表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/120

第7話

 (なお)もめげずに鍛錬をこなしていると、実地鍛錬だとのたまったサイアスに首根っこを掴まれ、潮風が吹き抜ける市街地へ連れ出されてしまう。


 上機嫌な様子を見る限り、またろくでも無いことを企んでいると思しい。抵抗しても無意味なのは性格からして明白なので、俺は不機嫌な三白眼になりつつも好きにさせる事とした。


 それでも何をするかぐらいは聞いておくべきと考え直し、への字に曲げていた口をゆるりと開く。


「…… 実地鍛錬の詳細な説明を希望する」


「お前、まだ一定以上の大きさの動物とかあやめた事ないだろ? 魔獣の相手をさせてやろうと思ってな。勿論、不要な殺生は好まない、たおした後は美味しく頂くぞ」


 さて、何を狩ろうかと舌なめずりする我が師に連行され、港街を出て北西に一刻ほど進むと、荒事を請け負う冒険者達も出入りする森林へ差し掛かった。


 ちなみに厚手の外套や革のブーツなど必要最低限の準備はさせられていたが、弓を担いだ師と違って丸腰なのが心許ないため、そっと右手を差し出す。


「ん、こんな場所で握手か? 奇特な奴だな」

「いや、武器を寄越せ。俺に獲物を仕留めさせるんじゃないのか」


「“領域爆破” の魔法でやれば良いだろ。私が持っている弓も気分的なものだ。当然ながら、百発百中とうそぶける程度にはたしなんでいるがな」


 得意げに自慢するサイアスの出自や来歴は依然不明なものの、卓越した戦闘技能をかんがみれば噓では無いと思われる。


 それはさておき、手を引っ込めることなくジト目で訴えていると、軽く内側に刃金はがねの曲がったハンティングナイフを渡された。


 数度、白刃を振るって手に馴染ませてから、こちらを放置して歩き出した師に続き、森の奥に踏み入っていく。


 葉擦れの音や匂いから動物に接近を悟られないよう、自分達の位置取りを風下にして進んでいれば… 不意に抑え気味の声量で話し掛けられる。


「事前に言っておくが、獲物を殺すのに最も必要なのは殺意だ。殺すという明確な意思であって、道具や技量の問題じゃない。そこをき違えてえさせるなよ」


「あぁ、心得ている。理屈の上ではな」


 輪廻の際に幾つもの魂と交わり、その生き様を強制的に経験させられて、時には老若男女問わず、命乞いする者まで容赦なく斬り捨ててきたが、どれも自身の意思による行動ではない。


 皇位簒奪に失敗した前世でも、乱戦の中で必死に刃は振るえど弱すぎて誰もたおせず、手に掛けたのは死を選択した自分自身だけ。


(冷静に省みると、あの世に逃げるのは短絡的で浮薄ふはくな行動だった。認めたくないものだな、若さゆえの過ちとは……)


 今の方が当時より若いのを棚に上げ、手頃な獲物を探し歩くサイアスに従っていると、何やら軽く片手を掲げて “立ち止まれ” のハンドサインを送ってきた。


 手頃な獲物を見つけたのかと思って近づけば、何やら口端を釣り上げて無言のままわらっている。その姿に面倒事を察して人知れず重い溜息が零れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ