あの夜のケント
私が親父に尋ねた言葉。
これには誰もが驚く。余裕を見せていたエクアさえも。
「ケ、ケント様。何を?」
「エクア、私を信じたのだろう?」
「そうですけど……」
「一度は私の背中を見るなと言った手前、言いにくいが、今回は背後からしっかり私が成そうとしていることを見るといい」
「……わかりました」
「それで、親父。アグリスがトーワに出兵するとしたら、誰が指揮に立つ?」
「旦那、一体?」
「いいから質問に答えろ」
「は、はい。アグリスは常に大陸側に広がる周辺部族と対立しています。出てくるとしたら、都市に駐留している部隊。そして、カリスの問題という宗教的な事情を合わせて考えると、フィコンの直属――常勝不敗の獅子将軍エムト=リシタ、かと」
まさかのアグリス最強の将軍の名に、一同は息を飲んだ。
私は尚も問いかける。
「彼が出てくるのか? 大仰だな」
「宗教的な理由もありますが、これを機に議会はフィコンから守役を一時でも離し、勢力の拡大を考えるかと思います。宗教的な理由ならば、フィコンもエムト将軍も反対しにくいでしょうから」
「ふむ……エムトの性格は謹厳実直だったな。私も一度会い、そういった印象を受けたが」
「はい、フィコンの言葉と教義が絶対で、身勝手な行動をとるような御方ではありませんから」
「そうか……」
親父の物言い――フィコンを呼び捨てにするわりには、エムトに対しては将軍と敬称をつける。また、御方という表現をする。
それはまるで敬愛しているかのような態度。
「話はそれるが、君とエムトは親しい仲なのか?」
「え? ええっ? まさか、俺はカリスであっちは大将軍ですよ! ありえません!」
「そうだろうな」
二人には何かあると思うが、今の親父の態度から友という匂いは伝わってこない。
これは一方的に敬愛しているということか?
理由は気になるが、あまり脱線して時間を費やすわけにいかない。
次に警備隊が訪れるときは、必ず議会のメンバーを連れてくるはずだから。
「話を続けよう。繰り出す最大兵力は?」
「五千かと」
「アグリスの軍の規模の割には少ないな」
「これはエムト将軍直属の兵数です。これ以上の兵を議会が将軍に預けるわけがありません」
「なるほど、互いに警戒し合う仲か」
「まぁ、そうですが……それでも、トーワを一飲みするには十分すぎる兵の数でありましょう」
「そうだな。こちらには兵はいない。戦えそうなのは私と親父とギウとフィナくらいか」
この声に、エクア・カイン・グーフィスの声が上がる。
「わ、私も戦います。責任があるので!」
「僕はこう見えても軍医の教科を受けていて、軍の教練を受けたことがありますから、少しは!」
「お、俺も、やりますよ。フィナさんだけを戦わせるなんて!」
「そう、高ぶるな。相手は五千だ。元より戦えるはずもない。で、親父、他に兵はないのだな? 半島の北西にあるアグリスの領地・カルポンティの兵を動かす可能性は?」
「ありません。カルポンティは二十二議会の息がかかった者ばかりですし、現在は災害の復興の真っ最中。兵を回す余裕はありません。盗賊退治もままならぬ状況ですから。それに二度目になりますが、トーワ相手では回す必要がないので」
「悲しいことを二度も言うな。戦力差はわかっている。だがそうであっても、もし戦闘に発展すれば、エムトは兵のいないトーワに最大戦力五千の兵を投じるだろうな」
「何故です?」
親父のこの問いに、私は口角を少し上げる。
その笑みを目にした親父は、何かを思い出したような声を上げた。
「旦那……まさかすでに」
「どうした?」
「いえ、なんでもありません」
「ん、そうか? ま、エムトの一軍とその五千の兵程度なら何とかなるか」
この発言にフィナ、カイン、グーフィスは私を気狂いのような目で見つめる。
彼らとは対照的に、ギウ、エクア、親父は落ち着いた様子を見せている。
それにフィナが声を少し荒げる。
「三人とも、どうしてそんなに落ち着いてんのよ? ケントがアホなこと言ってんのよ。特に親父はもっと反省した態度とんなよっ」
「あ、ああ、そうだな。フィナの嬢ちゃんの言うとおりだ。だけどよ、旦那の態度に安心しちまって、ついな」
「ケントの態度?」
ギウとエクアが声を上げ、さらに親父が最後に言葉を置く
「ギウギウギウ」
「はい、そうですね。フィナさんたちは知りませんものね。アルリナの夜のことを。今のケント様は、アルリナの夜のケント様そのもの。五百の傭兵を前に平然と対峙して、アルリナで絶大な権力を持つムキ=シアンを相手にしたときのケント様なんですもの」
「旦那は、俺たちには見えない物語の最後を見ていなさるのでしょう?」
親父は私にまっすぐとした視線を向けた
黒いサングラス越しであっても、その視線からは彼の覚悟を肌に感じ取れる。
彼は今回の責任を命がけで取るつもりなのだろう。
ならば、取ってもらおう。
彼には全てを賭して、説得してもらわなければいけない人たちがいる。
しかし、その前に最後の確認を行う。
「フィナ、地図を」
「え?」
「地図だ、地図。半島の地図を出してほしい。ポシェットの中にあるのだろう?」
「え、あるけど……出せばいいのね」
小さなポシェットからズルズルと長い地図の絵巻が出てくる。
空間を広げているとはいえ、なかなか見慣れない異様な光景だ。
その地図を長机に広げ、私は上から覗き見た。
「大陸への入口北のアグリス。半島の最北東・ファーレ山脈の袂にワントワーフ。半島の最南西にアルリナ。最南東にトーワ。そして、キャビットの領地、半島を真っ二つに縦断するマッキンドーの森。ふふ、素晴らしい配置だ」
次に私は、カインとグーフィスに声を掛ける。
「カイン、グーフィス。今から手紙を認める。カインはワントワーフのマスティフ殿の下へ。グーフィスはマッキンドーのマフィンを経由し、アルリナのノイファン殿に手紙を」
「今からですか、ケントさん?」
「別にいいっすけど、そんなに急ぎで?」
「今ならまだアグリスから外へ出やすいからな。警備隊が戻ってくる前に、二人は外へ出て手紙を届けてもらいたい。フィナ、手紙道具一式を」
「はいはいって、あれ? なんだか私、便利グッズみたいにされてる?」
「錬金術士とは真理を追うと同時に、生活の向上を掲げている。便利に扱われるのは本懐だろう」
「そんなもん本懐って言わないっ」
「あはは、ともかく手紙を」
「まったくもうっ、手紙ね!」
フィナはポシェットから手紙道具一式を取り出して、叩きつけるように私の机の前に置いた。
私は手紙にペンを走らせながら、親父に話しかける。
「親父」
「は、はい」
「緊張するな。反省も罪悪感も後に回せ。普通にしろ。君ほどの男なら律することができるだろう」
「わかりました。ご用件は?」
「用件の前に、カリスとは五百人ほどだったか?」
「え、はい。そうですが……まさかっ」
「ああ、君の願いを聞き届け、カリスを救おう」
「あ、ありがとうございます。ですが、どうやって……まさか、その手紙の中にはっ?」
「この手紙の中にヴァンナス宛の手紙はない。そして、アーガメイトの一族を頼る気もない」
「へ?」
「ともかく、カリスは五百人だな」
「はい。ルヒネ派の教えでカリスとは生まれながらにして……罪人。サノアに逆らった五百の背信者を模してますから」
「ふふ、五百ならぎりぎり何とかなるな。それで、彼らは馬を操れるのか?」
「カリスには十数名ほど特別な許可を得た者がいます。都市の一部には下水が整わぬ場所があり、そこで彼らは糞尿の回収に、馬や牛が付いた荷台を操ってますから」
「汚れ仕事はカリスの仕事というわけか。だが、操れる者が居るのは悪くない……親父、この件に関して命を差し出す覚悟はあるか?」
「もちろんです!」
「よろしい。では、親父。私は初めて領主として、君に命令を下す」
「はい!!」
私はペンを一時だけ止めて、彼を睨みつけるように見つめ、こう命じる。
「カリス五百名を難民として保護し、トーワへ連れていく。君は命を賭して彼らを説得しろ!」