表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/86

国家の崩壊

「陛下、セントラルワースの方角から、火の手が上がっております。」

「ついに、あそこも落ちたか。一体、どのくらいの数の暴徒がいることやら。」

「そうですな。聖騎士団もいる訳ですから、警備は強固なはずですが。」


「あれが城に向かってきた場合、防ぐことは出来るか?」

「軍と騎士団併せて約500で守っておりますし、大聖堂よりは防御に優れますので。」

「しかし、ここに攻め入った際に門扉は破壊したからな。」

「はい。兵をそこに集中配置するほかないでしょう。」

「分かった。では、全軍の指揮を将軍に。私の警護を団長に任せる。」

「畏まりました。」


 夜になり、市内各所に上がった火は、王都を彩る。

不謹慎ながら幻想的でとても美しいと感じながら、ジェラードはしばし見とれている。


「陛下、戦火が迫って来ております。」

「そうだな。聖堂が焼き討ちに遭ったなら、次は城だな。」

「ええ。ここなら食料がありますからな。」

「ほとんど空に等しいぞ。」

「しかし、それでも王都民2食分くらいはあるかと。」


「申し上げます!」

「良い。報告せよ。」

「はっ。聖教総本山で複数の火の手を確認。暴徒は更に数を増やし、略奪の限りを尽くしております。」

「ここにも間もなくやって来るんだろうな。」

 ジェラードはグレッグ公爵、バーケット将軍、マンスール騎士団長を呼ぶ。



「最早、これまでだ。」

「何をおっしゃいますか。ただの暴徒ですぞ。」

「いや、我が国民の精神的支柱たる大聖堂が焼き討ちに遭ったのだぞ。ここまで人心が荒廃したら、もう国として存立することは不可能だ。」

「しかし、北部やダレンはそうではございません。」

「そうでございます。それに、どれほど人心が荒廃したとしても、リーダーは必要でございます。」

「騎士団長の言う通りでございます。」

 ジェラードは大きなため息を一つ吐く。


「奴らはそのリーダーたる王を否定しているのだがな。」

「陛下、万が一の場合は、城外に退避していただくことになります。」

「逃げる場所などあるのか?」

「しかし、陛下に万が一のことがございますれば、王族がリデリア殿下のみとなってしまいます。」

「不甲斐ない兄を持ったばかりに、苦労が多いな。」

「そのようなことを言っている場合ではございませんぞ。今なら闇と群衆に紛れて王都脱出も十分可能でございます。」

「この城以上に安全な場所もなさそうだがな。」

「いえ、ここが最も危険でございます。」

「では、城内の者に退避命令を出せ。そなたらはハースティングかチェスターを頼るが良い。」

「分かりました。では陛下はどちらにまいりますか?」

「私はここに残るよ。兄も敵に背を見せなかったのだ。後を託された弟が無様を晒す訳にはいかん。」

「しかし、リデリア殿下で」

「最後の王は私だ。リデリアにこんなことさせられるか。」


「恐れながら、申し上げます。」

「副団長か。申せ。」

「はい。南門前に群衆が集結しております。その数およそ四千。」

「陛下、今すぐお逃げあれ。」

「バーケット将軍、マンスール騎士団長に命じる。今すぐ配下を率いて撤退せよ。」

「陛下!」

「命令だ。背くことは許さん。」

「陛下、ここに印綬と王冠がございます。これさえあれば、王室の正当性は守られます。」


「グレッグ公爵家とアーヴィング公爵家には、王家の血が流れているな。」

「そういう問題ではございません。」

「しかし、王家の威光と支持はすでに地に落ちている。」

「暴徒が国民の全てにあらず。そして、暴徒は指導者にあらず。」

「その通り。暴徒は暴徒にございます。王が敵兵ですら無い者に討たれてはなりませんぞ。」

「将軍のおっしゃるとおりでございます。ここで死なぬことこそ、王の責務でございます。」

「我は、まだ王か?」

「あなた様以外にはおられませんぞ。陛下。」

「分かった。では、参ろう。」


 こうしてバーケット将軍を先鋒、マンスール騎士団長が殿として強行突破を試みる。

 城内の食料や宝物は残念ながら略奪者の手に落ちるだろう。


「我こそは二十年戦争の生き残り、ジャック・バーケットである。名も無き暴徒の分際で我と相まみえること、誇りに思いながら死ね!」

「おぅ!」


 さすがは、王国一と名高いバーケット直属の精鋭達である。先頭を走ってくる暴徒数人を弾き飛ばし、さらに密集陣形で敵中に突撃を敢行する。

 暴徒は、この鬼気迫る兵たち見て横に避ける。

 さすがにあれにぶつかるつもりは無いようだ。


 こうして、死地を脱したジェラードたち総勢約600は、王都郊外に出ることができた。

「さすがに強いな。」

「まだまだ若い者には負けませんぞ。」

「しかし、国を失ってしまった。兄との約束を果たせなかったのは悔しいな。」

「何をおっしゃいますか。死ななければ負けではございません。」

「盗られた物は取り返せばよろしいのです。」


「これから、どこに行くのが良い。」

「本来なら、ロナス国境に進み、これを守備すべきところ。しかし、水と食料を持たぬ我々は、距離的に近いダレンを目指すしかございますまい。」

「なるほど。確かにそうだな。」

「後は、何人か使える将軍に心当たりがあるので、彼らを集結させ、国土回復時の主戦力とせねばなりませんな。」


「しかし、みんな元気なもんだな。」

「戦に負けはつきもの。武人にとってはどうということはございません。」

「そうですな。落ち込んでも仕方ありませんぞ、陛下。」

「グレッグ殿も、何だか憑きものが落ちたみたいな顔をしているな。」

「はい。全てを失い、すっかり落ちましたな。」

「私も、城を出たら、気分が変わってしまった。」

「では、ダレンまで油断せずにまいりましょう。」

「出立!」


 亡国の軍は南を指して移動を始める。

 しかし、この極限状態にもかかわらず、彼らの表情は明るさを失っていない。

 それを見たジェラードは大いに励まされていることを感じる。


「兄上も、外に出れば良かったのにな・・・」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ