第11話 ~ とある少女の視点① ~
「うぅ、酷い目に遭った… えっと、地母神派の侍祭で冒険者をしているフィアと申します。こちらの槍術士がクレア、斥候はリィナです。名前をお聞きしても?」
法衣に付着した砂塵を払ってから尋ねると、私を蜘蛛糸から解放してくれた黒髪に薄赫い瞳の少年が頷き、ぶっきらぼうな態度で応じてくれる。
「ジェオ・クライスト、連れ合いの男は師事しているサイアスだ」
「あぁ、後始末はしてやるから適当に話を纏めておけ」
師と呼ばれた瘦身の美丈夫は興味なさげに言葉を紡ぎ、皆の視線から離れるように喰い殺された暴漢達の遺体へ歩み寄って、彼らが身に付けていた冒険者ギルド発行の識別票を回収し始めた。
それが終われば屠った土蜘蛛を簡易に解体して、素材として扱える部位やマナ結晶体を確保するのだろう。特に意識を惹き付けられる事柄でもないらしく、少年の方は私達に向き直って話し掛けてくる。
「事前に確認しておくが、お前らは港湾都市ハザルの住民か?」
一応、助けられた事実はあるけれど、年齢と釣り合わない隔絶した技量を持ち、ともすれば不遜な言動をする相手から、踏み込んだ質問をされて口籠ってしまう。
(任意の空間を爆散させる魔法とか、見聞きしたことありませんし、服装からしても貴族の…… って、クライスト?)
確か、教会や修道院への支援を殆どしてくれないと、司祭様が嘆いていたウェルゼリア領主の家名が同じだったはず。
そんな事を思い出していたら、胡乱な眼差しで少年を見つめていた斥候のリィナが身動ぎ、軽く鳴らした音で傾注させてから口を開いた。
「なにか、含みのある言い方ね……」
「いや、他意は無い、独善的な行動の理由が欲しかっただけさ」
「あたし達がここの領民だと都合が良いのか?」
「クレア、多分だけどジェオ君、領主様のご子息だから」
直截な物言いをする槍術士の幼馴染みに対して、やや窘めるように釘を刺しながら横目で窺がうと、黒髪の少年が小さく頷いて私の発言を肯定する。
彼を訝しんでいたリィナも露骨な仕草は賢くないと判断したようで、微かに険のあった表情を和らげて取り繕った。
「ん、ご領主の身内に隠しても仕方ないか… お言葉の通り、三人とも港湾都市の出身です。窮地から救って頂き、ありがとう御座います」
「子どもを相手に遜らなくていい、民を護るのは領主家の務めだ」
毅然と言い切った当人の父親が悪い噂もある為政者なため、妙な違和感を拭えないものの、聡いリィナは情動を悟らせないように柔らかく微笑む。
「そう言って貰えると嬉しい、敬語の類は苦手なの」
「俺も雑な口調だからな、遠慮は要らない」
素っ気なく前置きした数歳下の少年は改めて私達を見遣り、些か不機嫌そうな表情など浮かべながら、その愁眉を寄せた。