表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

120/120

第120話 ~幕間:とある地下墳墓にて~

 誰も居なくなった地下墳墓(カタコンベ)に足音を響かせて、大小二つの人影が最深部の水場へ訪れる。その片方、外套など(まと)う屈強な()()()が溜息交じりに口を開いた。


「あれの身柄を奪われましたが、良かったんですか、()()()?」

「良いも悪いもないわ、面識があるのに堂々と出ていけないでしょう」


 (おもむろ)に尋ねられた臙脂(えんじ)色髪の少女は飄々(ひょうひょう)(のたま)い、祖父と孫ほど歳の離れた相手に不遜(ふそん)な態度を取るも… 給仕服を着込んだ姿なので、主従の立場は逆に思える。


 事実、比較的に接点が多い王立学院の者達も誤認しているため、高名な錬金術師のアルト・アンダルス教授と、助手兼メイドの関係性を真に知る人物は(ほとん)どいない。

 

 彼にとって蕃神(ばんしん)の末裔たる長命種の少女ドロテアは、野盗団に焼き滅ぼされた村で自分を拾い育てた姉であり、母であり、生涯の伴侶でもある一概(いちがい)に言い表せない存在となっていた。


 そんな彼女が(うれ)いを見せて、百年以上も聞き続けた愛しい声で語り掛けてくる。


「あの人狼娘、十分に役立ったのかしら?」

「えぇ、寿命を継ぎ足して、研究を続けるのに必要なマナ結晶体は確保できました」


「そう、約束を破るのは趣味じゃないし、献身(けんしん)にも応えてあげたかったけど……」

「あとは領地貴族の小倅(こせがれ)に任せましょう、悪いようにしないはずです」


 王都にいても耳にする辺境の英雄、ここ数年でウェルゼリア領の近隣に紙幣を普及させたとか、“槍の乙女” や “踊る双刃” など従えて領内の魔物を狩り尽くしたとか、貴族にありがちな虚飾された吹聴かと思えば()(あら)ず。


 守銭奴な父親と違って酷い噂もないため、一先(ひとま)ずの様子見を勧められるまま、こくりと人外の少女は(うなず)いた。


「下手に関わらない方が賢明ね。あの子、“討ち手” と同じ匂いがする」

「我々は現生人類(マナテリア)の敵と判定されてませんが、問答無用の(やから)もいますからね」


 風変わりな知己(ちき)らとは友諠(ゆうぎ)を結べているものの、油断をすれば寝首を()かれ兼ねない間柄、市井(しせい)(まぎ)れて暮らすには警戒すべきものが多いのだ。


 自身の延命が二十年ほど可能なだけのマナ結晶体を得ている現状だと、変わらない師の姿に疑問を持たれるまでは学院の研究室へ引き(こも)り、只管(ひたすら)に実験を繰り返すのが良い選択だろう。


 その(むね)を伝えるとドロテアは妖艶に微笑み、そっと自身の下腹部を撫ぜる。


「ふふっ、はやく()の身を孕ませて欲しいわ。お願いね、アルト」

「…… お師様だけを残して死ねません、必ず子は()してみせます」


 幾ら外法に染まろうと只人(ただびと)の命には限界があり、永劫を生きる彼女は暇潰しに拾った凡愚(ぼんぐ)のせいで、人並みの感性を得て、愛し愛される幸福も知り… 何かを手に入れるたび、精神(こころ)()り方が脆弱(ぜいじゃく)になった。


 ヒトガタの怪異として無味乾燥に過ごすより、くだらない些事(さじ)で一喜一憂したいと本人は(うそぶ)くも、大切なモノを失った経験が乏しい(ゆえ)に心配は(つの)るばかり。


(すべては貴女のため、その心が乱れないように、せめて(よすが)となるものを……)


 胸裏で呟いた老教授は何もない空間に片手を突っ込み、かつて野盗達への鏖殺(ふくしゅう)に使えと渡された魔導書『エメラルド陶片』を取り出して、領域爆破の魔法で壊された石畳や骨の破片に干渉すると、墓所の原状回復を試みる。


 ほぼ寸分(たが)わず元の状態に戻してから、眠る死者達への黙祷を(ささ)げ、黒幕の師弟は通路の暗がりに消えていった。

王都の昏睡事件編はここまでになります。

と言う訳で一次完結と致します。


皆様、またの機会に会いましょう。

宜しければポチっと評価の★をください_(._.)_

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ