表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

97/120

第97話

 時折、相槌(あいづち)や質疑を挟みながらも、耳を傾けていた御仁(ごじん)は話の区切りで一息吐き、小難しい内容で硬くなっていた表情を(やわ)らげる。


「確かに幾らかの交換益を乗せた方が新紙幣の一本化は進むものの、既に貴領が発行した総量を考えると、(わず)かな利率でも財政の負担は大きいな」


「えぇ、逆に国家資本の信用力を(うた)い、手数料を取ることも可能ですが……」

「現紙幣を溜め込んでいる市井の者達に恨まれ、顰蹙(ひんしゅく)を買うのも得策ではないか」


 別に急ぐ必要は無いため、等価交換の下で自然と(うつ)ろうのに任せれば良いと()(くく)り、途中で公爵家のメイドが運んできた香草茶に口を付けた。


 (ほの)かに甘い液体で喉を癒す(かたわ)ら、具体的なグラシア紙幣の導入時期や、(ジャン)哉藍(セイラン)氏に依頼する意匠の相談も済ませて、今の段階で伝えておくべき内容を言い終える。


「ご苦労、(おおよ)その進捗(しんちょく)は理解できた。そちらも何か聞きたいことがあるなら、この機会に答えよう。頻繁(ひんぱん)に時間を取れる訳でもないからな」


「お言葉に甘えて遠慮なく… ご自身も継承権のある宰相殿は第一王子と第二王子、どちら寄りの立場ですか?」


 念のために寄り親の動向を確認すると、困り顔になった御仁(ごじん)大仰(おおぎょう)に肩を(すく)め、七面倒なことに関わる気は微塵もないと(のたま)う。


「前回の時、神輿(みこし)にされて散々な目に()ったし、もう従弟(あいつ)とは話を付けている」

「分かりました、こちらも能動的な関与は控えます」


 現王と宰相、どのような()り取りがあったのか、若干の興味をそそられる一方で、軽々(けいけい)に首を突っ込むのは賢い選択と思えない。


 ほどよく親等の離れた娘がいるため、勝ち残った方に(とつ)がせて権勢を保つのだろうか、などと邪推しつつも深掘りせずに引き下がり、流石に立ち疲れたであろうフィアと一緒に接見の場を辞した。



 ――― 若い客人らの姿が扉の向こうに消えて(しばら)く、書斎の主は椅子の背凭(せもた)れに身体を預け、十数秒ほど(つぐ)んでいた口を開く。


「さて、どう見る?」

「マナの保有量が破格、明らかに規格外の部類だし、多分めっちゃ強いわよ」


 藪から棒に問われた専属の女魔術師は羨ましそうに溜息を吐き、元金等級の冒険者たる自身でも遠く及ばないと(うそぶ)いた。


 彼女の知る限り、あれほどの資質と脅威を感じたのは一人だけ。


 自身の限界を悟り、最前線から身を引く契機になった巨樹の(ごと)き “黒い仔山羊(ジュブ=ニグラス)”、その第三次討伐隊に(まぎ)れ込んでいた爆炎と空間魔法の(つか)い手、窮状(きゅうじょう)に追い込まれても呵々(かか)大笑しながら刃を振るう長身痩躯(そうく)の傭兵くらいだ。


「私にも天賦(てんぶ)の才があれば、公爵家(こんなとこ)にいなかったんだけどね」

「ふむ、無下に扱うつもりは無いが、余計な恨みを買わない方が良さそうだな」


「ん… 彼が継ぐウェルゼリア領は海上貿易の要所、現領主も男爵風情と侮れないほどの手腕があるみたいだし、上手に付き合っていくしかないでしょう」


 各地を渡り歩いて得た荒事稼業の見地に(もと)づき、幾ばくかの助言など与えた女魔術師はひらひらと手を振り、これでお役御免(ごめん)とばかりに退出していく。

 

 独り書斎に残された宰相ダヴィトは顔を片手で軽く押さえ、優秀過ぎる手駒の存在も厄介なものだと、気の抜けた声で(ひと)()ちた ―――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ