表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/120

第34話

 とび色の髪を揺らせて進み出たのは年端もいかない令嬢であり、少しだけ眉などしかめて、ゆるりと綺麗な桜唇おうしんを開く。


往来おうらいで騒ぎ立てるなど、あまり褒められたことではありません。見方によっては貴方の名誉に傷が付きますよ? 」


「何かと思えば… わめいているのは俺じゃないし、平民(ごと)きにころばされて泣き寝入りとか、もっと格好が付かないだろう、エミリア」


 湿度高めなジト目に公子が失笑で返すと、令嬢のそばに控える侍女兼任の学友といった様子の黒髪少女が瞳を細め、可憐な容姿にそぐわない重圧プレッシャーを撒き散らした。


 肌にまとわり付くかすかな刺激はマナによる広域干渉の影響と思しいが、魔術的素養のない野次馬どもの背筋まで寒からしめる威嚇いかくは見事なものだ。


「ッ、飼い犬の手綱くらい握っておけよ!」

「やるなら受けて立つ!!」


 怒気に当てられた取り巻きの少年らが魔杖まじょうや拳を構え、呼応するように黒髪少女が一歩を踏み出すも… 双方、自身の “飼い主” から頭を冷やせと止められる。


 その隙に事の発端である行商の男は忽然こつぜんと姿をくらましており、何とも言えない弛緩しかんした空気が幾ばくかただよった後、街の大通りは平時の光景を取り戻し始めた。


「貴族って面倒よね、色々と」

「否定はしない、うちも同類おなかまだけどな」


 大袈裟に肩をすくめたリィナの態度と、いつぞや冒険者組合(ギルド)の食堂で聞かされた “玉の輿” 発言の矛盾に呆れていれば、漏れ聞こえた彼女の声に反応して、貴族の子弟達がこちらを見遣みやる。


 触らぬ神に祟りなしと考えて、咄嗟とっさに視線をらしたのがしゃくに障ったのか、舌打ちを残してレオニスとやらは不機嫌な表情のまま雑貨屋の店先から立ち去った。


 彼の背中を取り巻きの二人が追い掛ける一方で、残されたとび色髪の令嬢と侍女も周囲に向かって会釈えしゃくを済ませ、雑踏の中にまぎれていく。


 それをって、貴族連中の厄介さを良く知る侍祭のフィアが溜息を吐いた。


「はふぅ、からまれなくて良かったです」

「こっちにもジェオがいるし、別に大丈夫だろ?」


「あまり地方貴族を買い被らないでくれ、クレア。仮に爵位が同じだとしても、中央に属する貴族の方が権限は強いからな……」


 面識がない貴族の身内と揉めて、王家の血筋とかだったら目も当てられない。


 いくら魔法や武術の心得があるとはいえ、自身の半分も生きてない学院初等科の子供らに対して、へりくだっていた行商の心境も理解できる。


 後悔先に立たずとも言うので、何かしらの教育活動で都市にいる学院の生徒らと関わらないよう、三人娘に注意をうながしながら本日数件目の雑貨屋へ踏み入った。


 そのまま手狭な店内に視線をめぐらせ、木製品の小物等が置かれた棚の近くまで移動すると、肩越しにのぞき込んできたリィナの声が耳元をくすぐる。


「また彫り物、なんか意味あるの?」

「あぁ、腕利きの職人を探している」


 端的に答えつつも、目に付いた木彫りの聖母像を手に取り、ざっくりと眺めてからフィアに渡した。

11月も中旬に突入なれど

明日は比較的に温暖みたいですね、善き(*'▽')


P.S. ブクマや評価を頂けると、創作の励みになります♪♬

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ