表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼロダンジョン〜最愛の者は異世界より〜  作者: 0
プロローグ 出会い。
4/54

第4話 猫は語る

「時間を与えるって言ったのは簡単。ダンジョンマスターになると不老になるのよ。死ななければ時間は無限でしょ?もう私だって何百年と生きてるもの。正確な年齢は教えてあげないけど」


「老猫だったのか、優しくしてやろうか?」


「要らない世話を焼かないで」


猫は本気で嫌がっていた。年齢関係はNGワードのようだ。(あまね)は他の聞きたいことを尋ねることにした。


「あっちの文明レベルは?こっちと同じかそれ以上なら問題ないけどな」


娯楽が充実するにはある程度の文明が育つ必要がある。だからこその質問だった。


「こちらで言えば中世と言ったところかしらね。でもあっちには魔法もあるし、こちらと比べるのはあまり意味がないと思うわよ」


ここで周はガックリとした。遊べるものが少なそうだなと理解して。


(中世か、本は羊皮紙か?魔法があるなら紙が一般的に普及している可能性もあるけど、定かじゃないな。

異世界がアジア圏なら可能性はあるか。でも本となるとそれも微妙だな。でも絶対にゲームはない。それは確かだ。映像機器もな)


「魅力が半減したぞ」


「大丈夫、そこは考えてあるから。こちらの物をあっちでも買えるようにしてあげる。本もゲームも何もかも娯楽品から食料品まで、もちろん対価は必要だけどね」


周が素直に感想を(こぼ)すと、猫は予想外の返答をした。


「ゲームもプレイ可か?」


「ダンジョン内なら問題にもならないわね」


「不思議パワーで何でもござれってことか、それなら………っと待てよ。余りに俺にとって話が上手過ぎないか?お前のメリットはなんだ?」


(一方的に与えられるだけの関係性を、しかも与える側が求めてくるなんてことは気持ちが悪い。与えること自体が、献身こそが行動理由になっているナイチンゲール症候群でも発症している奇特(きとく)な生き物などそうそう居まい)


「それは簡単よ。年の終わりに決まった額のDP(ダンジョンポイント)を上納して貰うわ」


DP(ダンジョンポイント)?」


DP(ダンジョンポイント)、これはダンジョンを運営するに置いて切っても切れないもの。ダンジョンを生み出すにも、罠を張るにも、モンスターを生み出すにも、これがないと始まらないから。勿論あんたが娯楽品を買うにもね」


「それが目当てか」


上納金みたいなものかと、周は納得する。


(価値のある物を求めるのは当然の事だ。この世界では一般的には金という分かり易い指針がある。ダンジョンではそれがDP(ダンジョンポイント)ということなんだろうな)


「でも最初の内は得られるDP(ダンジョンポイント)も少ないから上納するDP(ダンジョンポイント)もそんなに取らないであげる。ランクが上がればそれも違ってくるけど、まぁ常識的な範囲内よ。それよりも最初は生き残って貰わないといけないしね」


「命の危険は………」


「当然あるわ。それはこっちでも同じでしょう?」


「まあな」


いつ何時危険な目に遭うかなんて誰にも分からない。

事故に遭う可能性も、罹患(りかん)する場合もある。それが命を脅かすものでないと誰が言えようか。


「つまりは私の所有している一部の場所を、あんたに与える代わりに、私の、配下になりなさいってこと。仕事内容はダンジョン運営。あんたが払うものは上納するDP(ダンジョンポイント)。給与はあんたがダンジョンで手に入れた全て。後は敢えて言うなら永遠に続く時間ね」


「戦国時代ってのもそんなに的が外れたわけじゃなかったわけだ。土地を与えたから、そこを仕切れってのが要請(オーダー)だな。お前の役割(ロール)は信長か?」


「ならあんたは勝家か、長秀ね」


「光秀を推したいところだな」


「謀反は許さないわよ」


「冗談だ」


「本気の遊びなら付き合ってあげてもいいわ」


「それはいい殺し文句だな」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ