勝利のための第一条件
――トーワへと続く旧街道
事後承諾でマッキンドーの森を通り抜け旧街道へ。
旧街道からトーワへ向かう途中でグーフィスとカインと合流する。
まずはアグリスを立ってから三日後、カインと合流。
彼にはトロッカー鉱山のマスティフに手紙を届けてもらい、そこで食料品や水などを追加調達。
それをカリスのために運んできてもらった。
マスティフに送った手紙の内容には、難民の支援を願うとだけ記す。
まさか、カリスを強奪したとは手紙には書けない。
書いてしまえば、ワントワーフはトーワに協力したことになる。
だから、難民の支援という話をでっち上げた。
文の端々に事情が見えるように記しているが、全体の流れとしてワントワーフはトーワに騙されたことになる。
これが今後の鍵の一つとなるが、ネタ晴らしは後だ。
さらに、今後行われるであろうアグリスからの上奏についても記した。
アグリスはヴァンナスへ、『自国の民であるカリス奪還のために、トーワ征伐の上奏』を行う。
もちろん、マスティフにはこれらのことを詳しく伝えていない。
上記にあるように内容を仄めかしてはいるが、表面上はトーワとアグリスの些末な行き違いによるトラブルとだけ伝えてある。
そのトラブルを解決するための会議の席となるのは、アグリスともトーワとも関係の深いアルリナになるだろう。
そこで、当事者と半島内の有力勢力たちを交え、話し合いが行われることになる。
メンバーはトーワとアグリス。そして、アルリナ・ワントワーフ・キャビット。
そこでの立ち回りを手紙に記しておいた。
これに関しては、何が起きようとワントワーフの立場を守るよう記してある。
カインと合流して二日後、グーフィスが合流してきた。
急ぎのために物資は少なめだが、それよりも大切な状況報告を聞く。
彼にはキャビットへの手紙と、アルリナへの手紙を持たせておいた。
マフィンには事後承諾という形なるが難民の通行願い。
もちろん、実際はカリスの強奪なので、嘘を記したことになる。
トーワはワントワーフと同様に、キャビットを騙したことになる。
同じくこれもまた、今回の鍵の一つ。
そして、ワントワーフと同じく、話し合いの場での立ち回りをしっかりと。
最後はアルリナになるが、グーフィスは到着後、まずゴリンに手紙を出した。
ゴリンは手紙を受けて、すぐにトーワの全財産と人手を連れてアルリナへ向かう。
その資金で、カリスたちがトーワで長期滞在ができる量の物資を購入した。
購入した物資の中の簡易テントを使い、それをカリスたちの仮の家とする。
それらが無事終えてから、ノイファンに手紙を渡す。
彼はアグリスを恐れているため、私がアグリスと事を構えようと知れば黙認はできまい。
だからこそ物資を購入し終えた後に手紙を届けた。
手紙には僅かに残った借りを強調して、早々と中立を宣言してもらうように記した。
これは双方を刺激しない無難な立ち位置だ。
彼としても積極的にアグリスとトーワの問題に関わりたくないため、喜んでこの申し出を受けるだろう。
さて、ここまでのトーワと各勢力の流れを披露しよう。
――トーワとワントワーフ(マスティフ)
・トーワは難民の保護と偽り、物資を購入。これはトーワに騙されたため、トロッカーのワントワーフはアグリスに対して敵対的行動を示したわけではない。
・私はマスティフへ、アルリナで行われる話し合いの場での立ち回りを記す。
――トーワとキャビット(マフィン)
・トーワは事後承諾でカリスたちを難民と偽り、マッキンドーの森を通過させた。トーワに騙されたうえに事後承諾を押しつけ勝手に領地を横切り、さらには騒動に巻き込もうとした。
・私はマフィンへ、アルリナで行われる話し合いの場での立ち回りを記す。
――トーワとアルリナ(ノイファン)
・アルリナと敵対したことを語らず、カリスたちのために物資を購入。これではアルリナの立場がない。
・だが、ノイファンはトーワとアグリスの騒動に関与しようとしない。それを見越して、中立を宣言するように勧める。
――トーワとアグリス(二十二議会)
・アグリスは自国民奪還のためにヴァンナスへ上奏。その後の話し合いで解決できなければ、武力解決となる。
・アグリスの戦力は最大で五千。率いるはアグリス最強・謹厳実直にして常勝不敗の獅子将軍エムト=リシタ。
と、ここまでが第一条件……ん、何の条件かって?
それはトーワが圧倒的な勝利を迎えるための条件だ。
ワントワーフを騙し、キャビットを騙し、アルリナは中立。
訪れるのは無敗の将軍が率いる精鋭五千。
対するトーワには、兵も守りも兵器もない。
これでどのようにして圧倒的な勝利を得ようとしているのか?
実はまだ、勝利への条件が全て開示されたわけではない。
その条件がどのようなものかは、これから先の物語を楽しんでくれ。