表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

106/120

第106話 ~ とある冒険者の溜まり場にて② ~

 粗方(あらかた)の事柄が出揃(でそろ)い、手分けして直近の昏睡被害が生じた複数ヶ所を探ろうとなった頃、組合(ギルド)支部の食堂に二人の冒険者が入ってくる。


 華奢ながらも引締まった身体つきで猛禽を思わせる斥候の娘と、物騒な長物を抱えた司祭の娘は入口脇の円卓に陣取り、近くにいた女給の一人を呼んだ。


「取り敢えず、お勧めの香草茶と焼き菓子を♪」

「この学院、料理研究者の教授もいるらしいので期待が持てます」


「あはは… その人、栄養価に拘泥(こうでい)して味は二の次ですから、ご希望に叶うものなんて、彼のレシピには何一つ無いんですけどね」


 ざっくりと前置きした女給は木版に()り込まれている番号付きのメニューを見せ、自身が美味しいと感じた品々を語り、同意を取って注文(オーダー)()す。


 その内容を厨房へ伝えるにあたり、符丁(ふちょう)となる数字が刻まれた小さなメダルを探して、給仕(メイド)服のポケットをまさぐる姿など眺め、ぼそりと第一王子のルベルトが言葉を(つむ)いだ。


「貴重な回復役、別に増えても困らないよな」


「後衛にでもと考えたのでしょうが、あれは地母神派が誇る “槍の乙女” です。彼女は添い遂げる自身の英雄を決めていますので、こちらに(なび)く余地はありませんよ」


 “私がそうであるように” と補足して、同じく戦う司祭である聖堂騎士が剣を捧げた主君に(のたま)えば、周囲の冒険者らも一様に首肯する。


 金等級及び、銀等級上位の手練(てだ)れが集まっているため、受けた依頼の遂行に係る其々(それぞれ)矜持(きょうじ)も強く、雇い主への義理は硬いのだろう。


 そんな彼らの様子を密かに眺めて、どうせダーリンの奢りだからと躊躇(ためら)いなく、お高い数量限定の菓子を茶()けに選んだ半人造の少女(ハーフホムンクルス)が囁く。


「あっちの円卓にいる優男さ、多分だけど第一王子だよ」

「ん、何となく分かってました」


 小声で応じた司祭の娘が傾注(けいちゅう)するのは(わず)かに()れた場所、地母神派の大司教に公子の専属だと教えられて、細かい特徴を知っていた普公派の騎士に他ならない。


 便宜(べんぎ)上、前者は王権神授説を取る国王派に含まれ、後者は同説を認めない教皇派の尖兵(せんぺい)であるため、鉢合わせても揉めないように釘を刺されていた。


(ジェオ君の不利益に()りそうだし、私が喰って掛かる要素は皆無なのですけど……)


 如何(いかん)せん、思いつきで動く部類の幼馴染を(うかが)うも、彼女の興味関心は作り置きがあったのか、すぐに運ばれてきた瀟洒(しょうしゃ)な嗜好品へ向けられる。

 

 定番の卵・牛乳・蜂蜜の他、煮潰した栗も使っている茶系のカスタードをパイ生地で挟み、ほどよく焼き上げたケーキはなるほど、女給の言葉通りに美味しそうだ。


「うぐっ、それを頼めば良かったかも」

「んふふ、いつも無駄に自重するよね、フィアは」


 幼少期から(つつ)ましい相棒の性格を弄りつつ、食堂より出ていく第一王子らを見流したリィナは、まろやかな味わいの逸品(いっぴん)に頬を緩ませるのだが……


 先日、衣類を新調させて支払った経緯もあり、今月は節約すると誓った某領主の嫡男に支払い拒否されてしまい、自腹での会計になったことも食堂に()ける一幕の最後に加えておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ