表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

47/120

第47話 ~ とある教会組織の内情 ~

 予期せぬ言動により学院側の身内から胡乱うろんな視線が集まったことで、実地修練に参加する初等科の生徒らを引率して、遺跡まで連れてきた教職の司祭は失態に気づき、ひざまずいた姿勢から起き上がって天をあおぐ。


 さらには憤懣ふんまんやるかたない、といった様子で知己ちきの傭兵隊長を睨みつけた。


「ジェイズ、お前… 私や教会に恨みでもあるのか?」


「いや、微塵もねぇよ。人畜無害の振りして安全な場所にとどまり、高みの見物なんて無粋なやからが “嫌い” なだけさ、舞台には出てもらわないとな」


 にやけ顔でのたまう襲撃者らの頭目にラウル司祭が喰って掛かるも、最優先で確保すべき第二王子をあやめる素振りに釣られて、自ら襤褸ぼろを出してしまった以上、強い言葉で責めることはできない。


 ゆるく結ばれていた荒縄の拘束を解いて、忌々《いまいま》しげに振る舞う先任教師の同輩を見上げ、もう一人の引率者である女魔導士は愕然がくぜんとした顔をさらす。


「ど、どうして… ラウル先生が?」

「…… 教皇派だから、だろう」


 混乱で頭のまわらない彼女を横目にして、はからずも宗教的ないさかいの一因となっている公子は自覚が深いのか、ぼそりと呟いた。


 数年前、父が “最も優れた子に王国を継がせる” と公告したおり、他国からめとった王妃の実兄にあたる枢機卿が聖国の教皇庁を巻き込み、国家の継承権は嫡男おいにあると主張した経緯から、内部の宗教勢力は国王派と教皇派で揉めている。


 大勢の貴族や知識層も含めた論戦と宗教裁判の末、行きついた先が王権神授説を取るグラシア国教会の創設、政治的な干渉をしてくる教皇庁からの独立運動だ。


 勿論もちろん、看過すれば各国での権益が崩れ兼ねないために教皇庁は反駁はんばくしており、あおられた熱心な信者をかかえる教皇派でも、過激な組織の末端がラウル司祭である。


「学院に通う王族や、貴族の子弟を人質にするなんて、まかり通るとでも?」


「多分、素知そしらぬ顔のまま “野盗” にさらわれた私達の足跡を小刻みに開示して、国王派から段階的な譲歩を引き出す算段だったのかと」


 余りの愚行に疑念を隠せず、誰にともなく問い掛けたエミリアに寄り添い、侍女で学友の黒髪少女イングリッドが見立てを述べれば、襲撃者らを率いる頭目の傭兵は愉快そうに笑みを深めた。


 それと対照的に、教皇派の司祭は苦虫を嚙み潰したような表情となる。


「事の真相が露見した場合、いつわりなき信仰のためとはえ、組織ごと切り捨てられるのは百も承知です。可能な限り、穏便に済ませたかったのですけどね」


 無事に帰す選択肢はついえたという主旨しゅしの発言を受け、小さな令嬢は状況を悪化させた元凶の傭兵隊長に非難がましい視線など向けるが、飄々《ひょうひょう》とした態度で無視されてしまう。


 教皇派の下部組織が表に出るよう仕向けたのは現場主義者であるジェイズの矜持きょうじや、思想信条によるものなので、やましい部分など一切無いのだろう。


 徹底したモノの考え方は彼の美点なれども、星拝せいはいの祭壇に続く探索道を一時的に押さえて、“近づく冒険者らを殺せ” と手勢に下した命令は… 今この瞬間も、あずかり知らぬところで誘拐計画の破綻はたんまねいていた。

拙作を読んで頂き、ありがとうございます♪♬

宜しければ、広告下↓の評価欄で★を付けて応援してやってください(人ω<`;)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ