表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

111/120

第111話 ~ 逢魔が時の怪異③ ~

「えっと…これで事件解決なの、ダーリン?」


「いや、あれは広範に渡ってマナを収奪するための働き蜂、もとい働き蝙蝠だろう。本腰を入れて数日しか()ってないのに上手くはいかないさ」


 残念なことに蕃神(ばんしん)の眷属なので支配権を奪い、呪いの元凶を辿るのは不可能に近いと(うそぶ)いて小さく唸った双頭の猟犬(オルトロス)や、使役者たるランベイル家の令嬢を一瞥(いちべつ)した後、某嫡男は早々に(きびす)を返して歩き出す。


 その淡白な対応に疑義があるらしく、瞬歩で追い(すが)った司祭の娘が服(すそ)を掴み、去り行く自身の主君を引き留めた。


「怪我人がいます、地母神派の末席として捨て置けません」


「…… 構わないが、手短にな」

「ん~、晩御飯の買い出しもあるからね」


 荒事の場にそぐわない微笑を浮かべた幼馴染の少女に呆れつつ、聖槍の穂先を降ろした司祭の娘は振り向いて、()()りを眺めていた一同に楚々と歩み寄る。


 どう声を掛けるべきか、考えあぐねた第一王子のルベルトと勝気な猫虎人、セリアは無言のまま仲間への道を譲った。


「では、処置に当たらせて(もら)いますね」

「すまない、よろしく頼む “槍の乙女” 殿」


 治療行為とは()えども、抜かりなく立場ある者の同意を得た上、左掌に暖かい魔力光を(とも)して、先ずは単純な負傷だけの聖堂騎士を(いや)す。


 事前の応急手当もあり、(しばら)くすると回復薬(ポーション)の薬液に(まみ)れた青年が小さく片掌を挙げ、もう大丈夫だという仕草(しぐさ)を見せた。


「くッ、地母神派に情けないところを見せてしまったな、此処(ここ)まで回復すれば自前で(いや)せる。そっちの獣人… セリカを看てやってくれないか?」


(うけたまわ)りました、普公派の騎士殿」


 二つ返事を返した司祭の娘は(ひざまず)き、意識がない相手の心臓へ左掌を添え、心配そうに尻尾を揺らせる姉に見守られながら、身体の内側を探っていく。


「…… マナ欠乏症、昏睡事件の被害者と同じです」

「ッ、誰か知らないけれど、やってくれたわね」


 もはや猫を(かぶ)る余裕がないようで、浅く綺麗な爪を齧ったセリアが(いきどお)り、絶対に妹の落とし前は付けさせると啖呵を切った。


 一方、猛寧な後輩の本性が垣間見えて、“あぁ、また虎が出てきた” と片頬を引き()らせた(まと)め役の公子は、近場まで来ていた黒髪緋眼の少年と向き合う。


「助勢に感謝する。確か、父君が宰相派の……」

「人違いだな、俺は “(ただ)の紙売り” に過ぎない」


 王城の(しがらみ)に巻き込むなといった風体でとぼけ、グラシア紙幣の導入に(かか)る財務の調整官であるにも(かか)わらず、自身を商人と強弁する某嫡男の意図など()み、第一王子の彼も正式な名乗りを避ける。


 従って、貴族子弟の位置づけになった優男は気安い態度を取り、跡目争いでの実績を確保するため、追っかけている事件の情報交換を試みるが、取り付く島もない。


 (ちな)みに幾つかの言葉を交わす間も、猫娘のセリカを目覚めさせようと聖職者ら二人によるマナの移譲は行われており、なんとか薄目を開けさせることに成功していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ