そしてもう一つ伝えることがある。お主は学園長のところへ行ってきてくれ。学園長が呼んでおるのじゃ」


師匠様のそんな発言に引っかかってしまうが、おれは口答えせず、素直に従うことにした。




 おぬしにはここから大きい壁がたちはじゃかると思う。じゃがここから大きく成長できるいい機会じゃ。さておぬしはどうやって生徒たちを最強に導くのか、楽しみにしておるぞ。   


そういえばさっきパンつみe((((




「おい聞いたか?あの新しい教授コネで入ったらしいぜ?」

「え、ほんとなの?」

「コネで入るとか確実に実力はなさそうね。なんせ私たちはなんせ選ばれた人間なのもの」

「しかもその教授の年齢は俺らと同じ二十一歳くらいらしいよ」

「え、本当?!」

「本当だと思う。それにしても有り得ないよな。いくら星座契約者の弟子だからってないわ~。学園長はいったい何を考えているんだ」


 俺の名前はアリエス•アプリリス。今年から新しい教授としてやってきた。年齢は二十一歳と偽ってるが本当は十八歳だ。しかし、お師匠様が


「若すぎると威厳がなくなり、舐められる。プラス三歳くらい盛っておけ、そうした方が生徒のためでもある」

っと言っていたから偽ってるだけだけれどもね。


(早く三等以上の魔導書が読みたいなぁ、今研究してる防御魔法も試しに使いたいし)


そんな感じに早く帰りたいというのが脳内を占めていた。それにしても俺の事なんだと思ってるんだ。

学校中の生徒から見られてるが、どうにもバカにされてる気がする。


 こう見て星座と契約してるって言うのに若すぎるがあまりみんな分からないようだ。でも俺も師匠様みたいにみんなの希望の一等星に輝けるようこれから頑張るぞー!そんな感じに一人で意気込んでいた。その足で俺は学園長室へ向かった。


コンコン

「失礼します。学園長様に呼ばれてきました」

 中から出てきたのは秘書さんだった。年齢はだいたい三十代と若そうだがその見た目に反してかなりの術者だ。(こいつ強いな)


「お待ちしておりましたアリエス教授。どうぞお入りください。奥の席で学園長様がお待ちです。どうにか口調にはお気をつけてください」

「お気遣いありがとうございます」


俺は秘書さんに案内された席に腰掛けた。やはりこの国トップの学園なのかとても豪華な内装を施されている。机、椅子、扉、棚全てにお金がかかっている。そんな印象だ。

(生徒寮にもお金を使ってあげろよ…)


「で学園長様どう言ったご用件でしょうか?」

「王侯貴族様が推薦なさったのでどんな方か気になったまでですよ 」


(しかし思ったより若いですな。見た目は‥二十歳くらいと言ったところか。それでも経験や実力も大してなさそうだし、頭がいいだけか。王侯貴族様が推薦してくださったから教授として受け入れたけれども期待して損したわい)


こうして学園長の三十分にもわたる長い長いありがたいお話が始まった。正直話半分で聞いている。


「わかったかな?アリエス教授」

「承知しました。学園長様。

  とてもありがたいお話ありがとうございました」


 俺は学園長先生に感謝を述べ、学園長室を後にした。その途端我慢していた疲労感が一気に襲ってきた。楽しみにしていた学園生活だったけれども、まさかこんなにも憂鬱な始まり方だとは思っていなかったからだ。とりあえずそんな不安を募らせないために、楽しみにしていた図書館に行ってみることにした。


どうやらここの図書館には二十万冊の本が置いてあるらしい。中には英雄の書や錬金術の書、聖女の書など伝説の書物もあるとかないとか。そんなことを考えているうちにワクワクしてきた。


俺はさっきまであった不安など忘れており、スキップしながらむかった。しかし前をよくみてなかったため、途中の曲がり角で生徒とぶつかってしまった。


「ちょっとしっかり歩いて、って大丈夫?!」


生徒の持っていたプリントが床に散らばってしまったため、魔法で回収してあげることにした。プリントを見るにかなり勉強熱心な子だとわかる。術式もほぼ完璧と言っていいほど理解している。


「はいどうぞー」

「ありがとうございます。ってあなたは見かけない顔ですね。例の新しい先生ですか?」

「いかにも!そうですよ〜」


俺はドヤ顔をした。しかし生徒の反応は予想外なものだった。


「コネでしか入れない半端者が。明日まで、生きていればいいですね」


そんな捨て台詞を吐いて生徒はその場を去ってしまった。やはりコネで入ったことはこの学園中に広まっていたようだ。それなのか大した実力もないと見限ってるみたい。


そんな些細なことは忘れて図書館に向こうとした。が、その時一枚のプリントが落ちていることに気がついた。内容を見るにさっきぶつかった生徒のだ。


(今度会った時に渡すか。ん?

      まてよ、このプリント‥これは確か……)

 




 三等魔導書だけじゃなく、呪術書もあるとは。それに魔法とは関係ない基本的な学問に関することから、哲学小説、そして歴史書まで。さすがこの国トップの学園。


そんな感じに俺は目をキラキラさせながら図書館を物色していた。その時、一番奥の棚から不吉な気配を感じた。


その発信源を辿ると一冊の本から放たれている。

赤色の表紙で牡羊が描かれた本だ。妙にも普通の魔導書とは違う別の何かを感じる。この世には存在してはいけない、別の何かを。


その本を手に取って読むことにした。が、内容は至って普通の星座の契約についてだった。しかしこれを読んでいくうちに違和感を感じた。最初は気のせいだと思っていた。が、読んでいくうちにその正体がわかってきた。この本は星座の契約についての本ではあるが偽者ということだ。

 

 誰かが勝手な憶測で書いたと言うこと。星座契約に関してはとても秘密裏にされており、手順などはあくまで推察でしかない。そのため世界で本物の星座契約をなせたものにしかわからないのだ。


(この本は危なすぎる。誰がこんなものを置いたんだろ。本当に謎だ。これは後で燃やしておこう)


そして俺はこの図書館を読み漁った。初めて見る本が多いけれどれも子供向けだからつまらない。そんな印象た。俺は刺激を求め、司書さんに聞いてみることにした。


「すみません。ここにある図書館で天文学関連の書物とかありますか?」


「天文学系統なら2番にあるけれども。それも読んだのかな?」


「はい。読みました。けれども欲しい情報がなくて」

「天文学に関しては情報があまり少ないからな。

あ、こっちに来てくれるかな」


 俺は言われるがまま司書さんについていった。連れて行かれた部屋には扉に鍵がかかっており、結界も張られている。


「この部屋に入るには結界を破る必要があるんだが……誰も破れないんだ。この部屋の先にならあるかもしれない。教授である君になら解けるかもとおもってね」

「簡単に解けますね。何枚も雑に張られているだけなので術式がわかれば朝飯前ですよ」


司書さんの手助けしようと思い、俺は結界にを破ることにした。ひとまず結界に触れ、術式の解読をすることから始まる。解読してわかったが何百年も前に張られているものだということがわかった。シンプルだがかなり雑なのと術式が百年前古いものものなため、ある意味現代での解読は難しい。


「術式がわかりました。離れてくださいね」

俺はその扉に向かって魔法をはなった。パキーンと結界の割れる音が響く。


「うそだろ。百枚以上重ね張られている結界をもいとも簡単に。あんた若いのにすごいね」


「いえいえ、あの方と比べてら俺なんて足元にも及びませんよ」


「そうか。この結界を解いてくれたんだ、この先にある本は自由に使ってもいい。けれども持ち逃げされないように追跡魔法を施せるかな?教授である君にならできるよね?」


「ここを使えるのならお安いご用意です」

「ありがとうね。鍵も基本的に教授である君が持っていていいから。結界を破ってくれてありがとうね」


 そんなことを無視して俺は早速結界の張られていた部屋に入った。ながらく誰も入ってないのか床には埃が落ちており、壁などにはクモの巣が張り巡らされた。はっきり言って本を読める環境ではない。


 とりあえずきれいにしますか。王侯貴族様からもらった白い服が汚れるなんて御免だからな。俺はさっそく作業に取り掛かることにした。精霊召喚


「はーいわたくしネモスちゃんになんのよ。げ、よりによってあなったなの?」


精霊召喚に応じたのは風の精霊ネモス。こいつのには気象が荒くプライドも高い妖精だ。その反面言ってくれたことはしっかりこなしてくれるいい良い妖精でもある。


「なに?俺がいやっていうのかな?」

俺はにっこり笑いながら言った。相変わらずこいつの態度は癪に障る。


「いいえそんなことございませーん!私は何をすればいいんですか?」


「ならこの部屋埃を掃ってくれるかな?文句はないよね?」

「いや、本が破ける可能性あるけれどもいいの?」


「あ。確かに」


(なんでこんな奴が星座と契約できるのよ。頭いいのか馬鹿なのかどっちかわからないわ)


「結界張ればいいかな?」

「それだけじゃ足りないわ。追加で水の雫と水耐性の結界を作ってくれないかな。そうしたら効率的に掃除で切るけれども」

「わかった。こうすればいい?」


俺は軽々と空気中に0.5mmくらいの小さな水の粒子を浮かべ、既存の結界に水耐性の術式を加えた。

「これでうまく掃除できるわ。フルウィンド!」


 そう唱えた瞬間部屋中の埃が宙をまい、床に落ちた。本や棚の奥などにあった埃など全てが宙を舞い、床に落ちたのである。それに水粒子を含んだことにより壁などの汚れも少しは落ちていた。


「おおーさすが風の精霊。風の加減はわかってるみたいだ」

「あんたいい加減その性格を治したらどうなのよ!いちいち癪に障るわ!」


「すまん、すまん」

「じゃあ私はこれでお暇させてもらうわ」


そういい、風の精霊ネモスは愚痴を呟きながら帰って行った。


とりあえず汚かった部屋を綺麗にすることはできたが思った5倍以上大きく驚いてしまう。さっきいた図書館よりもおなじくらい、いやそれ以上の本が貯蔵してある。


しかしどうしてもここに結界が張られていたことだけは理解できない。ここに知られてはいけない何かがあるとか……。


そう思った俺だがそんなことは忘れて、目的の本を探すことにした。ここにきてわかったがどの本も色褪せており文字も潰れてしまっている。


(ここの本たちを元の状態そのものにするか。

ついでに追跡魔法を仕掛けておかないと)


俺は本が読みたいがためにさらにピカピカにすることにした。やはり勉強をする前は綺麗にしないと集中できないのでね。


 そうして途方もない作業が始まった。このまま、一冊一冊復元魔法を使いここにある本全てを元の状態に戻すには途方もない時間を要する。かと言って一気にやっては一冊あたりの復元割合は下がってしまい、非効率になる。


 ものによってはより一層ひどくなってしまう。なのでこうして一冊一冊丁寧にやっている。こうすることで綺麗に復元することができ、本の内容をも知ることができる。


(しかし似たような方が多いいと飽きてくるなぁ)


 そうして気がつけば二日の日付が経っていた。ここにある三十万冊のうちの三十万冊全てを綺麗さっぱり新品同様の状態に復元し終えたのだ。


流石に飲まず食わず寝ないで作業をしていたため、一旦部屋を出ることにした。部屋と後にしようとしたが、入る前に結界の術式が張られていたので、念のためもう一度張っておいた。


俺以外が解けないように、より長く、より難しい大結界を張っておいた。これで解かれるわけはないだろうと安心して部屋を後にした。



最後まで読んでくれてありがとうございます!

おかしいところなどありましたらぜひ教えてくれると助かります。

【面白い】や【次回が気になる】方は

【いいね】や【☆】で評価してくれると嬉しいです!!

また「ブックマーク」や「感想」もしてくれると嬉しいです。

毎日更新してますので良ければ見てくれると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読んでみたけど設定がしっかりしてそうだし好みだったから今後も読むことにします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ