表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/41

プロローグ3

遠くで鳥のなく声が聞こえる爽やかな朝に、王宮に着いた私は国王陛下とお話されるため先に王宮にいらっしゃるお父様の元へ向かうため、歩みを進めていた。



「みて、クローディア公爵令嬢よ」


「あら、本当。すごくお綺麗な方ね」


「でも見て、表情が全くないわ。人形という噂は本当ですのね」


「あんなに愛想がないからお優しい殿下にさえ見捨てられるのよ」



「お前クローディア嬢と付き合いたかったんじゃなかったっけ?」


「冗談だろ、俺の好みは可愛らしくて優しい人なんだよ。誰が好んであんなに奴と…」


「こらっ!聞こえるだろ」



クスクスという笑い声とともにあちこちで私のことを噂する声が聞こえる。婚約破棄されるとこうなるのね、今まで皆様私によく話しかけてくださっていましたがやはり次期王太子妃という地位がそうさせていただけなのね。人間ってなんて薄情な生き物かしら、と歩いていると、




「クローディアさまぁ、おはよぅございますぅ」




…このまとわりつくような喋り方。アイシャ様ね。




「アイシャ様、ごきげんよう。本日はどうして王宮に?」



「えぇー、やだなぁ、私はぁ、王太子妃になるのよぉ?王宮にすんでぇ、当たり前だと思わないですかぁ?」



元婚約者のわたくしでさえ、王宮には住ませて頂けませんでした。と言っても未婚の女性が婚約者とは言え男性の家に住むというのは貴族社会ありえないことです。大方この方の暴走で勝手に王宮に来たのでしょうけど。しかしこの方に何を言っても通じはしないのでしょう。



「アイシャ様はジルベルト殿下の婚約者になられたのですか?わたくしはまだ書類にサインしていないので、書類上はわたくしが婚約者のはずなのですが」



「そうですねぇ、今日が婚約者最後の日ですものねぇ、せいぜい楽しんでくださいねぇ」




「では失礼します」



こんな所で時間を食っている場合ではありません。颯爽とこの場を去ろうとすると



「ちょっとまってくださぁい、クローディアさまぁ」



「…まだ何か」




正直嫌な予感しかしない。



「わたしぃ、将来わたしの臣下になるクローディアさまとぉ、お茶したいなぁーって思ってぇ、今日の午後いいですよねぇ?」



臣下。子爵令嬢が我が国の筆頭公爵家、フィオレローズ家に何をいっているのかしら。



「あっ!ジルベルトさまぁー!」



ふっと振り返るともうすぐ婚約者で無くなるジルベルト殿下が私の後ろにいらっしゃった。



「わたしぃ、今日クローディアさまとぉ、お茶することになったんですぅ」




…は?わたくしはもちろん了承の返事なんてしていない。



「アイシャ様。それは「そうか、クローディア、アイシャと仲良くしてやってくれ」



「殿下、それは命令ですか?」



「何がだ?」



「わたくしがアイシャ様とお茶会をし、なかよくなれ、というのは命令でしょうか」




「そんなぁ、私はただクローディアさまとぉ、仲良くなりたいだけなんですぅ。命令されないとやってくれないなんて言わないでくださぃ」



だって。どう考えてもこの方と2人きりでお茶するのは嫌な予感しかしないのだもの。命令でない限り私に拒否権は存在する。というか今はまだ彼女は子爵令嬢。公爵令嬢にお願いをして突っぱねられるのはあたりまえといってもいい。



「アイシャ様とお茶をするなんて我がフィオレローズ家の品位を疑われかねないですわ。わたくしはお断りさせて頂きます」



キッパリと断った。が、しかし…



「そんなに言うのならクローディア、君がアイシャ嬢にマナーを教えてくれ。今日のお茶で」



これはつまり、参加しろ、という命令ですのね。




「…かしこまりました」




そう返事をすると、アイシャ様は一瞬ニャっとした笑みを浮かべたが、



「ありがとうございますぅ」



と言い去っていった。




たまたま居合わせる形になったが目的地は同じなのでわたくしは殿下と共に国王陛下の執務室にむかうことになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ