表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大学生がただただご飯を食べる話

作者: 鮫田鎮元斎

「――今年度の授業はここまで。皆さんテスト頑張ってください」


 んあ~ようやく終わった。なかなか良い睡眠時間であった。

 やれやれ、このクソつまらん講義はもう受ける必要などない。それだけで不思議と幸福感が生まれてくる。

 

 ……さて、お昼だし、ご飯でも行きますか。

 残念なことに、この講義はお一人様で受けている。友達と駄弁ることもなし。気ままに美味しそうなお店でも探そう。孤独は自由である。

 さてさて、お財布の残高は……う、しまった。500円ちょっとしかない。ATM行かなきゃ。


 



 ……まずい。

 これは大ピンチ到来だ。

 口座に2000円しか入っていない。

 そーいや、飲み会に次ぐ飲み会で出費がかさんでたなぁ……。しかも後輩の分、出したりしてたし。交際費、侮れん。

 バイトの給料はいるの、来週だし……今日はカップ麺で安く済まそう……。


 いや、待て。

 そんなことをして、私の胃は満足するだろうか、いやしない(反語)

 第一今日はバイトだし、カップ麺では重労働に耐えられん。

 が、下手に外食すれば……赤字は必至。魔法のカード(クレジットカード)に頼れるほどリッチではないのだ。

 うーん、悩ましい。受験の時以上に悩んでしまう。

 エンゲル係数が常人の二倍ある私にとって、食は何よりの幸福。最高のひと時。太らないよう運動していっぱい食べるほどには好きなことだ。

 

 あ、そうか。学食があったな。コスパ最強、腹をすかせた学生の味方。高い学費を払っている甲斐がある。

 まずC食堂は論外だ。あそこはオシャレさ全振りで味も量もいまひとつ。となるとA食堂かB食堂しかない。むしろ学食はここ以外に選択肢なぞない。

 A食堂は一品料理の組み合わせで自分だけの定食を構築できる。あそこの揚げ出し豆腐、美味いんだよなぁ。名物の“伝統カツカレー”は売り切れ必至の人気メニュー。

 対してB食堂は王道を攻めた学食。ラーメン、カレーはもちろん、日替わり定食やオリジナルの丼ものまで完備。規模も大きく入りやすさは一番だ。

 いつもなら、迷わずAに行くが、金欠気味の私にとってはいささか足が遠のく。つい夢中になって料理を手に取り、野口さんが出動すること間違いなしなのだ。

 うん、B食堂に決まり。







 わかってはいたが、混んでいるなぁ……。次の授業が無い連中がテーブルで談笑をしている。頼むから他所でやってくれ、席が足りてないんだ。

 ひとまず、食券を買ってしまおう。最悪、カウンターに行くのは空いてからでも問題はない。

 列の最後尾に並び、ショーケースの確認。今日の日替わりは――――麻婆豆腐かって、げっ。値上がりしてる。最近来ていなかったせいか、思わぬ誤算だ。これはお財布にやさしくないぞ……。

 こうなってくるとワンコインを越えた定食系は完全に予算オーバー。世知辛い世の中だ。かといって安い麺料理も渋い。ラーメン好きの私の胃袋が暴動を起こしてしまう。

 残るは、カレーか丼か。今日はバイトもあるし、量の多いカレーで攻めよう。


 私の胃は、何カレーを欲しているやら。シンプルにトッピングなしか、はたまたキーマカレーに手を伸ばしてもいい。が、サンプルを見た瞬間に心は決まった。


 ――カツカレー。


 A食堂のものとは違い、カレーの上にやすっちいカツが乗ったものではあるが、それがたまらなく魅力的な一品だ。それに、値段。汁物を付けてもワンコイン以内で収まる。すばら、だ。

 よし、カツカレーに……味噌汁にしよう。一見、邪道に見える組み合わせだが、それは浅はかというもの。食後の一杯が、とてもしみるのだ。



「はい、カツカレーと味噌汁ね。味噌はそこのお椀取ってってください」



 サイドメニューは自分で。具材の入ったお椀に好きな出汁を注いでいくスタイル。今日のラインナップは――白味噌に貝汁、赤味噌……は売り切れか。ならば貝汁一択。



「はぁい、おまちどうさま」



 福神漬けは好きなだけ乗せられるが、私は乗せない派。カレーはストレートに食すべし。

 ちょうど、一人席が空いたようだし、食べるとしよう。


「……いただきます」


 まずはルーを一口。

 あぁ、これこれ。辛さ控えめ塩分多め。本場感ゼロの日本風、量産型のうまみ。これがたまらん。そしてこれを上書きするように白米を投入。塩気が中和され甘味が増大、これはたまらない快感だ。

 そしてご飯の上のトンカツ。薄っぺらいが、不思議とパンチの効いているこいつをストレートに食す。

 サクッとした衣に程よい弾力のお肉、安くてもトンカツだ。

 続けて白米……おっと、いけない。このまま無限ループに突入したらルーが一人ぼっちだ。危ない危ない。ペースを考えなくては。

 ならば、こういうのもアリだな。

 スプーンに米、ルー、トンカツ。三種盛り、今にもこぼれそうだ。

 んおぉ! これはナイスだ。程よい塩気がソース替わりで、トンカツご飯にベストマッチだ。カレーはストレートに食す私でも、これは病みつきになりそうだ。

 難点があるとすれば、具が少ないこと。おうちのものとは違ってルー単体での勝負。が、それも魅力の一つ。飾らないうまさがそこにはある。


 ふぅ……中々いい食事であった。

 そして最後、しるのみそ。ミソスープ。これを一口。

 

「はぁ……」


 たまらん。貝出汁の奥深い旨味が体に染みていく。私の中にある日本人のDNAが涙を流して喜んでおられる。魂に染みわたる味だ。

 具のわかめと豆腐も名脇役。最後まで飽きさせない味だ。

 

「ふぅ……ごちそうさまでした」


 最後にお茶を飲んで口の中をリセット。余韻に浸りすぎないことが次もおいしく食べるコツだ。


 お腹がいっぱいになったら、なんだか眠くなってきた。

 ……よし、電車の中で寝るとしますか。

 今日のバイト、頑張れる気がしてきた。



~本日の献立~

『学食のカツカレー』

・具のないルーに安っぽいトンカツが乗った学食らしい一品。量を追及する学生にとってはこの上なく愛されている。大盛はデブでも大満足。


『学食の味噌汁(貝汁)』

・白味噌を貝の出汁で溶いてある。具はわかめと豆腐。奥行きのある旨味は好きな人が多いはず。かつおだしとは違った趣がある一杯。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本作を作品紹介エッセイで紹介したいのですが、大丈夫ですか?返信お願いします。※元狐塚です
2019/01/24 15:04 退会済み
管理
[一言] 初めまして。村人TKです。 学食……いいですよね。コスパが良い。ただ、カレーは食べたことなかったですね。今度食べてみたいと思います。
2018/01/12 20:33 退会済み
管理
[良い点] 王道的飯テロ!!これこそ飯テロ!!今読んじゃダメ系だな!!うん。孤独のグルメを彷彿とさせる展開には不動の揺るぎなさを感じます。 [気になる点] 学食と無関係な人生を過ごした自分には……少し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ