表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/484

彫刻

 新しい柵を造っている時に気付いた。


 木を伐採した事で広くなったので新しく大量に用意した。


 その為、大量に彫らないといけない。


 正直面倒くさい。


 その柵への魔法付与を彫らずに出来ないか?


 考えたら該当する方法が頭に浮かぶ。


 任意の魔法刻印を魔力で書いて、金槌で叩く。


 そうするとその効果を付与された柵が出来た。


 創る人の彫刻は、俺の知っている彫刻師とは別物だった。


 刻印師(エンチャンター)


 魔法を刻印する職業スキルだった。


 なら、何故タナトス様の像を創れたのかって?


 そこが刻印師なのに彫刻師の理由だ。


 この世界には、刻印師というものが存在しない。


 彫刻を生業にしている者が刻印も兼任で行っている。


 とはいえ、刻印を施せる者はごく僅からしい。


 ここから刻印について調べた。


 付与するならやっぱり攻撃魔法だろ。


 属性剣を創ろう。


 お店でレア度Cの剣を複数買って来て、火の刻印を入れる。


 魔力を流すと火を纏った属性剣になった。


 更に、同じ刻印を足す。


 魔力を流すと火力が上昇した。


 ビキッ。


 ……砕けた。


 次に行こう。


 魔法にもレベルがある。


 下級、中級、上級、特級となっている。


 先程は、下級を刻印したので中級に変えてみた。


 2重に刻印した物に比べて弱いが安定している。


 ……2重にしたら?


 ボン!


 ですよね〜。爆散した。


 上級を付与。


 これも爆散した。


 素材を変えてみる。


 とりあえず、いつもの木材。


 レア度が、剣より高いレア度Bだったのもある。


 それに1番使うし。


 火属性を付与。下級で燃えた。


 水属性。下級、中級共に問題なし。上級も問題なかった。


 雷属性。下級、中級共に問題なし。上級も問題なかった。


 風属性。下級、問題なし。中級で割れた。


 付与に差が出た。


 上級まで付与出来たのもある。


 2重刻印を試してみる。


 2重刻印すると下級でも中級を上回っていた。


 上級に耐えた属性の下級を2重刻印する。


 結果は、問題なし。


 中級を凌駕するが上級には及ばない。


 上級に耐えるなら上級にした方が良さそうだ。


 なら、中級と中級は?


 やはり威力は、上級を上回っているが耐えきれなかった。


 水だと砕け、雷は焦げた。


 素材との相性か?それともレア度?


 レア度Bの剣を急いで買ってきた。


 結果、上級までならどの属性も問題なかった。


 ただし、2重刻印は中級でもダメだった。


 これらの事から、素材によって付与出来る属性が違うこと。


 付与出来るレベルは、レア度の影響を受けること。


 重複刻印すると上のレベルより威力が上がることが分かった。


 これは、他にも色々組み合わせを見ていた。


 他属性同士とか、3重刻印とか。


 ……本題を忘れていた。


 柵の作成途中だった。


 柵への付与は、警報は当然。


 侵入対策も施したい。


 空白領域だからと言って安全ではない。


 魔物避けと属性を付与しよう。


 板毎に分ければ問題ないだろうし。


 強力な柵と言えば電気柵だな。


 よし、上級の雷属性を付与しよう。


 後は、忘れずに魔獣避けだな。


 これらを刻印した結果、木製の電気柵が完成した。


 実験。


 ちょうど、薬草畑を荒らしに来たカラスを捕まえた。


 柵に投げる。


 バチッ。ドサッ。


 丸焦げになって落下。


 ざまあみろ。


 無事、柵が完成した。


 これで安全性は高まると思う。


 各所に設置も完了。


 設置途中で襲われたが無事だった。


 実験ではなく、実際に機能する事の確認が出来て良かった。


 付与実験の続きをしよう。


 色々あそ……実験した結果、3重刻印は下級でもそうそう耐えられない。


 属性の組み合わせは、どのパターンでも干渉して弱くなる事が分かった。


 火と風なら火力が増すと思ったんだけど。


 そうはいかないらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ