表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

第5話 まずはモンスターと闘いな! ……保護者はニヤニヤしながらけしかける。

 姉御から注意を受けて、移動した先は火山の噴火口の縁だった。

 それなりに拓けているが、いくらか点在する岩石に、少し先を見ればマグマがある。

 エッ! ダンジョンの中にこんなんありなの?


 魔王とのハプニングを忘れ、キアラが息巻いて言う。

()()()、ダンジョンを作りながら懇切丁寧に説明することなんだけど、ぶっつけ本番でやってもらうからね」


 やっぱり、まだ怒っているよね?

 魔王との邂逅は、俺達にとっても予想外だから怒らないで!

 そんな思いを余所に、目の前の空間が捩れる。

 先ほど、魔王が現れたのと同じ現象だ。


 疑問を浮かべる俺たちに、意地悪な笑みを浮かべるキアラ。

「今からモンスターを生産するわね。エリックとヴァンは協力していいから、戦って勝ちなさい」


 なんすか、その笑顔で告げる軽いS発言。

 喜ぶのは相棒だけだぜ?


 キアラが空中を触った数秒後、捩れた空間から黒い靄が現れ、何かを形作る。

「ブボッ、ブボッ」と鳴き声を上げるそれは、イノシシだった。


 大きさは人間よりも一回り大きい、高さは人間の腰ぐらいだが、ただのイノシシではない……

 真っ先に目につくのは、ツノ。大きな鼻の横から伸びる二本のツノは、長巻のような牙で、それがクワガタのように備わっている。


 バビルサは、「死を見つめる」と言われているが、こいつは「死を見させる」と言った方が良さそうだ。

 もう少し、謙虚に生きられないもんかねぇ。


「そいつの名前は『ホーンボア』。人間は武器や食料などにそいつを利用する。でしょう、エリック?」


 靄が現れた瞬間に距離を取っていた俺たち。

 水を向けられた相棒は、俺の前に進み出る。

「僕が一番槍をもらうよ。実際、前世では狩っているからね。ヴァンは、僕のあとに続いてくれないか?」


 漢らしい言葉じゃないか、相棒。

 その漢らしい言葉に、ホーンボアは死を見させたいらしい。

 予想以上の速度で突進してくる。


 俺は避け、相棒は姿勢を低く(身体を平たく)する。

 予想通り、ホーンボアはツノを空振りさせ、相棒の上を走ろうとする。

 それに対して相棒は、前足にまとわりつき、鼻先から転ばせる。


 巧いと思う俺に、相棒が言う。

「今のうちに、息の根を止めて!」


 相棒に言われるがままに、触手を出して首に打ち付けるが……ペチンっと音がしただけで、効果なし。

 しょうがない、相棒を真似てみるか。

 鼻先から口にかけて纏わり付き、息の根を止める作戦だ。


 暴れるホーンボアは為す術もなく窒息し、人間にとっての素材になった。


「次にいくわよ!」

 事切れたイノシシに纏わり付く俺たちに、矢継ぎ早に仕掛けるキアラ。

 ちょっと、相棒と勝利を称え合う瞬間をもらえないですか?


 距離を取った黒い靄から現れたのは、普通の大きさのヘビだった。

 ただ、見る見るうちに、トゲトゲして弾み始めた。

 身体の上半分は鋭い鱗が逆立ち、下半分はバネのようになっている。


 どんな攻撃をしてくるか予想し、警戒していたところでキアラが言う。

「ヴァン! そいつは『スプリングスネーク』。気をつけなさい、来るぞ!」


 スプリングスネークは、俺の警戒がキアラに向いた瞬間、さっきのイノシシなんか目じゃないスピードで跳んでくる。

 いや、まっすぐには跳んで来なかった。

 中心よりもすぐ脇を通り、鱗が俺の身体を抉っていく。

 驚いた俺は第二波の攻撃を警戒するが、それは杞憂に終わる。

 火口の縁であるここは、スプリングスネークの行く手を阻害するものはなく、そのまま距離を取ることが出来た。


 そして、新たに弾みをつけたスプリングスネークは、またもや俺を狙ってくる。すぐ脇を跳んでいこうとするスプリングスネークを、今度は正面で受け止めるように身体をズラす。

 そのまま纏わり付き、さっきと同じ窒息戦法を取る。いくらか身体下半分のバネがビヨンビヨンと暴れるが、空を切り、事切れる。

 うん、この戦法を「死の抱擁」と名付けようか。

 ……やはり、無し。抱擁するのは美女に限る。


 しかし、なんなんだ、こいつ?

 ピョンピョン跳ねて、ガリガリ肉を抉って、その肉をムシャムシャ食べる。

 その生態は理にかなっているんだが……ただ、生存戦略が合ってない。

 こんな少しの岩石が点在するだけのここでは、1回跳んだら距離ができて終わりだろう?


 考えている俺に、ニヤニヤしたキアラは言う。

「オイオイ、油断するなよ、ヴァン? 相手は戦闘態勢だったよ? ちゃんと相手を見てないと」


 いや、分かって言ってんだろ?

 モンスターへの警戒を緩ませるために、俺に声を掛けたんだろ?

 そういうのは、ご褒美になるやつにやってくれ。

 ほら、横でこの後を期待している相棒がいるだろ?


 そんな期待を余所に、キアラは俺たちに説明を始める。

「モンスターを構成する要素は、《系統×フィールド×ジョブ》。さっきの2匹はフィールドのみを変えて生産したわ。一匹目は《けもの×平地×グラップラー》、二匹目は《けもの×森×グラップラー》よ」


 スプリングスネークのピョンピョンガリガリ戦略の違和感に納得した。

 確かに、森だったら立体的に連続で跳ねることができるな。

 ちゃんと生態に合った生存戦略が考えられているんだな。


「では、上位種や近縁種と言われるモンスターはどのような扱いになるのですか?」

 納得する俺の横で、疑問を呈する相棒。


「良い質問ね、エリック。人間で言うそれらは、私たちの世界では少し意味合いが違う。上位種に関しては、ランクという概念があり、込めるエネルギー量が違う。近縁種に関しては、人間による分類の仕方から違うわ。今から実演するのは、人間で言えば近縁種とされるモンスターのはずよ。ただし、私たちにとっては系統の掛け合わせが違う。ちょっと離れていなさい」


 俺は少しワクワクしながら、その様子を見る。

 生まれたそれは、確かにスプリングスネークに見た目は似ていたが、だいぶ違うモンスターだった。

 まず、大きさは大きく長くなり、アナコンダのようだ。

 更には、スプリングスネークが肉を抉るために逆立てた鱗の用途も違い、こいつは逆立った鱗で穴を掘っていき、尻尾からみるみる地中に潜り込んでいく。

 潜った跡には、少し凹んだ痕跡が残っている。


「これは、《けもの》に《アクア》を加えた、《(けもの+アクア)×グラップラー×森》という配合になる。ちなみに、モンスターは全てランク1よ。さぁ、エリック、踏んでくれる?」


 踏んでくれる? って……相棒は踏まれたい方だっての、わかってないなぁ。

 しかし、相棒は嬉々として、弾んで前に出ていく。……あっ、その凹んだところを踏めってことね。

 わかってなかったのは、俺だった。相棒には、この命令はご褒美の類いだ。

 流石、わかっているな。


 ヘビトラップの上に、弾んで着地する相棒。

 地に着いた瞬間、潜っていたヘビが口を開けて、地面から勢いよく出てくる。

 しかし、俺たちの身体は寒天ゼリーのような見た目だが、かなりの弾力がある。

 例えるなら、流動するスーパーボールだ。


 下からのヘビの顎を受けとめ、ヘビと一緒に空中に上がる相棒。

 援護に向かおうとする俺に、落ち着いた声で返す。

「こうすれば良いのかな?……大丈夫みたいだよ、ヴァン」


 地に落ち、緑色のスーパーボールが纏わり付いたヘビは、苦しむように暴れている。

 よく見れば、相棒が纏わり付いた口を中心に、ヘビは溶けている。

 みるみる頭部分が溶けて無くなっていく。


 やっぱり、スライムだから溶解できるのか……味とか分かんのかなぁ。

 今は身体全体が筋肉であり感覚器官だから、分かっちゃうんだろうなぁ。


 じゃあ、俺はミギ○になれたんだなぁと思いながら、頭が溶解されていく過程をぼんやりと眺める。

 相棒は、頭を溶かしたからパラサイ○になれたのか、おめでとう。

 しかし、溶解して食べてんのかなアレは。


 そんなことを考えていた俺に、相棒が言う。

「う~ん、味わおうと思えばそれなりだけど、やっぱり蒲焼きがいいな」


 予想の一段上の答えが返ってきた。

 この世界ではやはり元々食材のようで、今回は生食を試みたようだ。

 うん、異世界に来て、スライムにもなったのだ。

 いろいろと認識を改めていくしかないな。


「よし、次行くわよ。今度は、《アクア》に《けもの》を加えた《(アクア+けもの)×森×グラップラー》という配合になる。ベースが今までとは全く違うわ」


 黒い靄から生まれたのは太く短いヘビで、見たことはないがツチノコのイメージそのままだった。

 またもや地中に潜っていくが、今回は穴を掘る様子もなく地中に()()()いく。

 そして、沈んだ後の数秒後、別の場所から跳ねるように出てくる。

 そう、地面を水面のように潜っては跳ねるヘビのモンスターだった。


 そして、四方八方から俺を襲うツチノコ。

 地面に沈むので、次の攻撃がどちらから来るのかわからない。

 幸い、いくらか助走が必要なようで、距離のあるところから俺に噛み付こうとする。

 スライムの身体は全方位を一度に見れる寄○獣ような便利な身体、なんとか不意打ちを避ける。


 その様子を見ながら、淡々とキアラは説明を足す。

「系統のベースは、そのモンスターの在り方を決定する。ベースを《アクア》にしたのは、見たほうが早いからよ。《アクア》の在り方とは『液体に関わること』、それ以上でもそれ以外でもない。周りを液体にする、液体に生息する、液体に潜る、身体を液体にするといったところね。一つ前のヘビは、穴は掘っていたでしょう? 液体に関わるわけではなかったのは、サブ系統の及ぼす影響はあくまでサブだからね」


 その説明を聞きながら、俺は纏わり付くタイミングを測っていた。

 キアラの説明が終わると同時に、またもやヘビが地中から飛び出し、俺に突進して来る。

 今度はタイミング良く口に纏わりつけた。相棒を見習って、生食してみるか。


 俺が新たな食べ方と味に挑戦している間、キアラは新たな情報を告げる。

「ちなみに、私はモンスターをある程度操れるわ」


 俺は固まり、溶解途中の暴れるヘビを放しそうになる。

 こいつ、俺を襲わせながら、説明しやがったな。

 マジでSだな、こいつが保護者になるのか。


 悪意に気付いた俺をニヤニヤしながら見るキアラ。

「さぁ、次にいくわよ。今度はランクの違いを体感してもらう。最初のランク1をエリック、ランク3をヴァンが担当。自ら挑戦しないと成長はないわよ!」



 モンスターに襲われつつ撃退するも……実は、そのモンスターは保護者が操っていた。

 キアラの畜生め!


 少し、動物として行動生態や習性を考えています。趣味です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ