表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/161

80.疑心暗鬼

「処分は保留だ。今のところは」


 ジークの煮え切らない気持ちがこの言葉に詰まっていた。

 気を失った古賀はスッと煙のようにかき消え“表”に戻る。これで一応、また俺とジークの二人きりになった。

 森と砂漠の狭間、丈の短い草が湿気を含んだ独特の風に煽られサワサワと騒ぐ。どんよりと曇った空が、遮るもののない砂地の上にどこまでも広がっている。野生の竜の鳴き声が遠くで響き、それに驚いたように小鳥たちがざわめき始める。


「“自白を強要する魔法”というのが存在するらしい。昔、ディアナ様に聞いたことがある。が……、脳みその中をかき回すようなその魔法は、術者にも多くの負担をかける。余程の悪事を働いたか、その行動によって世界が破滅してしまう可能性が大きくなったか、それくらいの重罪人にしかかけるべきではないよとディアナ様はおっしゃった。そこまで値しないとは思うが、彼には何かがある。僕と美桜の勘が正しいなら、だけどね」


 自白、という言葉に反応する。

 俺は見た。過去の世界で、美幸がその魔法をかけられているのを。死んだような目をしてスラスラとかの竜について語っていた。

 あんなことまでして真実を探るのかと、胸くそ悪くて吐き気がしたのを思い出す。


「もし仮に、最悪の事態、古賀が敵対勢力のいずれかだったとしたら、どうする」


 恐る恐る目を上げると、ジークはこれまでにない恐ろしい顔で――鬼のような顔をして、虚空を睨んでいた。


「怜依奈のときのようにはいかないだろうね」


 寒気がした。

 俺が思っているのよりずっと、この曖昧な異世界レグルノーラにとってよろしくないことが起きているのだと感じさせるひと言だった。





□■□■□■□■□■□■□■□





「先生、古賀先生、大丈夫ですか」


 閉め切られた会議室に、古賀は倒れていた。

 サウナ状態で全身ぐっしょり汗に濡れていて、床にもその滴が垂れていた。

 俺とジークより先に戻ったはずなのにと思いつつ、これもまぁ、タイミング的な問題だろうと古賀を揺さぶり起こす。

 時計の長針は48分を指していて、芝山の言った50分までの休憩というのがもうすぐ終わりそうだった。


「おい、どうした」


 もわっと蒸された会議室のドアをわざとらしく開けて陣が入ってくる。転移魔法で砂漠から自宅へ戻り、それから“こっち”に飛んでくる必要があるとかで、タイムラグがあるのだ。言われてみれば結構面倒くさいことを色々とやっているようだ。


「あ、陣。先生が倒れてて」


 俺もわざとらしく、今初めて先生を発見しました的な発言をしてみる。

 汗だくだった陣のシャツは乾いていた。“向こう”から戻ってくる途中でシャワーでも浴びたのだろうかと思えるほど、さっぱりとしていた。

 俺も俺で、古賀を見つけたフリをする直前に魔法でサッと服を取り替えた。あのままじゃベトベトして、とてもじゃないが女子二人と同じ空間に戻るのが(はばか)られたからだ。


「先生、何してるんですか。起きてくださいよ」


 何度か揺すると、古賀は唸ってゆっくり顔を上げた。頭を押さえ、掻きむしり、


「あれ……? 俺は何して……」


 意識が混濁しているのか、身体を起こしながらブツブツと呟いている。


「先生、時間です。みんな待ってますよ」


 いつもと変わらぬ調子で陣が言うと、


「あ、悪い。今行く」


 古賀はよろよろと立ち上がり、たどたどしく廊下に向かって歩き出した。

 俺と陣は目で合図して、古賀の後ろについて歩く。

 背中を丸め、汗でびっしょり濡れたシャツを胸元でパタパタさせながら、古賀は何度も首を傾げていた。

 冷房の効いた階下は、二階とは別世界だった。

 やはり文明の利器。素晴らしい。着替えたとはいえ、暑苦しい二階に居たせいもあってまた汗が滲んできていただけに、この涼しさは感動だ。

 会議室に入ると、女子二人と芝山が楽しそうに話し込んでいる。相当盛り上がっているらしく、時計の針はとうに50分を過ぎていたが、特に気にはしていないようだった。

 見てくれがかなり残念なだけで、芝山は異性とも普通に話せるらしい。クラス委員もしているし、俺より何倍も社交的なのは羨ましい。かといってモテるわけじゃないわけで、そこはまぁ、ご愛敬というところなのだろうか。


「あれ、来澄着替えなんか持ってたっけ」


 最初に気付いたのは芝山だった。


「汗掻いたから着替えたんだよ。魔法。すごいだろ」


 椅子を引いて腰掛けながら投げやりに返したのだが、


「魔法でそんなことまでできるんだ……! 凌ってば超カッコイイ……!」


 左隣の須川が思いも寄らぬ反応を示し、何だかとても失敗してしまったような気がしてしまう。


「あれ、ジークも着替えた?」


 と美桜。


「当たり。ちょっと汗掻いて」


 陣は照れ笑いして、向かいの席に腰を下ろした。

 唯一汗だくの古賀は俺と陣の方を代わる代わる見ては首を傾げ、飲み残していたペットボトルのドリンクを喉に流し込んだ。


「先生は随分と……暑そうですけど、どうしました?」


 見かねたのか芝山が尋ねると、古賀はますます首を傾げた。


「どう……したのかなぁ。なんで俺、あんな暑苦しい場所に」


「先生が居なくて凌と一緒に探してたら、二階の会議室で倒れてたんだ。で、汗だくに。なぁ」


「そうそう。結構難易度高かったよな」


「そっか……、そいつは悪かったな。時間も過ぎてるようだし、芝山、始めてくれ」


「はい」


 端からは、古賀にはきちんと忘却魔法がかかったように見える。が、かといって油断するわけにはいかない。良からぬ方向に行かないよう、慎重に話を進めなければ。


「じゃ、続きを……」


 芝山は資料をパラパラとめくり進めようとするが、


「そっちじゃなくて。白い竜の話」


 美桜が制止した。

 俺と陣はハッとして顔を見合わせる。


「芝山、進行はお前だろ」


 肘で小突いて芝山に話を戻すよう促したつもりが、何を勘違いしたか、


「美桜、ここはボクが。その白い竜の話だけど」


 芝山は強引に話を推し進めた。

 当然のように陣が目を見開き、俺のことをギンギンに睨んでくる。どうすれば良いのかと俺は口をパクパクさせ、必死に目と指先で悪いのは芝山だと陣に訴える。そこを何とかするのがお前の仕事だろうと陣は更に目で訴え返してきて埒があかない。

 そのうちに、この変なやりとりに周囲が気付くのはある意味自然なことだった。


「ところで陣君と凌は、何やってるの? 顔芸?」


 テーブルに頬杖をつき、須川があどけない顔で聞いてくる。

 しまったと思ったときにはもう遅い。美桜は目を細くして俺たち二人の顔を覗き込んでいるし、芝山も古賀も、明らかに俺たちのことを怪しんだ目でこっちを見ていた。


「な、何もやってないけど」


「じゃ、じゃれてただけ……です」


 そんなじゃれあいがあるかと言われるのはわかってる。けど、弁明なんてできるはずもなく。


「怪しい」


 と、美桜が言った。


「怪しい」


 と、須川も言った。


「二人して着替えたしな」


 と古賀が言い、


「もしかして……できてる?」


 と芝山が言う。


「できてるわけないだろ。馬鹿か」


 唾を飛ばして反論したが、反論すればするほど真実みが帯びてくるという言葉もありまして。


「そういう……風に見えちゃう?」


 陣も適当にそんな返しをするもんだから、話がまとまらない。


「来澄が変態なのは今に始まったことじゃないから、気にしないとして。白い竜の話だけど」


「ちょ、ちょぉ――っと待った」


 ダメだ。どうしても話がそっちに行ってしまう。

 俺は立ち上がって注目してくれと両手を挙げた。

 せっかく着替えたのに、もう嫌な汗があちこちに滲んでいる。


「その話、止めないか。雲を掴むような話をしても仕方がない。実になる様な話にしよう」


 爽やかに言ったつもりが、口角が不自然にピクピク痙攣しているのが自分にもわかった。


「なるほど。凌はその白い竜の話をされると都合が悪い訳ね」


 美桜が睨んでいる。

 ごもっとも。一番都合の悪いのは、本当は俺じゃないんだけど。


「で、ジークもそれを知ってた。だから二人して、さっきから変な動きをしてるのね」


 美桜の鋭い目線は陣にも向けられた。

 生唾を呑み込み、そっと目を逸らす陣。しかしその目線の先には、やはり疑い深い目で陣を見つめる古賀と芝山が居る。泳いだ陣の目は結局俺の方に向いて、そのまま眉をピクつかせて変な笑みを浮かべていた。


「怪しいな。持っている情報は開示する約束じゃなかったのか」


 腕組みをした古賀が、ジットリと睨んでくる。言いたいことはわかる。わかるからそっちも本当のことを言えよと思いつつ、今疑われている俺たちに、そんな権限は全くない。

 困り果てあたふたしている俺を見かねてか、陣がひと言、


「仕方ない。凌は話しにくいようだから、僕が話すよ」


 フゥとため息を吐き、俺に座るよう促した。

 すまないと目で合図し、陣もこっちでなんとかするからと目で返してくる。

 んんっと一つ咳払いして姿勢を正した陣は、さっきまでの顔芸をすっかり止めて、深刻な顔でグルッと全員の顔を一通り眺めた。


「“かの竜”に関しては、多分この中で僕が一番詳しい。だからあえて喋りたくはなかった。あの残虐非道な竜の名を口にするだけでも寒気がする。砂漠の果てで自分に関しての噂話に聞き耳を立てているらしいという噂まである。それはあくまで昔話であって、現実ではないとは思いたかった。けど、ここ最近その動きが活発化しているとディアナ様はおっしゃった」


「ディアナって、あの塔の魔女?」


 と芝山。


「そう。レグルノーラの治安の象徴ともいわれる彼女が、かの竜の動きを注視しろとおっしゃったんだ。僕が知る限り、かの竜が現れるのは大抵世界の破滅前。世界が滅びる前兆として、何百年も前から恐れられていた白い竜の話は、レグルノーラで脈々と語り継がれてきた。『白い竜には近づかない』『白い竜を怒らせてはならない』『白い竜を見たものは呪われて死ぬ』冗談みたいだと思うかもしれないけれど、そのくらい恐ろしい存在だと思ってくれていい。君たちはそんな昔話を知らないから、平然とかの竜について話ができるのかもしれないが、僕には無理だ。凌はそれを知ってて、僕に気を遣って必死にみんなを遮ってたんだ。気を害してしまったことに関しては、正直に謝りたい」


 陣は一度立ち上がって深々と礼をし、それからまた席に座った。

 なるほどねと、一応うなずきはしたものの、こんなことで納得するようなメンバーじゃないのは最初からわかっていた。


「でも、それだけじゃないでしょ。凌の焦り方はそれにしては異常だったわよねぇ」


 眉をつり上げ首を傾げて美桜が目線を送ってくる。


「そ、それは」


 なんて話そう。なんて話したら。


「凌は、かの竜に命を狙われてる」


 陣はきっぱりと言い放った。

 俺が直接的にそのことを陣に話した覚えはないが、彼は俺の立場をそう感じ取ったらしい。

 ざわつく。まさかという声が上がる。


「嘘、だろ」


 芝山が顔を強張らせて呟いた。


「嘘じゃない。本当」


 俺は細かく何度も頭を横に振った。


「ドレグ・ルゴラを怒らせた。『また会おう』とヤツは言ったが、多分“次に会ったら殺すぞ”って意味。白い竜を目撃したって言うその日に、俺はヤツと戦った。全然刃が立たない、凄まじく巨大な竜だ。ヤツにとって人間なんてひねり潰そうと思えばいつでもひねり潰せるような存在なんだろう。“向こう”で出会ったどの竜も温和で人なつっこくって、従順だった。けど、ヤツは違う。かの竜は、完全に危険な存在だった。だから……、止め、ないか。あんな危険な竜の話をするのは」


 なんとか説得力のある言い訳ができた。

 ナイスサポート。陣にはそれだけ言いたかったが、余計なことを喋ればまた話がややこしくなる。

 チラッと陣を見ると、向こうも何かを感じたらしく、よしよしと小さくうなずいている。


「けど、どうして来澄は白い竜と? 命を狙われるほどのことをしたのかよ」


「元はと言えば、芝山が原因だからな」


「え?」


「俺に人を紹介しただろ。キースって言ったか。その正体がヤツだったんだよ」


「ハァ? だって、彼は只の干渉者で」


「干渉者じゃない。干渉者のフリをしていた、かの竜の化身だ」


「ま……マジか」


「マジも大マジ。ヤツは人間に化けてやりたい放題やってたわけだ。お前をそそのかして砂漠の果てに向かわせてるのだって、きっと別に理由がある。今すぐ航行を中止した方が良い。下手したら、ヤツの思うがまま、余計なことに巻き込まれかねない」


「な……、なんだよ急に。おかしいぞ来澄」


「いいや。おかしくはない。早急に引き返せ。悪いことは言わない。かの竜に何をされるかわからない。お前の仲間たちだって、只じゃ済まないかもしれない」


「落ち着けよ。来澄、お前ホント、今日はどうにかして」


「どうにかしてない。大真面目だ。いいか、芝山。真面目な話なんだ。かの竜は、きっとお前の船を使って何かやらかそうとしてる。それを止めるには、砂漠の果てに行くのを諦める他ないって、そう言ってるんだ。お前にはかの竜の恐ろしさがわからない。だからこうやって説得を」


「――やめろ、来澄」


 古賀が声を荒げた。

 俺たちのやりとりを見て何を思ったか、古賀は立ち上がってテーブルをグルッと回り、俺の真後ろに。そうして無理やり俺の脇の下に手を入れて、グイと持ち上げやがった。


「何すんだよ古賀」


 後ろに向かって吐き捨てるも、古賀は俺の話など鼻から聞く耳を持っていないのか、そのまま会議室の壁際まで引きずった。バンと壁に押しつけられ、そのまま尻餅をつく。

 須川は顔を両手で覆って息を飲み、美桜は無言で立ち上がり、目を見開いてこっちを見ている。陣も芝山も何も言えずに只呆然と椅子から動けずに、俺と古賀を交互に見ていた。


「さっきから様子がおかしい。来澄、お前何か隠してるな?」


 古賀の日焼けた顔が眼前に迫る。


「隠してませんよ」


 引きずられ、めくれたシャツを戻しながら否定する。


「かの竜に命を狙われてる? 馬鹿げた作り話もいい加減にしろ。そんなことを言って誰が信じる。そんなのは嘘っぱちだ。何を企んでる。さっきから何かが頭に引っかかってるんだ。その何かがわからない。けど、何となく覚えているのはお前と陣が悪巧みをしてたってことだけ。お前ら、何を隠してる」


「隠してません」


 どうやら、忘却魔法でも感情は消しきれないらしい。あの話し合いが古賀には何かを企んでいるように見えた。そこだけ何故か記憶に残っているということなのか。

 俺はゆっくりと冷たい壁に背中を沿わせながら立ち上がった。


「どういうこと? 凌」


 美桜が数歩近づいて聞いてくる。


「さぁね。身に覚えがない。何を言ってるんだか。それより、先生だって俺たちに何か隠してるでしょ。二次干渉者? んなわけない。あんな高度な技使っておいて、二次だなんてそんなのはあり得ない。かといって一次干渉者って訳でもなさそうだ。色も臭いもない。何者ですか? どうしてレグルノーラに? 魔法を使えないだなんて嘘ですよね。本物の干渉者なら大なり小なり力は使えるはず。二つの世界に干渉する力を持つ者、それが干渉者だと聞いた。行ったり来たりするだけの力なんて、そもそもおかしいんじゃないかと思ってた。本当は何者なんです? ねぇ、古賀明先生?」


「凌、お前。徐々にって言ったのに」


 あちゃーっと陣が頭を押さえているのが目に入った。けど。


「そんな悠長なことしてられるかよ。面倒だ。ここで白黒ハッキリさせましょう。さぁ、何者なんです、先生。何の偵察のために二次干渉者のフリをしてるんですか。まさか“こっち”の人間じゃないとか? それとも力を使えない理由が別にあるとか?」


 人前で引きずられりゃ、俺だってカチンとくる。

 教師に好きとか嫌いとか、そんなことを感じるようなタマじゃないが、コイツは、古賀は信頼できない。

 迫られ、何か思うことでもあったのか、古賀は一歩引いてぐるりと辺りを見まわした。


「まさかとは思うが、お前ら全員、来澄と同じ考えか」


 芝山が目を逸らす。須川は下を向き、美桜は顔を窓に向けた。陣はじっと睨み付けるようにして古賀を見つめ、


 「そうだと思いますよ」


 と言う。


「芝山だったか。俺を来澄の二次干渉者なんじゃないかと言ったのは」


 芝山が小さくうなずく。


「ありがたいと思った。適当な言い訳が、丁度よくお前らの知識の範囲に収まった瞬間だった」


 古賀の声色が変わる。低い、いつもよりも低い声。


「面白いメンツが揃ったこのRユニオンという馬鹿げた団体に関われるならと、顧問を引き受けた。本当ならもう少しゆっくり話をして“こちら側”に引き入れようと思っていたが、なかなかどうして、上手くいかないものだな」


 エアコンの効いた室内に、ごうと(ぬる)い風が吹いた。

 黒と紫の混じったもやが、勢いよく古賀の口から吹き出していく。

 自然と、臨戦態勢になる。

 腰を落とし、防具を身につけ、剣を握る。

 黒いもやは古賀を完全に包み込み、真っ黒い塊となった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「レグルノーラの悪魔」から20年後のお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ