表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

138/359

二通の封筒

 老婆は日傘を閉じて、中庭から台所を通り、城の一階広間に訪れる。

 広間では、フィナと親父とゴリンとカインが建物の構造と予算で侃々諤々(かんかんがくがく)とやりあっていた。

 その姿に微笑みを送り、正面を向く。

 そこに彼が訪れる。


「おや、あなたは?」

 彼の声を聴いた瞬間、老婆の全身に衝撃が走り、体が崩れ落ちそうになった。

 だが、それを悟らせないようにしっかりと身体を支え、声に体を向ける。

 そこにいたのはケント。

 古城トーワの主・ケント=ハドリー。



 老婆は彼の姿を瞳に入れ、衝動的に抱きしめそうになった。

 だけど、その思いを強く覆い隠し、平静を装って言葉を返す。


「勝手にお邪魔して申し訳ありません。旅の途中、久方ぶりにここを通りかかったら、とても賑やかだったもので」

「旅の途中?」


 ケントは老婆の姿を見るが、透き通る海のような薄い青色のドレス姿は、とても旅をしている者の姿には見えない。

 その疑いの視線を老婆ははっきりと感じているが、あえて無視して、正面に広がる大きな壁を見つめる。

 そして、一言漏らす。



「寂しい壁ね……」

「……そうですね」

 ケントはひとまず、謎を置き、彼女の話題に付き合う。

「ですが、予算と時間に都合がつけば、エクアという少女に絵を描いてもらおうと思っているんですよ」

「そう……」


 エクアという名を聞いた老婆は寂しくも優し気に微笑み、そして、こう言葉を返す。


「そうね、あの子ならきっと壁に絵を描ける。とても素晴らしい絵を描けるでしょうね」

「あの子? エクアのことをご存じで?」

「それは、ごほごほごほごほっ!」

 老婆は突然咳き込み、その場でしゃがみ込む。

 その咳き込み方は尋常ではなく、口を押さえた手に血がべっとりとついている。


「いかがされた、婦人!?」

「ごほっ、はぁはぁ、もう少し大丈夫だと思ったけど、急に来るのね。あの、ケント様、ゴホゴホゴホ!!」

「婦人!? カイン、こっちに来てくれ。他の者も手を!」



 老婆はケントとフィナたちの手を借りて、診療室へ運び込まれた。

 騒ぎを聞きつけたエクアも診療室へやってくる。

 彼女を診察したカインは、ケントに近づき驚愕に言葉を震わせる。



「ケント様、あのご婦人はもう……」

「病気か?」

「わかりません。彼女の細胞が急激に崩壊をはじめ、皮膚の表面の一部が砂のように。このままだと崩れ落ちるどころか、体全体が塵に帰ってしまう」

「なに? 一体、どういうことだ?」

「けん、と、さま……」



 老婆の弱々しい声が響く。

 ケントはベッドに駆け寄り、老婆の声を聴いた。


「あまり無理をしない方がいい」

「いいえ、無理を、してでも、来る必要が……あった」

「え?」

「ケント様、これ、を……」


 老婆は懐から、両端が鋭く尖り、七色に輝く六角柱の水晶のペンダントを取り出す。

「これは?」

「それを、肌身離さず、持っていて。絶対に、持っていて、ゴホゴホゴホ!!」

「これ以上喋っては駄目だ! カイン、こっちへ!」

「だめ、ケント様!」


 老婆は僅かに残された力でケントの袖をつかんだ。

 そして、懇願の声を出す。



「お願い、それを絶対に肌身離さず持っていて!」

「よくわからぬが、わかった。だから、これ以上は」

 老婆の瞳から光が失われていく。

 だが、彼女は言葉を発するのを止めない。


「ゴホゴホ、フィナ。そこにいる?」

「え、ええ。どうして、私の名前を?」

「こ、これを、あなただけが目を通して……」


 老婆は震える手に赤の封筒と青の封筒を持ち、フィナへ渡した。

 フィナが二通の封筒を受け取ったのを見届け、彼女はとても満足そうに笑った。

 そして、次の瞬間には!


「っ!?」


 老婆の肉体は塵となり、衣装だけを残して消えてなくなってしまった……。

 あまりにも不可思議な出来事に、彼らは言葉を失う。

 その中で、エクアは大粒の涙を流す。


「エクア……?」

「わ、わかりません。なぜか、涙が止まらないんです。涙が……」


 エクアは何度も何度も涙をぬぐうが、涙は止まることなく、ずっと零れ落ち続けていた。

 



――診療室・ケント


 私はフィナとカインに老婆のことを調べさせることにした。

 しかし、調査の結果、何が起こったのか不明。

 ただ、病気の(たぐい)ではないということはわかり、一応の安心を見た。


 ペンダントのこともフィナに調べさせ、執務室でその報告を聞きつつ、老婆が渡した封筒のことを尋ねる。


「フィナ、このペンダントは一体?」

「とある接続媒体……」

「なんのだ?」

「……さぁね。ただ、私が言えることは、あんたはそれを絶対に手放してはいけないってこと」


「ん、なぜだ?」

「言えない」

「言えない? それは一体?」

「あんたにも話せないことがあるように、私にも話せないことができただけよ」



 そう言って、彼女は封筒を持つ指先に力を込めて、紙の表面に皺を生む。


「フィナ、その封筒に何が?」

「言えないっ。とにかく、そのペンダントは絶対に持ってなさい! わかった!!」

「あ、ああ、わかった……」

「それじゃ、私もう、行くから!」

 

 私はフィナの剣幕に押され、言葉を詰めながら彼女を見送るのがやっとだった。




――トーワ城・三階


 フィナは駆け足で廊下を歩いていく。

 その途中、足を止めて、地下室で読んだ封筒の内容を思い起こしていた。




――老婆から受け取った赤の封筒と青の封筒・その一通、赤の封筒――

 


 フィナが封筒を開くと同時に、人頭ほどの大きさの正十二面体の形をした真っ赤な真実の瞳(ナルフ)が飛び出す。

 封筒はとても薄く、ナルフが納まる場所などない。

 彼女は早速、自身の手のひらサイズのひし形の青いナルフで赤のナルフを調べる。

 

「なにこれ? 私のナルフなんか目じゃない性能。おばあちゃんだってこんなの作れっこない……」

 ナルフが納まっていた赤の封筒から手紙を取り出す。

 手紙の枚数は二枚。

 

 中身は赤いナルフの扱い方。

 そして、フィナへ宛てた言葉と、(きた)るべき時に行う手順。

 赤いナルフの扱い方に目を通して、彼女は自身の知を遥かに超える情報に指先を震わせる。

 震えを残す指先を動かし、彼女はもう一枚の手紙に目を落とした。




――赤の封筒の中の二枚目の手紙



 あんたのことだから、きっと謎を追おうとするだろうね。

 でも、知らない方がいい。知り過ぎると、先が読めなくなる。

 そうは言っても、気になるのがあんたの悪いところ。

 だから、伝えられるところだけは伝えとくね。


 あんたたちの前に現れ、消えてなくなったお婆さんは、エクアよ。

 六十年後のエクア=ノバルティ。

 エクアはケントを救うためにやってきた。


 私たちの時間軸ではケントは……事故で死んでしまったの。

 それをずっと後悔した。

 ずっと、忘れられなかった。

 だから、エクアを過去へ送り込んだ。


 でも、それは片道切符。

 普通の人の肉体では時間移動に耐えられない。

 それを私は時間病って適当に名付けたけど、この時間病は時間を移動し、しばらくして症状が現れ、細胞が完全に崩壊し、消えてなくなってしまうの。

 

 私とエクアはそれを知ってもなお、ケントを救うために時間移動を(おこな)った。

 私はエクアを犠牲にする決断をし、エクアは覚悟を決めてあんたたちの時間軸に訪れた。

 エクアが渡したペンダント。

 あれがケントを救ってくれる。

 その時がいつ訪れるかは、あんただけに伝えておくね……。


――――


 フィナは目だけを動かし、恐るべき未来を覗く。

 未来を見つめた瞳は恐怖に彩られるが、彼女は手紙を読み続ける。


――――

 ……事故を回避するためには、事故が起きるまで待つしかない。

 これが私の出した計算の答え。

 怖いでしょうけど、その時が来るまで、あんたはじっと我慢して、お願い。




 六十年後の私から、六十年前の私へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在連載中の作品。 コミカルでありながらダークさを交える物語

牛と旅する魔王と少女~魔王は少女を王にするために楽しく旅をします~

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ