表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

第4話

 他の作品群、取り分け「僕の人生の一番長い一日」や「私の本当の家族を求めて」を読まないと分からない話になり、本当にすみません。

 しばらく頭を抱え込んだ私だが、前を向くしかない。

 そう、この世界で幸せを掴むためにも。

「会津に私が乗り込んで、話を鎮めるしかないようね」

 私はそう決意した。


 前世では、野村家が悪い、と私は被害者ぶり(実際、私は完全に被害者だ)、それもあって、野村の本家は、離散してしまった。

 だが、この世界では雄が生きている以上、野村の本家を潰す訳には行かないだろう。

 そして、私が動くしかない。


 だが、愛はそれに水を差してきた。

「一言、忠告しておくね。鈴やジャンヌは、この世界にいない公算が高い。いや、来たがらない、と思う。だから、いきなり、篠田りつに、鈴さんと声を掛けても、まず無意味ね」

「何で。あの二人は、この世界にいないの」

 私は、何となく全員でこの世界に来ている、と思い込んでいた。


「あのねえ。例えば、鈴にしてみれば、もっと確実に雄と結婚できる世界に行きたがるわ。例えば、お兄さんが若死にして、雄を速やかに婿養子に迎えられた世界とか。二人は幼馴染なのよ。4人の中で、一番早く雄とは知り合っている。だから、抜け駆けが可能なのよ」

「言われてみれば、その通りね」

 鈴め、卑怯なり。


「ジャンヌは?」

「彼が長生きしても、ジャンヌの下には残らない。あなたの下に彼が還ると、ジャンヌには予め分かっているもの。元街娼の自分と上官の娘の正妻、どう考えても自分に勝ち目はない。だから、そもそも彼が長生きしている過去に戻ることを、ジャンヌは希望しないわ」

 確かに、言われてみれば、その通りか。


「それにしても、私が会津に乗り込む口実が問題ね。りつや千恵子のことについて、一言の連絡もないのよ。野村の本家からは」

「そりゃ、あなたが妊娠中だからね。無事に、あなたがお産を済ませてから、連絡するのが普通の考えね。いっそ、私を悪者にする?あなたのところに、私が怒鳴り込んできたことにしたら」

 愛が入れ知恵をしてきた。

 それだ。


「いいの」

「いいわよ。澪からもらうお金で、やっと、香の物がおかずで食べられるのだから。お金がないので、具のほとんどない味噌汁を掛けまわして、冷たい玄米飯を1日2回、食べる日々。1日に3回の煮炊きをしては炭代が勿体ないからね。21世紀の生活を覚えていて、こんな生活をしたら、1日やれば、嫌になるわよ」

 愛の半ば捨て台詞に、私は卒倒しそうになった。

 この頃、幸恵のお産、育児で、愛じゃなかったキクがお金に困っていたとは聞いていたが、そこまでの貧困に喘いでいたとは。

 よく幸恵が育ったものだ。


「よく生きてられたわね」

 私の正直な感想だった。

「本当に過去に戻ったら、ここまで貧困に喘いでいたのを思い出して、心底、後悔したくなっているわ。ともかく、会津の件を片付けましょう」

「そうね」

 愛の言葉に同意して、自分は愛と共に自宅に戻り、愛に当座のお金を渡した。


 ちなみに、この件を急に知らされた母は卒倒しそうになった。

 何しろ自慢の娘婿に隠し子が二人いる、しかも、母親が違うことを知ったのだ。

「そんな男とは知らなかった。忠子、すぐに別れたら」

 とまで言われてしまった。

 うん、過去に来て、あらためてそう思う。

 でも、過去に来てしまった以上、少しでも良い方向に物事を動かさないといけない。

 我が子のためにも。

 ただ、問題は。


 この世界だと、私にとって、我が子は総司だけでなく、幸恵や千恵子、更に下手をするとアランまで、我が子ということになることだ。

 幸恵と千恵子は不倫の子ではない以上、まだ認める余地がある。

 しかし、アランは。


 千人もの男と寝たことを誇りにするあばずれ女、ジャンヌが、私と結婚した後の雄との間に作った不倫の子なのだ。

 断じて私の子にするものか。

 堅く私は誓った。

 ご意見、ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ