表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/120

第73話 ~とある半人造少女の視点①~

 若干の哀愁など帯びた背中を丸め、腰まである美しい蜂蜜色の髪をかすかに揺らせながら、ふらふらと歩き去っていく “槍の乙女” を微苦笑で見送る。


(ん~、情け容赦なくダーリンに鍛えられて、一緒に冒険者組合(ギルド)の依頼を片付けていたら、派閥の教会で聖女扱いされるようになってたけど……)


 堂々と振る舞うのは苦手だったはず、リィナが女子修道院に引き取られて間もない頃、何かに付けて遠慮がちな姿勢がうとましくなり、発破はっぱのつもりで珍しく出された焼き菓子をかすめ取っても反論できないくらいには。


 見(とが)めた幼少期のクレアに左頬をはたかれて喧嘩となり、ぎゃん泣きしたフィアのせいで姉様方に囲まれて、口々におおしかりを受けたのは懐かしい記憶だ。


 その過程でこっ恥ずかしい内心を吐かされ、気弱な相手を思うがゆえの行動だと綺麗にまとめられた末、三人の掌を重ねたかと思えば友諠ゆうぎまで誓わされてしまう。


「あれってさ、やっぱり “桃園結義” だよね」


 領主邸宅の本棚にある『華國志演義』の序章を思い起こして、先達せんだつの修道女らに想い人と同じく、極東かぶれの数寄者すきものもいたのかと無意識のうちに口端が緩んだ。


 ともあれ、無二の親友となった幼馴染のため、ひとつ不得手な仕事を減らしてやろうと考えて、こちらに話し掛ける機会をうかがっていた連中の下へ向かう。


「職人組合(ギルド)と商業組合(ギルド)の方々ですね、何か御用でも?」


「あぁ、それなんだが……」

「少しだけ時間を頂きたい、リィナさん」


 神妙な顔で各組合の長を務める二人が話題にげたのは、聡明な領主嫡男の読みにたがわず、グラシア王国との交易にまつわるあれこれ。


 伝染病の封じ込め政策を取ったヴェネタ総督府にならい、近隣諸国も極端な物流制限に舵を切ったので、備蓄の目減りと物価高騰が止まらず、貧しい者から順番に飢えて死ぬような事態も起きているらしい。


(… うん、独立宣言も辞さないわ)


 言わずもがな、封鎖によって仕入れのできない商人達は開店休業となり、職人達も具材を買えないために活動休止、農業以外の経済活動が止まった状態になる。

 

 これでは疫病を乗り越えても、苦難の道しか残らないというのが実情だ。


「ご安心ください、私達を取り仕切るジェオ・クライストは紙商人です。皆様の窮状きゅうじょうを分かった上で、支援団を仲買人とする交易の裁量も陛下より頂ています」


「「ぉおおぉっ!!」」


 感(きわ)まった商人や職人達が歓声を上げるも、計算高いダーリンが機を逃すはずもなく取引には自領の額面付き手形、ウェルゼリア紙幣を使う手筈になっている。


 金貨や銀貨と交換する形で流通させつつ、吸い上げた希少金属にて紙幣の信用力を高め、経済的に従属させて取り込む算段なのは大っぴらに言えない。


 先ずは細かい交易上の規則を理解してもらうため、港湾都市ハザルの商業組合(ギルド)に属する人員を呼ぼうとすれば… 目ざといのか、もう近くまで歩み寄っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ