嵌まってしまった
嵌まってしまった
最近のアニメ、結構なろう系とか嵌まってしまうんですよね。まぁなろう一択ではないんだけども、案外原作つきが面白かったりはする。個人的にね。当然。
いつの間にかなろうからアルファに移籍していてビックリした「月が導く異世界道中」。これ最初はどうせデロデロの甘々なハーレム(天地無用的なヤツね)異世界だろうなぁと敬遠していたのですが、入ってる有料コンテンツで興味があるのを見尽くしたあとなんとなく一話だけーと見てみたらば個人的にめちゃくちゃ面白かったので、全話一気見していました。あまつさえ続きが気になってコミックスから原作って読みましたね。原作巻数が多くて読む時間とれんでしょってコミックスを読んだんだけどね、いやこれが良質な良質なコミカライズでねー。何度読み返したか。そうなるとやっぱりどうしても続きが気になるので原作を。時間とられたとられた。んで、主題歌も。シーズン1の「ギャンブル」、最初は速すぎて聞き取れなくてワケわからなかったのですが~。”たんたんと至極全うな“って箇所最初は“鷹と白くまとが~”って聞こえてね。後になって歌詞を調べてひとりで笑っちゃいましたけど。いつの間にかカラオケで歌っちゃうように。ただ速すぎるのでついてくだけでやっとだよ。それまでのレパートリーで一番テンポが速かったのが「季節は次々死んでゆく」でしたからね。倍速? それからシーズン2。これは~構成が微妙な気がしないでもないんですが、楽しませてもらいました。なんだろう眼目をあえてスルーって感じ。痒いところに~って感じ。焦らしプレイなの? って思ったね。これの主題歌、なぜか歌えない。“常識はずれヒューマン”だけだ。かろうじて。この歌の時のアニメがねー登場人物裸というか際どい下着姿というか。最後にメインでマフィアっぽい感じで決めてる? のが格好よくて好きなんですが、別のエンディングの時のアニメだったかもしれない。あれ?ちょっと混線。で、だ。メインヒロイン二人の際どいお姿。澪さんのほうのポーズがどうもねぇボディービルダーっぽく見えて困ったのよ。困ることないんだけど困ったのよ。影のつき具合のせいだったのだろうか。シーズン3決定だそうなので楽しみにしているアニメなのです。
今なんとなく繰り返し見ているのが「デッドマウント・デスプレイ」ってアニメ。前情報なんて知らない。ただ見てた。で、面白かったので、調べる。こんな流れ。うん。ああそうかぁ。嵌まるわな。と納得いったのが、“BACCANO”と同じ原作者さんだったこと。これもアニメが面白くて嵌まったのよね。本放映からずいぶんと後にDVDで一気見したんだけどね。ロイさん? ってキャラに惹かれてんだけど、ガンドールファミリーの末っ子と勘違いしちゃって彼にも惹かれたね。似てると思う。まぁ、実験用マウスの扱いがキツいんですけどね。原作2冊だけ読んだ。客船での話とどこかハリウッド映画の“VILLAGE”の雰囲気がを感じた話。と、横道だ。「デッドマウント~」はこのキャラ~っていうのはない。特に今のところ、ない。ただ、鮫のぬいぐるみの動きが好き。なぜか好き。なので、前半のエンディングの歌が好きなのよ。さめぬいが踊ってるから。歌自体も好きになりましたけどね。「アイオライト」だったかな。で同じくオープニングの「ネロ」もなんか好きに。カラオケで歌いたいけど玉砕だなぁ。おそらく。
同じ原作者さんの「デュララララ」も見てるんですけどね。最後まで至っていないのはシーズン2になって作画が「名探偵C」とかぶりだしてうんざりしちゃったのよね。なぜかうんざりげんなりしちゃったのよ。主役陣はまぁ似てないんだけど、2から出てきたロシア系の暗殺者? がねぇ、しんどかった。これはトグサくんとイザヤくんがお気に入りなんですけどね。トグサくんは出番が少ないし、イザヤくんは~なんか最後やばそうっぽいし。性格がね。いや、こういうタイプ好きなんよねぇ。
今本放映中のアニメは特に嵌まっているのはない。かろうじて「悪役令嬢転生おじさん」のエンディングのマツケンサンバ2 にビックリして見ている程度。なんとなく見ててエンディングになってどっかで聞いたことあるような? マツケン? いやまさか! と思っていたらホントにそうだったときの衝撃よ。で、癖になった。
そういえば、「月が導く」のエンディング、シーズン中1回か2回、「ああ人生に涙あり」が流れる。「水戸黄門」のオープニングね。これもビックリ衝撃で目が点になったなぁ。
シフトが変わったので平日にアップ。と思っていたら、今日って土曜日だったのよ~。最近のシフト調整で曜日の感覚が狂ってるのよ。