表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/161

30.契約

「ちょ……、離せよ。宙づりは、頭に血が」


 逆さまの体勢を何とか持ち直そうともがき、訴えるも、竜は全く無視したまま何分も飛び続けた。今までいろいろやられてきたが、その中でも特に酷い扱われようだ。

 地上では、さっき切り刻んだサンドワームの本体が、うねうねと身体をよじりながら、砂の底から這い出ようとしていた。竜の言う通り、地上に出ていたのはほんの一部だったということなのだろう。あのまま戦い続けていたら、確実にやられていた。そう考えれば、竜に感謝すべきなのかもしれないが。


『地面方向に重力が働いていると思っているから血が上るのだ。空に向かって重力が働いていると思えばいいだろう』


 竜は無茶を言って、フフンと鼻で笑った。

 冗談じゃない。そんな風に考えたところで、血が上らなくなるわけがない。

 二つの世界を行き来するこの身体、どうやら“裏”でも思念体ではないらしく、“表”の体調をキッチリと引き継いでいる。悔しいかな、それはこの砂漠の中でも同じで、独特の鬱陶しい空気と相まって、更に身体中の痛みを強くしていた。





■━■━■━■━■━■━■━■





 やっと目的地に着いたと思うと、ヤツは俺の身体を、山の平らな中腹めがけ無造作に放り投げた。

 ドサッと鈍い音がし、背中に小石が突き刺さる。

 痛い。

 鉤爪で掴まれていた足首もヒリヒリする。

 身悶えし、うめき声を上げる俺を余所に、黄色い翼竜はゆっくり着地すると、疲れたなとばかりに首を左右にコキコキ鳴らした。

 長細くとがった頭、鋭いくちばし、コウモリのような羽と一体になった前足、鉤爪の付いた後ろ足に、長いしっぽ。プテラノドン……型の、翼竜らしい。眼球はバレーボール大で、全長は5メートルを優に超える。市民部隊の隊員らが乗っていた翼竜には及ばないが、間違いなく立派な大人の竜だ。細身とはいえ、しっかりと筋肉を付けていて、とても、ついさっき“卵”から孵ったばかりだとは思えない。

 竜はキィーと一声高く鳴き、ゆっくりと羽を畳んだ。首を低くし、改めて俺の身体をジロジロと観察してくる。


『……それにしても、なんと頼りない』


 低い男の声で、竜は言った。


『彼女は何故、こんな男を私の(あるじ)にしようと思ったのだろう』


 表情はほとんど変わらないが、明らかに落胆したような口調だ。

 悪かったなと心では思ったが、声には出さなかった。代わりに口をへの字に曲げ、そっぽを向いた。


『残念ながら、我々竜は(あるじ)を選ぶことができない。君に仕えろというディアナの指令に、私は従うしかない。こうなったら、私にふさわしい“(あるじ)”に変えていくしか方法がないということか』


 失礼な竜だ。

 ジトッと上目遣いに睨み付けたても、まるで反応がない。


「さっきまで卵の中にいたヤツにそこまで言われる筋合い、ないと思うけど」


 やっとこさ身体を起こしふぅとため息を吐く俺を小馬鹿にするように、竜は言った。


『我々を、獣の仲間か何かだと、君は勘違いしていないか。“この世界”で竜は人間と同等、もしくはそれ以上の存在。君たち“干渉者”や、この世界を守る兵士たちの良きパートナーとして、ずっと歴史を共にしてきたのだ。そこははっきりさせてもらいたい』


 キリッと、少し顔を天に向け、竜は随分誇らしげだ。


『それに、竜は“世界の狭間に最も近い生き物”。何度も生まれ変わり、その度に新たな(あるじ)と出会い、尽くしてきた。……残念ながら君は、私の記憶する中でも、最も頼りなく、最も不可解な存在だがね』


「ハァ……」


 俺は気の抜けたような相づちを打ち、のっそりと立ち上がって砂を払った。

 それから竜の視線を避けるようにして、岩山の下を見やる。

 岩と砂の砂漠が見渡す限り続いている。遙か地平線の先にさっきまで見えていた森も、反対方向に連れてこられたせいですっかり見えなくなってしまった。

 あれからどのくらい時間が経ったのだろうか。

 このままでは、日が落ちるまでに砂漠から脱出するなんて無理そうだ。

 それに、ディアナの指令通り森へ向かうためには、目の前の竜のことも何とかしなければならない。突然現れ、(あるじ)だなんて言われても、俺にはどうにもしようがないのだ。


『あの“美桜”が気にかけている“干渉者”だと聞いて、それなりに期待してしまった私も悪かったのだな。自分の力の使い方も知らない初心者をぶん投げられたこっちの身にもなってもらいたいものだ。ディアナには、今度会ったときに、キッチリと言っておかねば』


「美桜のこと、知ってるのか」


 俺を“この世界”に引きずり込んだ張本人の名に、思わず振り返った。


『当然』と、竜は笑う。


『彼女の母親が、私の前の(あるじ)だったのだから』


 ――耳を疑った。


「え? 今、何て」


 冗談に違いない。

 しかし竜は真面目なトーンで、


『私の前の(あるじ)は“美桜の母親”だったと言ったんだ。彼女は優秀な“干渉者”で、何よりも、私たち竜を愛していた』


 そう言って、寂しそうに遠くを見つめた。

 声を掛けようにも、竜は自分の世界に入り込んで答えてくれそうにない。

 しばしの沈黙が流れ、息の詰まるような合間を過ごした後、そいつはゆっくりと姿勢を戻して、『竜は』と話し出した。


(あるじ)が死ぬと、卵に還る。彼女が命を落としたとき、私は初めて涙を流した。人と竜の絆を、あれほど強く感じたことはなかった。卵を割られるまで、私はずっと彼女の余韻に浸っていたくらいだ。聡明だが孤独で、芯の強かった彼女の温もりは、今も胸に残っている。そして彼女の娘、美桜のことも、おぼろげに記憶している。幼いながら二つの世界を自由に行き来していた彼女も、今は大きく成長したと聞いた。あの美桜が贔屓にしているとあれば、期待しない方がおかしいのだ』


 わかるかねと、竜は首を傾げた。


「俺は、期待なんて、されるような人間じゃない」


 意識的に視線をずらして、小さくため息を吐く。


「勝手に期待されまくって迷惑してる。本当に世界を変えるような力があるのかどうか、未だ半信半疑だってのに」


 拳を握り、歯を食いしばったが、そうしたところでなにも状況が変わらないのは自分自身が一番わかっていた。当然、目の前の竜になにを言っても、解決しないってことも。


『まだ、数ヶ月、だそうだな。君が“この世界”と行き来するようになって。しかも、ついこの間“能力を解放”したばかりだという。……そんな経験の浅い“干渉者”に世界を託そうだなんて、確かにディアナは強引だ。――しかし』


 ズイッと、竜の顔が視界に入り込む。


『それだけ、緊迫しているということだ。強引に事を進めねば、世界が“悪魔”に呑み込まれる』


 ギッと睨み付けられ、数歩後退った。

 小石を踏みつけた足が変に曲がって、グラッと身体が揺れる。

 真っ赤な竜の瞳には、俺の姿がくっきりと映っていた。この場から逃げ出したいと、顔を歪ませ後ろばかり気にしている姿が。


『一方的に与えられる試練をこなすだけでは、当然強くはなれない。君が能動的に強くなろうとしなければ、私が何をさせたとしても意味がない』


 ゴクリと、生唾を呑み込んだ。

 確かに、言っている意味はよくわかる。わかる、けれど。


『逃げるのか』


『君はまたそうやって逃げて、困難を回避しようとする。ここで変わらなければ、君は一生、逃げるだけで終わってしまう。それでも、構わないと?』


「か……、構わないわけ」


 ないだろと、最後まで言えなかった。

 追い詰められ、考える余裕のないまま必死に走ってきただけで、俺は常にどこかで“逃げたい”と。

 巻き込まれ、“レグルノーラ”にたどり着いただけなのだから、自分は無理に首を突っ込まない方がいいのだと。

 美桜が、……彼女が、“二つの世界”の間で揺れ、ずっと仲間になり得る人を探していたのも知ってて。苦しみながら自分のことを俺に打ち明けたのだと知ってて。見せたくないモノも、大事なモノも、共有したいのだという気持ちも知ってて。


 それでも、俺は、常に、“逃げたい”と。


 また、頭と心臓がズキズキし始めた。

 ディアナと約束したのを、ふと思い出す。



――『絶対に裏切らない』



 この世界のために尽力するのだと決めて、自分から望んで力を手に入れたはずなのに。俺はまだ迷っている、逃げたがっている。

 全ては、この竜の言う通りだ。

 俺自身が変わろうとしなければ。


『この世界では、“心の力”が全てを左右する。強くなりたいなら、そう願えばいい。逃げたい気持ちばかり先行すれば、ここからの脱出は成功しない。……それとも君は、砂漠の中で“迷い人”になるつもりか? 砂蟲や岩(さそり)、砂漠狼どもの餌になりたいとでも?』


「岩……蠍って、なんだよ。サソリ? それに狼って……」


『岩蠍は、岩山に潜む大きなサソリだ。砂漠狼だって、ちょっと身体が大きなだけの獣。何も臆することはない。人間の2倍から三倍程度の巨体だが、直接攻撃を受けさえしなければ何とかなる。つまりは、距離をとって戦えばいいだけのこと』


「簡単に言うんだな」


 チラ見した竜の顔は無表情で、頭に響くこの声だって、感情の起伏に乏しい。竜が全般的にそういう生き物なのか、それとも、こいつだけがそうなのか。


『戦うのは君だ。私ではない』


「またそうやって」


『そうやって?』


「そうやって俺を馬鹿にして」


『馬鹿に? 私がいつ?』


「ずっと俺を見下してるじゃないか。(あるじ)になんて、なれるわけ」


『なりたくなければ、私の心臓を突き刺せばいい。そうすればまた、卵に還る。新たな(あるじ)が卵を割るまで、私は眠りに就けばいい。君が自分の意思で私を(しもべ)にするのでないと、私だって気分が悪い。――君は、自分で自分の未来を選ぶことができるのに、何をそんなに迷っているのだ』


 ……いちいち、言葉の一つ一つが突き刺さってくる。

 この、竜という生き物は、なんなんだ。

 なんだってディアナは、俺にこの竜をあてがったんだ。

 お互い、全然気が合いそうにないのに、主従関係になれだなんて。

 しかも、このままじゃ、どう考えても俺の方が……。


『私の声が聞こえている時点で、君は私の(あるじ)。――了承し、主従契約するならば私に新たな名を。拒否するなら、私の心臓を突け。何か難しいことでもあるというのか?』


「それは……」


 ぐんぐんと眼前に迫られ、困ったなと頭を抱えた、そのとき。

 ガサガサガサッと背後で何かがうごめいた。

 ハッとして振り向こうとしたのが早かったか、竜が叫ぶのが早かったか。


『岩蠍だ! 言わんこっちゃない』


 大きな羽をバサッと一振り、風を巻き起こし、サソリを威嚇する。

 巻き上がった砂煙を防ごうと両腕で顔を覆う俺に、


『逃げろ馬鹿!』


 今度こそ竜は馬鹿と言って、俺の身体を後ろ足でむんずと掴み、素早く空へ舞い上がった。

 そこでようやく俺は、岩蠍の全体像を目にする。

 人間より少し大きいくらいの胴体に、刃渡り1メートル以上の超特大ハサミが二つ。ジャキンジャキンと気味悪い音を鳴らしながら、こちらに刃を向けている。そして、大きくもたげた太い尾っぽの先には、巨大針。黒光りした装甲は、さっきのサンドワームよりもずっと固そうだ。

 何が、臆することはない、だ。

 こんなの、やられたら一発……。


『砂漠の魔物は常に飢えている。だから、一度餌を見つけたら、死ぬまで逃すことはない。殺されるのが嫌だったら、倒すしか道はないと思え。さぁどうする。私の力を借りるか。それとも、関係を断ち切って、一人でこの砂漠を抜けるか。二つに一つだ』


 竜は、決まりきっている答えをしきりに待っていた。

 そんな選択肢らしからぬ選択肢、あるかよ。


「なにを、出せばいい?」


『は?』


「武器だよ、武器。何を出せばサソリを倒せるのかって、聞いてるんだけど」


 丸腰で戦うわけにもいかないだろうと話を進めようとした俺に、


『君は馬鹿か。この先どうするか、私との主従契約が先だ』


「そんなの後でいいから、さっさと倒せばいいだろ」


『話を聞け。でなければ、ここから突き落とすぞ』


「なんだよ、その言い方。竜のクセに随分だな」


『竜の性格は、(あるじ)に依存するんだ。早く、名前を』


 この緊迫した状況で、名前なんか考えてられるわけがない。

 第一そういうの、ものすごく苦手なんだけど。


『早く!』


「わかってるよ!」


 そうこうしている間にもサソリは、竜の後ろ足に捕らえられ、空中でジタバタしている俺に向かって、何度も何度もハサミを振っている。かなり高く舞い上がったおかげで、サソリの攻撃は届かないが、向けられた刃先が動くたびにギラギラ光るのは、とてもいただけない。

 竜も竜で、さっき長距離移動したばかり、体力的にも辛いのか、心なしか俺を掴む後ろ足の力が、少しずつ緩み始めていた。


「プ……テラ、テラ。“テラ”ってどう?」


 面倒だ、その外見から適当に。


『普通はな、鳴き声や瞳の色から名を付けるもんだぞ。……と言っても、この世界の常識など、気にしている場合じゃない。それでは以後、私のことは“テラ”と呼ぶのだ。私の新たな(あるじ)、凌よ』


 ――と、目の前に大きな魔法陣が現れる。

 丁度俺の足元、サソリと俺の間。空中に浮かんだ円は、辺りの光をみんな吸い込んで、砂漠を一瞬で夜の世界に変えた。いや、変えてしまったように、見えた。

 時が止まったのか。

 サソリは固まり、音も消える。

 空中でぶらぶらしていた足も、急に動かなくなった。

 竜の羽ばたきも、それによって起こる風も、全てがなくなり、完全に静まりかえる。

 二重丸の中心に描かれた、いくつもの三角で作られた星形が、くるくると時計回りに回転し、円と円の間の文字が、一つずつ光を帯び、やがて魔法陣全体がまばゆい光を放った。


――“我、ここに竜と契約を交わす”

――“互いの命が尽きるまで、我は竜を信頼し、竜は我に尽くす”


 まともに読めるはずのないレグルの文字が、嘘のように頭の中に入ってくる。


『互いの、命が、尽きるまで』


 仰々しい文句に背筋が震え、ゴクッと唾を飲み込んだ。

 文字が、ゆっくりと魔法陣からはがれていく。リボン状に連なった文字列は、らせん状に俺とテラの周りを囲い、再度記載内容を改めよとばかりに何度も何度も目の前を通過した。その文字もくどいくらいに読み終わった頃、文字列は光を緩め、リング状になり、すぅっと、俺の頭上へ移動した。

 まさか。

 思うも束の間、リングはギュッと小さくなり、孫悟空の金冠の如く俺の頭部に張り付いた。

 ジリッと文字の焼け付く音が耳元でして、俺はまたかよと歯を食いしばった。見えはしないが、心臓の時と同じように、頭蓋骨に焼き付くイメージがしっかりと感じ取れていたのだ。


『契約――完了だ。凌、目を閉じて』


 テラの声が頭に響く。

 俺は声の通りに目を閉じる。


『これから君を放す。が、それは君をサソリの真上に落とすためじゃない。戦闘中、私は君の中に入り、手助けをする。残念ながら、私は攻撃タイプの竜じゃないのでね。完全に補助に回らせてもらう。軽く身体を浮かせるイメージをすれば、その通り動けるようサポートする。身体が宙に浮いたら直ぐに、飛べ。いいな』


「え。ちょ、ちょっと待って。なにそれ」


『このまま君を抱えてたんじゃ、二人ともサソリの餌食だ。悪いが、君が考えているほどこの身体には体力がない。トカゲ型の竜に比べて、ずっと筋力が弱いのだ。要するに、……君の、この、重たい身体を抱え続けるのは、もう、限界だって、ことだ』


 じわじわっと、テラの力が確実に緩み始めた。ぎっちりと食い込んでいた爪がずれ、ワイシャツを辛うじて引っかけているだけに……。


『合図で目を開けろ。そして、――飛べ!』


 ズズッと、シャツの生地を爪が引っかいた。その振動が、身体にまで伝わってくる。


『2……1……、0!!』


 ワッと声を上げた。

 重力と風を急激に感じ、サソリの刃の迫るのを見る。

 テラのやつ、ホントに落とし……。


『馬鹿か! 飛べ! 羽を広げるつもりで』


 無茶だ。こんな一瞬で、何をイメージすりゃ。


『体を借りるぞ。文句言うなよ!』


「え、え、え?!」


 竜の、話す意味がわからない。

 いったい何がどうするって。

 頭が真っ白になる。俺はこのままこのサソリに……。


『お……、重……い。クソッ』


 どこでどう、力を働かせているのか。

 俺の頭上にあったテラの身体は泡のように消え、代わりに、自分じゃない力が背中で大きくグイグイ動いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「レグルノーラの悪魔」から20年後のお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ