『にんげん』は『サル、イヌ、ネコ、タヌキ、キツネ』の進化である。
あくまで、“白ネコ”の勝手な思い込みです。
『にんげん』が『サル、イヌ、ネコ、タヌキ、キツネ』の5種類の動物たちから進化した『5種族進化論』について説明する。
≪イヌ≫
大事なもの:楽しい世界
嫌いなもの:争あらそいごと
① 軍団を作って、みんなで楽しくワイワイと群れるのが好き。
② みんなと同じ考え方・行動・モノを揃えることで安心する。
③ 命令、指示をされている方が意外と好き。
④ 他のいきものに気を使っている自分が好き。
⑤ 24時間で1時間だけは一匹で居たい。
⑥ 咄嗟とっさの時、た・ま・に・責任やトラブルを他の『にんげん』や物事のせいにする。
『にんげん』の年配者の5~6割がイヌである。
≪サル≫
大事なもの:圧勝
嫌いなもの:敗北、失敗
① イヌと同じで軍団の中にいることが好きだが、その中でトップになることが大好き。
② 自分が中心で物事がまわっていることが好き。責任やトラブルは他の『にんげん』になすりつける。
③ まわりに指示を出すことが得意。
④ 他の『にんげん』とギャンブルやかけ引きをすることが大好き。
⑤ 自分が大事にしているもの(金、地位)をほめられることがかなりうれしい。
軍団、組織のなかで問題になる『にんげん』は概ねおおむこのサルである。
≪ネコ≫
大事なもの:自分の世界
嫌いなもの:他の世界
① 自分の(狭い)世界が好き。それこそがすべて。
② その世界を認めてくれる“味方”か、否定する“敵”しかいない。
③ 自分自身の能力に自信を持っている。また、その能力を高めることを目標としている。
④ 基本的に一匹で居ることが好き。
“化けネコ”と呼ばれる、他のいきものに化けたり仮装したりするのが好きな者もたまにいる。
≪キツネとタヌキ≫
大事なもの:趣味、個性
嫌いなもの:他の『にんげん』との付きあい、行事参加
① 自分の時間や生活を守るため、他の種族に変身することが得意。
② まわりから嫌われることもあまり気にならない。
③ 24時間で23時間は一匹で居たい。3日間ぐらい他の『にんげん』と会わなくても大丈夫。
④ 実験検証や戦略を考えることが好き。勝ち負けや失敗をあまり気にしない。競争心があまりない。
≪キツネとタヌキの違い≫
キツネ:自分が大事にしているものを守るため、他のいきものに変身して相手を騙だます、口論もする。詐欺師と呼ばれることがある。
タヌキ:まわりと争うのが面倒なので他のいきものに自分が変身して生活する。目立つこと、口論はしたくない。
『にんげん』の若者を中心にキツネとタヌキが多くなっている。
話が脱線してしまった。タヌキ亭主の話にもどるとしよう。