表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/161

72.切り札

 いわゆる“スケルトン”というヤツだ。地獄の奥底から湧き出たようなおぞましい魔物。空っぽの頭蓋骨の中、瞳のあった部分にギラギラと赤い光を宿してこちらを見ている。無数の光が美桜の部屋と繋がった真っ黒い空間の向こうまで続いている。

 その進入を阻むべく、美桜は戦っていた。

 部屋全体に魔法で結界を張り、現実世界へなるべく影響を及ぼさないよう注意していたらしい。部屋の大きさに匹敵するほどの巨大な魔法陣が二つの空間の境目にあった。

 魔法と度重なる攻撃で、家具もカーテンもメチャクチャだ。ちょっと前に訪れたときにはこんな兆候は全くなかったってのに、見るも無惨、壁紙は焼け焦げ、傷が走り、絨毯は得体の知れない黒のドロドロに冒されている。ところどころに骸骨兵の残骸と思しき骨や防具の欠片が散乱し、まるで地獄絵図のようだ。

 美桜は髪の毛を乱して肩で息をしていた。いつもより重装備の全身鎧姿。兜を被り、剣と盾を構えた彼女は、まるでジャンヌダルクのようだ。


「お嬢……様?」


 飯田さんの震えた声に、美桜がぴくりと反応する。長年世話になっている家政婦にどう説明すべきか悩んだんだろう。美桜は、


「ごめんなさい」


 とだけ言い、決して目を合わせようとしない。

 陣が思い立ったように立ち上がり、廊下にもう一つ結界を張り始めた。魔法陣が突如現れ字を刻んでいくのを、飯田さんはただ呆然と見つめるばかり。


「これで大丈夫。飯田さんはこっから中には入らないで。大丈夫。僕たちが何とかします」


 飯田さんから離れ、結界を通って陣がこちら側へと入ってくる。


「やるか」


 表情を引き締め、陣がチラリとこちらを見る。うなずき返したときには、陣郁馬はジークの姿に戻っていた。

 垂れ目のイケメンは市民服に動きやすそうな軽めの鎧を纏い、彼にしては珍しく杖を構えていた。ということは、肉弾戦ではなく魔法で戦うつもりらしい。

 骸骨兵の一体が剣を振りかざして美桜に襲いかかった。盾で防ぎ、次の攻撃に備える美桜の後ろで、ジークが魔法を唱える。魔法陣が眼前に出現し、振りかざした杖の先から雷がほとばしった。雷は本棚とクローゼットの間を抜け、結界を築く魔法陣を抜け、美桜を襲っていた一体とその後ろにいた数体にダメージを与えた。

 仰け反る敵に美桜が剣を振るう。骨が砕け、崩れ落ちた。かと思うと元に戻って再び美桜に襲いかかってくる。

 アンデッドは面倒だ。元々命なんてないわけだから、ただ砕いただけじゃ倒れない。魔法と物理攻撃で今まで食い止めてきたんだろうけど、結界を張りながら休みなく倒し続けたら魔法が尽きてしまう。もしや、美桜にはもう、魔法を放つだけの体力が残っていないのか?

 こうなったら俺が彼女の代わりに力仕事を引き受けるしかない。こういうとき、どういう装備ならいい、どういう武器なら相手にダメージを与えられるんだ。

 考えろ、考えろ俺。

 ふと美桜の足元が視界に入る。やっぱり無理してる。足がフラフラだ。だのに今度は二体の骸骨兵が同時に美桜を。


「畜生ッ!」


 丸腰のまま俺は飛び出していた。

 後方からジークの魔法が駆け抜け、先に骸骨兵を痺れさせる。敵は一瞬怯み、だがまた体勢を立て直す。

 いつもの剣はダメだ。あんなんじゃ、砕いているつもりでもあっという間に戻ってしまう。だとすると、もっと威力のある武器。思い切り振るった、その力が全部伝わるような武器でないと。――斧か。バトルアクスなら、あるいは。

 大きな斧をイメージする。当然、その重量に堪えられるような装備も必要だ。美桜が着ているような細身の鎧じゃなくて、もっと重めの、ズッシリとした鎧。いわゆる鋼の鎧とかいう、あんなヤツ。

 美桜が一体を避けた。一歩下がり、転がっていた骨に躓いて転ぶ。これを好機にと二体め、三体めが美桜に襲いかかろうと剣を振り上げた。

 間に合うか。

 急いで結界を抜け、美桜の前に滑り込んだ。

 身体が急激に重くなり、動きが鈍る。頭にはフルフェイスの兜。目の部分だけが開いていて、一気に視界が狭くなる。両手に抱えた大きな斧を、左下から掬うようにして思いっきり振るう。


「てやぁぁぁぁぁぁあ!!」


 腰をできるだけ低くして、目一杯左右に腕を振った。バキンバキンと骨の砕ける感覚が斧を通して伝ってくる。かなりの手応え。骸骨兵は直ぐに回復しようとするが、なかなか元には戻らない。これならば。


「美桜、下がって」


 後方で倒れる美桜に声をかける。


「でも」


「でもじゃなくて」


 語気を強めると、美桜は申し訳なさそうに立ち上がって後ろに退いた。

 悪い。けど、これ以上美桜に無理はさせられない。

 結界の魔法陣を抜け、美桜が壁際まで移動し崩れるようにして壁により掛かったのを確認してから、俺はまた骸骨兵に向き直る。完全回復とは行かなかったようだが、欠損した箇所を抜いて元に戻ろうとする様は、こちらに恐怖を抱かせるには十分だった。

 死なない兵隊、か。

 骸骨が剣を振るう。咄嗟に斧で受けるが、思ったよりその力は強い。よろけ、倒れそうになるのを必死に踏ん張る。かと思えば、もう一体が右から攻撃をしかけてくる。


「クソッ!」


 負けてられるか。受けた剣ごと力任せに押し倒す。


「援護! 援護頼む!」


 肩越しに後方のジークに叫ぶと、彼は彼で緑色に光る新たなる魔法陣を出現させていた。


「わかってるよ。凌、受け取れ!」


 文字が刻み終わったのと同時に、身体の底からわき上がる力を感じる。補助魔法――過去の世界で、五人衆の一人ラースが見せた魔法。筋力を増強させて攻撃力を上げたのか。


「サンクス」


 心なしか、身体が軽くなった。装備自体が軽くなったわけじゃないから、多少は動きづらいが、これなら何とか。

 黒い空間に向かって俺は思いっきり斧を振るった。一歩でも前に進んで、美桜の部屋に骸骨兵が入らないようにしなければ。

 恐らくは、広がりすぎたゲートが実体化して美桜の部屋を侵食した、と考えるのが無難だろう。そこに何故骸骨兵が大量発生しているのかはさて置きとして、このままじゃ美桜の部屋どころか、マンションの別の部屋にまでゲートが広がりかねない。少しでもこの(いびつ)な空間を縮める必要がある。そのためにはまず、この厄介な骸骨兵を暗闇の奥に押し込めねばならないわけだ。

 それにしても、キリがない。

 いくら倒したつもりでも、次の骸骨兵をぶっ倒した頃には前の骸骨兵が半端な状態で立ち上がり、向かってくる。

 最初からこれだけ大きな穴が出現していたとは考えにくい。徐々に広がっていって、どうにもできなくなった頃にはこれだけ巨大に、ということなのだろうが、次から次へと湧いてくる骸骨兵相手に戦いながら穴の拡大を食い止め、尚且つ部屋の向こう側へ影響が及ばぬよう結界を張り続けていたのだとしたら、ここ数日間美桜は気が気でなかったに違いない。

 初めの頃はともかく、もしかしたら休むことすらできなかったんじゃないか。頼ればいいのに、どうしてこういうときに助けを呼ばない。ディアナが警告してこなかったら、それこそ絶対にわからなかった。俺がそれだけ頼りないってことか、それとも余計な心配かけまいと妙な気遣いをした結果なのか。ま……、両方だろうけど。


「凌、まだ余裕はあるか」


 息を荒げながらジークが言う。


「どういう意味」


 骸骨兵をぶった切り、押し倒してから返事する。


「斧に魔法を乗せる。得意じゃないが、“聖なる光”を纏えば効率よく倒せるかもしれない」


 人間の死骸に(よこしま)な力が宿り魔物化したのがスケルトンだって話はファンタジー小説やらゲームやらで聞いたことがある。魔の呪縛から解き放つ聖なる力さえあれば倒せるらしいが、実際“聖なる”なんてそんなもの、わけがわからない。ただの光や炎、水系の呪文ならイメージも簡単にできるが、聖なる力、清らかな力となると具体的にはイメージしにくい。

 ジークは確か、塔の魔女ディアナの門下生。一通りレグルノーラの魔法は習得しているんだろうから、曖昧でわかりにくい“聖なる光”とやらは任せるに越したことはない。


「頼むぜ」


 振り向いてそれだけ言って、体勢を立て直した。

 五人衆と戦ったときも、彼らのスタミナの凄さに圧倒され勝てる気がしなかったが、今度の相手は痛みとも苦しみとも無縁なアンデッド。こちらの体力が尽きるより先に何とかしないと、長期戦になってしまう。

 神頼みならぬジーク頼みだ。

 崩れた骸骨がまた起き上がる。欠損部分が大きくなり、一体は右半身が、もう一体は片足のない状況だが、立ち上がるだけのパーツがある限り襲ってくるような勢いだ。頭を砕いてしまえば何とかなるのだろうか。次は高めに振り上げてみるってのもアリか。

 重量級の斧を目一杯振り上げる。腰に、足に力が入る。落下場所を間違えば、自分自身が一溜まりもなくなる。慎重に持ち上げた斧を、円弧を描くようにして前に――振り下ろす。骸骨兵の頭蓋骨が崩れた。これなら。床スレスレで止まった斧を、今度は上へ持ち上げてもう一体の頭を狙う。よし、ヒット。これで二体めも終わり。かと思ったら三体め、四体目が後ろでスタンバイ。妙な連携プレイにぶち切れそうになる。

 こいつら、まさか知性があるのか。歯を震わしてケタケタと笑っているように見えるのが何とも気持ち悪い。美桜のヤツ、こんなのと長い間顔をつきあわせて戦っていたなんて。

 無我夢中で斧を振るい、向かってくる敵という敵をなぎ倒す。今の俺にできることといったらそれくらい。あとはジークの魔法が来れば。

 視界の外側で何かが光った。魔法陣だ。振り向くと、美しい文様とレグル文字で埋め尽くされた、銀色に煌めく魔法陣が、ジークの前に現れていた。神々しいそれは、“聖なる光”を呼び出すに相応しい。


「待たせたね、凌」


 杖先に目線を集中させたまま、ジークは口角を上げた。


「邪悪な物を消し去る魔法だ。(よこしま)な心があると呑まれるからな」


「オッケー、望むところだ」


 両手で握りしめた斧の柄が、にわかに銀色の光を帯び始めた。斧の(やいば)も、俺を包み込む鋼の鎧も、銀色に光っている。

 ただ光っただけじゃないだろうな、なんて疑ってかかるより行動に出た方が早そうだ。

 まずはこの、目の前の死に損ない骸骨兵に一撃を食らわす。斧が当たった箇所から骨が弾け、粉々になっていく。骨を砕いた感触はそのままに、まるで小麦粉を散らしたかのように崩れゆく骸骨兵に、俺は目を疑った。なんだこれ。今までとは全然違う。これが、“聖なる光”の力。

 俄然、やる気が出た。

 骸骨兵に斧を当てれば当てるほど、面白いように崩れていく。彼らを支配していた邪悪な力から解放され、カルシウムの粉に変わっていく。斧だけじゃない、鎧に当たっただけでも敵はダメージを受けた。“聖なる光”が余程苦手らしい。

 切れかかった魔法を察知して、ジークが更に魔法を注いできた。弱まっていた銀の光が再び力強さを増したところで、斧を持ち替え、なぎ払うように思いっきり左右に振った。パンパンと面白いように骸骨が砕けていく。

 この調子なら効率よく倒せそうだなんて楽観視したくなるが、油断は禁物。暗闇の奥に、まだまだ敵は残っている。もしかしたら、際限なく湧き出てくるのかもしれないという不安がよぎる。骸骨兵の白い粉が足元の黒いドロドロを覆い隠すまでになっても、敵は後から後からやってきて、まるで居なくなる気配がないのだ。ところてんのように、空洞の奥からどんどん押し出されてきてる。ジークの魔法で何とか持ちこたえてはいるものの、俺の体力が尽きたら終わりじゃないのか。そんなこと、考えたくはないけれど。

 流石にだんだん息が上がってきて、腕が痺れてきた。重たい斧を振り回すにも、遠心力に任せるのがやっとで、どんどんスピードが落ちてきている。鎧の中は汗だくでどんどん動きにくくなってくる。ジークの魔法も、どんどんスパンが長くなってきているような気がする。

 ガシャリと後方で鎧の擦れるような音がした。美桜がフラフラと剣を杖代わりに歩いてくる。


「閉じなきゃ、ダメよ。この空間を閉じなきゃ、いくら戦っても無駄。ヤツらはあの奥からどんどんわき上がってくる」


 心なしか、頬がこけている。兜から覗く目の下にはくっきりとくまができている。

 目の前の敵を一掃してから一旦斧を下ろし、美桜とジークを交互に見た。二人とも、疲労の色が濃い。終わりのない戦いをするよりは、何か打開策を練る時期に来ているのかもしれない。


「私が、空間を封じるわ。凌とジークはアイツらを倒して、洞穴に押し込めて」


 分担するってことか。


「ラジャ」


 戦いながら空間を閉じるのは確かに無理だ。美桜はそれを実行しようとして、逆に穴を広げてしまった。何か一つに集中できるなら、こっちだってそれに越したことはない。全力で戦うのみ。

 ジークが再び魔法陣を描いた。銀色の光が再び斧と俺の身体に宿る。

 のそりのそりと立ち上がり現れる骸骨兵に向かい、思い切り斧をぶち当てる。粉となって砕け、倒れたときにはもう、次の敵がその後ろに。剣が襲う、咄嗟に肘をぶつける。敵の骨が弾ける。縦に、横に、斜めにと、動けるだけの力を持って現れる敵という敵を砕いていく。

 こころなしか、美桜の部屋と洞穴の境目が移動している様な感覚に襲われ、ふと周囲を見渡す。両手をかざし、部屋全体を包み込んでいた大きな魔法陣を徐々に洞穴側へ移動させる美桜の姿が目に入る。――辛そうだ。本当は力なんて全然残っていないはずなのに、必死に力を振り絞っている。

 骸骨兵の方は、陣の魔法のお陰もあってか、倒したあと別の骸骨兵が攻撃をしかけてくるまで少しだけ余裕がある。完全に倒すのではなく、“洞穴に押し込める”ことを念頭の置くならば、この僅かな時間を空間の封鎖に使った方がいいんじゃないのか。

 思っている矢先に相手の攻撃が始まる。目の前の敵を掃討する。完全に崩れきれず、身体の一部だけになっても立ち上がろうとする骸骨を蹴飛ばして、次の骸骨兵が襲ってくるまで少しの間。

 ――今だ。

 美桜の魔法陣に力を注ぐんだ。

 一旦斧を床に突き刺して、両手を天井にかざす。が、あまりに一瞬過ぎて思ったように力を注げない。


「何してるんだ、凌!」


 ジークの怒号。

 次の攻撃が始まる。慌てて斧を掴み直し、骸骨兵をなぎ倒す。


「この、骸骨兵たちを倒したら、……倒したら、空間を塞ごう。キリがない」


 敵に打撃を与えつつ、後方のジークに声をかける。

 実際、美桜の部屋の4分の3程度が既に元に戻っていて、残すはベッドの付近のみ。思い切って塞いでしまったほうがいいと思ったのだ。


「わかった。じゃ……、この次、だな」


 ジークから最後の魔法が注がれる。銀色の光を骸骨兵らにぶつけるべく、大げさに立ち回る。骨が弾けていく。最後の一体を倒したところで、


「今だ!」


 斧をぶん投げた。うっかりタンスに斧が刺さった。あとで美桜にぶん殴られそうだが仕方ない。

 美桜の描いた魔法陣に、ジークは既に力を注ぎ始めていた。杖の先からほとばしる光が魔法陣へと注ぎ込み、力を増幅させていく。

 俺は急いで部屋の中央に戻って、それからグルッと振り返き、右手をかざした。

 人の魔法陣に力を注ぐってのが、やっぱりちょっとわかりにくくてやりづらい。けど、俺自身は穴の塞ぎ方なんかわからないわけで、力を貸すとしたらやっぱりそうするのが一番いいはず。そうは思ったんだが、やっぱり難しい。あの文字の読めない魔法陣、辛うじて“ゲート”くらいはわかるけど、力を注げないんだったらもっと効率的な方法はないのか。

 次の骸骨兵が穴から這い出そうと現れ始めた。

 時間がない。

 時間が――。



――『簡単な話だ。美桜が力を発揮しやすいよう、補助魔法をかけてあげればいい』



 頭に響く、あの言葉。



――『いつも通り魔法陣を宙に浮かべ、文字を刻む』



 アレは、本当に有効なのか。

 試してみる価値は、あるのか。

 美桜に向き直り、空っぽの魔法陣を宙に描く。

 何をしているのと、美桜の目が驚きを訴える。

 やってみて有効なら使う、ダメならダメで他の方法を考える。思ったように援護できないんだから、俺は俺なりに、自分にしかできなさそうな方法でこの場を乗り切るしかない。

 意を決して文字を刻む。



――“偉大なる竜よ、血を滾らせよ”



 魔法陣が濃い緑色に光り始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「レグルノーラの悪魔」から20年後のお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ