表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/161

84.分離不能

 密着していれば巻き込まれるってことは何となくわかっていた。

 けど、倒し方のわからないリザードマンに対処する方法はこれしかないわけで。

 殺してはいけない相手と戦うことの難しさを痛感する。

 畜生め。卑怯だ、卑怯すぎる。

 このまま無理やりレグルノーラに飛んで、果たして古賀とリザードマンは分離するのかどうか。

 魔法がきちんと発動するなら、少なくともリザードマンはレグルノーラに送られるはず。その先のことは、“向こう”に着いてからだ。





………‥‥‥・・・・・━━━━━□■





「うわぁぁあぁぁあああ!!!!」


 つんざくような男女の悲鳴が曇天下に響いた。

 周囲は瓦礫の山――、ダークアイの度重なる出現で破壊された街。数体の翼竜と十数人の人影のど真ん中に、俺たちは転送されていた。

 揃いのシルバージャケットを着た市民部隊員らは、こっちを見るなりこの世の終わりを見てしまったような顔をして叫び声を上げた。ひっくり返ったり、抱き合ったり。明らかに好意的な反応ではなかった。

 リザードマンを雁字搦めにしながら転送された――というのも、一理あったかもしれない。テラが言うには、どうやら半竜人というヤツはかの竜の手先という位置づけらしいからだ。だが、それだけが原因ではないことは直ぐにわかった。リザードマンの両肩を締め上げている俺の腕が、まだ竜化したままだったからだ。

 人間でもない、竜でもない。半端な状態だからこそ気味が悪い。さっきの美桜や須川と同じ反応だ。


退()いてくれ!」


 とは言ってみたものの、言う前から明らかに皆距離を取った。ま、当然と言えば当然の反応。心がチクチクと痛み出す。結局、どっちの世界に居たっておんなじか。

 一瞬、力が抜けた。その隙を、リザードマンは見逃さなかった。

 両肩を大きく開き、腰をグルッと回して尻尾を大きく振る。その勢いで、俺は瓦礫の中に放り投げられた。背中から瓦礫に打ち付けられ、転がる。痛い。竜化しているとはいえ、建物の崩れた外壁は確実にダメージを与えてくる。


「とんデもないことヲしてくレたナァ、来澄」


 肩で息はしているものの、ダメージらしいダメージを受けた様子はない。リザードマンはブルブルッと身体を震わして、鼓舞するように何度か槍を振り回した。


「かの竜ガ何故お前ヲ殺さヌよう指示ヲ出されタのかハわからナいが、お前ハ確実ニ、邪魔者ダ。息の根ヲ止めタいとこロだガ、せめテ虫ノ息くらいニしておかなけレば、俺ノ気ガ済まナい」


 起き上がろうとする俺の真ん前に、リザードマンは槍先を突きつけた。

 爬虫類の目がギラリと光る。

 周囲には市民部隊、攻撃を避けたらきっと彼らにも被害が及ぶ。まだ原形を留めているアパートやビルが道路の両側にボツボツと並んだ場所では、激しい戦いは難しそうだ。竜化した俺のことをリザードマンと同一視されていたとしたら、逆に攻撃されかねないし。さて、そろそろ詰んだか……。


「表の……干渉者?」


 誰かが言った。


「キャンプで戦っていた、噂の」


「竜と同化できるのは本当だったのか」


 聞き間違いじゃない。確かに、そう言っている。


「凌、なのか」


 名指しで呼んだのは、翼竜の背にいた男だった。褐色の肌、黒い短髪には見覚えがある。


「ライル……?」


 第一部隊、竜騎兵の隊長をしている男の名を、俺は恐る恐る呼んでみた。ライルは目を丸くして、


「随分、印象が変わったな」


 と言う。

 そりゃ当然だ。ダークアイと初めて遭遇したあのとき、俺はまだ何も知らなかった。まともに魔法を使うこともできなかった。それが、半端に竜化した状態で現れたんだ。驚きもする。


「いろいろあって。説明すると長くなる。それより今は、コイツを」


 市民部隊員の剣や銃が、リザードマンに一斉に向けられる。

 おやおやとリザードマンは苦笑いし、わざとらしく両肩を上げて見せた。


「良いノか、来澄。俺ガここデ死ねバ、古賀明も死ぬンだぞ」


「俺の身体も古賀の身体も、本体は“向こう”、だろ。今頃“向こう”じゃ、俺と古賀が気を失って」


「――残念。お前ノ思惑通りニは事ハ運ばナい。言ったはズだ。俺はかノ竜の使いでアリ、古賀明でモあると。強制転移で引き剥ガそうとしたノだろウが、そう上手くハいかナいんだよ」


 思考回路が止まる。

 待て。

 どういうことだ。つまり、目の前に居るのはやっぱり物理教師古賀明自身ってことなのか。

 だとしたら、攻撃なんて。


「――や、止めてくれ。攻撃は、止めてくれ」


 俺は急いで立ち上がり、リザードマンを背に両手両足を目一杯に開いた。

 ざわめきが起こる。


「どういうことだ、凌。何故かの竜の使いを庇う」


 ライルが言うのはもっともだ。けど。


「は……話せば、長くなる。とにかく攻撃は止めてくれ。お願いだ」


 畜生。話の整合性がとれなくなる。明らかに俺を攻撃しようとしていたリザードマンを、俺が庇うなんて。

 けど。けどやっぱり、中身が古賀だって言うなら。それが事実かどうか確認取れない限り、倒すことはできない。


「ククク……」


 リザードマンが背後で笑い出す。


「甘イな、来澄。かの竜ヲ倒そうとスるならバ、もっと冷酷ニなルべきだ。身体ヲ張ッテここマで俺ヲ引っ張っテきタことに関しテハ、賞賛しヨう。しかシ、お前ハ重大なミスを犯シた。そレに気付いタところデ、取り返シがつかナいことサエ理解しテいなイ」


「ど……どういう、ことだ」


 恐る恐る半分振り向くと、リザードマンは牙をむき出しにしてニカッと笑った。


「俺はいつデも“表”ニ戻れル。そして古賀明とシて日常ニ戻ることモ可能ダ。けど、お前ハどうかな」


 何を言ってる。

 おい。

 ――リザードマンの身体が、にわかに光り始めた。足元に魔法陣。転移魔法か。

 クソッ。

 振り向き、阻止しようと思ったがもう遅い。ヤツの身体はもう、殆ど消えかけていた。


「捕らえろ!」


 ライルの合図。第二部隊の歩兵が凄まじい勢いで駆け寄ってくる。魔法陣の光が消える。辛うじて見えていたリザードマンのシルエットをすり抜け、数人が勢いそのままに俺の方に――。

 気が付くと俺は、仰向けになって地面に貼り付けられていた。腕の上にも足の上にも人が乗っかり、身動きが取れない。靴底で踏まれ、膝を載せられ、何人もが全体重で押さえつけてくる。羽の付け根が痛む。胸元には杖や銃が突きつけられる。

 何が起きた。

 理解できずに空を見上げる俺の視界には、厳しい顔の歩兵たちが。その合間からゆっくりと現れたのは、翼竜の背から降りたライルだった。


「本当に、“表の干渉者・凌”なのか?」


 腰を下ろし、ライルは俺の顔をまじまじと覗き込んだ。


「当たり前だろ」


「証拠は。お前があのときの少年だという証拠は」


「ハァ?」


「凌は、我々に協力すると約束した。ディアナ様寵愛の干渉者が、かの竜の使いである半竜人を逃すとは考えにくい。つまりお前は彼らの仲間我々の敵。そう判断する」


 冗談――。

 上半身に力を入れ、起き上がろうとした。途端に、突きつけられた杖の先から雷がほとばしる。電流が身体の隅々まで流れ、胸が締め付けられるような痛みに襲われる。電流は俺の身体を押さえつける歩兵たちにも少し伝わっているのか、彼らも痛みに耐えるような顔をしている。

 何だ、何なんだ。

 これじゃまるで。

 電流が収まる。苦しい。魔法でやられることなんて殆どなかった手前、こんなに苦しいなんて初めて知った。竜化していたから堪えられた、と考えて良いのか。畜生。最悪だ。

 早く竜化を解かないと。テラと分離しなければ。


「しぶといな」


 ライルはそう言って、俺のあごに手を当てた。首筋まで竜化して、歯の一部が牙のように鋭くなっているのまで、まじまじと観察している。それから杖を持つ術者に目で合図。次の魔法が来る。

 ドンと、激しい衝撃。胸の真上で何かが破裂した。

 痛い、どころの話ではない。身体が粉々になってしまったのではないかと思えるほどの痛み。生身だったら、肋骨が砕けていたかもしれない。なんて、なんて魔法だ。


「ガハッ」


 胃液が逆流し、口から出た。

 ヤバい。相当ヤバい。

 意識が、朦朧と。

 テラ、分離しろ。早く。

 イメージはできてる。俺は元の姿になって、お前が俺を見下ろしてる。そういう状態になれば、きっと信じてもらえる。俺が、あの日の凌だって。


()りますか」


 誰かが言う。


「いや。こんな半竜人は初めてだ。かの竜が放った新手であれば、今後の対策を考える良いサンプルになるはず。このまま捕らえて塔へ運ぶ」


 え? サ、サンプル?

 嘘だろ。

 俺は、只の。

 クソッ。

 指すら、動かない……。











・・・・・‥‥‥………‥‥‥・・・・・











 冷たいコンクリの感触で目が覚めた。

 固いところにそのままぶん投げられたらしく、体を丸くして寝転がっていた。

 竜化と共に体が肥大してあちこち衣類が破れていた手前、いわゆる地肌がむき出しになっている状態だったこともあり、上半身についてはほぼ裸同然で、下半身だって大事なところ以外は全部丸見えの状態で戦っていたことを思い出す。背中の羽もそうだし、尾てい骨のあたりから竜の尾のようなものまで生えていたっけ……など、何となく竜化していた身体の特徴を思い出しながら、天井を仰ぎ見た。

 四角い、何もない場所。明かりもない、窓もない、二畳ほどの小さな空間。薄暗いここは、牢屋らしい。壁面の一部に、ギッシリと等間隔の鉄格子がある。

 俺はどうやら“捕獲”されたらしい。

 頭を掻こうと手を動かし、指先が皮膚に当たったところで違和感。鋭い爪が生えてる。竜化が、解けていないのだ。

 半身を起こして自分の身体の状態を確かめる。薄暗いが、形は何となくわかる。どう見ても人間のそれじゃない。腕も足もびっしりと鱗で覆われているし、背中には小さいながらも竜の羽があって、動かそうと思えばバタバタ動かせる。リザードマンほどではないが、背中から一続きに尾のようなものが尻の上から生えていて、背びれもしっかりと付いていた。

 頭部はと言うと、顔の部分はまだ人間のままのようだが、歯は少なくとも上下二本ずつ牙になっていた。頭頂部にある突起は、察するに角ってヤツ。左右に一本ずつ、そんなに長くはないが、後ろ向きに生えている。

 自分の姿を見たのは、公民館の会議室でガラスにチラッと映ったあのときだけ。ハッキリと確認できていたわけじゃなくて、ほんの一瞬、人間とも竜とも付かぬ姿を垣間見ただけだった。鏡がないから、とにかく触った箇所を総合して考えてみるに、確かに今の姿は人間じゃない。少なくとも、砂漠の帆船やキャンプで背中に羽を生やして戦った、あのときよりずっとヤバい容姿であることはしっかりと認識できる。

 薄暗い空間にいるのはどうやら俺一人。他に物音がしない。

 第一、ここはどこだ。

 ライルが言っていた通りだとすると、塔……? あそこに牢屋なんてあるのか。

 サンプルって言い方もしていた。最悪、実験かなんかに使われちゃうとか、そういうこともあり得るんだろうか。そうなる前に、何とかしてテラと分離しないと。

 同化したまま転移魔法で“こっち”に来た。それから、どういうわけか全然テラの声が聞こえない。いつもなら同化しているとき、俺が無茶しようとするとブレーキを掛けてくれるのに、今回は何も喋らなかった。聞こえてはいると思うんだが、どうして。

 頭の中で会話しようとするのがいけないのか? 声に出せば?


「テラ。聞こえてる?」


 コンクリに声が反響する。

 返事はない。


「ダメか……。どうなってんだ一体」


 今までこんなことはなかった。何度竜化しても、戦いが終わればテラはサッと分離した。そして戦い終えた俺の側で見守ってくれた。

 散々罵倒されたが、口が悪いだけで俺のことを心配してくれるのはよく分かった。砂漠のど真ん中で変な出会い方をしてしまったけど、“(あるじ)(しもべ)”と言うよりは、“相棒”に近い存在だった。

 心細い。

 身体はテラと同化したままのはずなのに、声が聞こえないだけでも、どうしてこんなに心細いんだ。

 参ったな。本当に参った。

 意識を失ってたのに“表”に戻れていないってのは、砂漠以来か。あんまりよろしい状態じゃない。そういう魔法をかけられたのか、或いは。

 ――コツコツと、足音がする。複数の足音。遠くから、こっちへ向かって歩いてくる。

 俺は格子まで駆け寄って、音のする方に目をやった。左側奥に、音と共に明かりがある。徐々に、近づいてくる。

 ブーツの音、その中にヒールの音も混じっている。

 明かりが急に強くなった。


「こちらです」


 男が言った。

 眩しい光は、ランタンから発せられていた。白く鋭い光に目がくらみ、思わず数歩後退して腕で庇を作った。


「半竜人だとは思うのですが、今まで見たどのタイプとも違っていて」


 男が数人、それから女。赤い丈長のスカートが目に入る。


「新手ではないかと? 私にそれが判別できるかな」


 聞き覚えのある艶っぽい声。


「ディ……ア、ナ……?」


 目を細め、名を呼んでみる。

 ランタンの明かりの向こうから黒い肌の女がヌッと顔を突き出してくる。


「凌?」


 やった!

 俺は思わず鉄格子に突撃し、格子の隙間から手を伸ばした。と言っても、手首が通っただけでそっから先は通らなかったのだが、格子に顔を押しつけ、出してくれと猛烈にアピールする。

 ディアナは俺の行動に驚いて思い切り仰け反り、転びそうになったのを後ろで男数人がサッと押さえていた。


「なんだその格好は。いつからそんな化け物じみた姿に」


 体勢を整えながら、ディアナは俺に渋い顔を向けた。

 化け物とは随分な言い方だが、そんなことより、認識してもらえた嬉しさが勝ってしまい、ニヤニヤが止まらない。


「テラとの同化が、解けない。どうやったら分離できる?」


「テラ? 同化? まさかお前、竜と同化していたのか」


「当たり。で、どうしたらいい?」


 嗚呼……と、ディアナは頭を押さえながら大きくため息を吐いた。


「竜と一体化して戦っている干渉者が居る噂は、私の耳にも届いていた。が、そうか、同化か。あの竜にそんな芸当ができたとはねぇ。美幸のときはそんなこと、一切しなかったのに。……にしても、凄まじい姿だな。どうやったらこんなことになるのやら」


「容姿のことはどうでも良い。それより、分離」


「あ、ああ。分離、ねぇ。そういう戦い方をする干渉者を見たのは、実は初めてでね。遙か昔には、そういうことができる干渉者と竜が居たという話を聞いたことはある。相性というモノがあるだろう。身体が互いを受け入れる体勢になっていなければ、こんなことは決してできないのだ。いくら竜を従えているといっても、やはり竜は竜でしかない。お前と竜は余程相性が良かったわけだ。それを知っていたから、お前の竜はお前の身体に入り込んだ。これが初めてではあるまい?」


 俺は何度もうなずいた。


「であれば、そのときはどうやって分離していたのだ」


「それは、その。テラの方から、戦いが終わったらスッと離れる感じで」


「できないのか」


「できないから、頼んでる」


 ハァ……と、また深くため息を吐くディアナ。

 他に頼める人が居ない。せっかく塔の魔女が来たんだから、ディアナに頼まないで誰に頼むんだという勢いで、俺はディアナに目力を送り続ける。


「一つ聞きたいが、お前は魔法でどこから転移してきた?」


 気のせいか、ディアナの顔が険しい。


「“表”から。リザードマンが“向こう”に現れて、倒しようがないから“こっち”に連れてきた」


「なるほど。お前ともう一人半竜人が居たと、報告を受けている。で、同化はいつ」


「“表”で。テラを“向こう”に呼んで、そこで同化した。人間の力じゃ押さえられなかったから、竜化して押さえつけたんだ」


「で、そのまま飛んで来たと」


 そこまで言うと、ディアナは頭を押さえたまま背中を見せ、同行の数人に何やら耳打ちした。男たちは驚いたような顔をして、そのあと俺に同情の目を向けてくる。


「無理だな」


 振り返るなり、ディアナが言う。


「引き剥がすのは、無理だ」


 ディアナは厳しい顔をして、ピシャリと言い放った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「レグルノーラの悪魔」から20年後のお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ