表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第1章 電光石火

 朝の光はまだ柔らかく、薄く曇った夏の空を通り、カーテン越しに部屋へ差し込む。

 だが、いつもなら響く目覚まし時計の音は、今朝に限り静寂に呑まれていた。

 代わりに聞こえるのは、リビングから漏れるテレビの低くざわめく音。ニュースキャスターの声が断続的に響く。淡々とした語り口だが、内容はどこか重い。


「市内で未解決の事件がまた一件――」

「不穏な動きが続き、市民の不安が高まり――」

「原因は依然として調査中で――」


 遠い世界の話のようだが、部屋の空気に冷たい影を落としていた。

 そんな中、寝床にいた日向陽翔(ひなた はると)が突然跳ね起きる。

 汗ばんだ肌がシーツに擦れる音がかすかに響く。

「やばい、遅刻する!」

 寝ぼけ眼で周囲を見回し、焦りが胸の奥から湧き上がる。

「なんで起こしてくれなかったんだよ!」

 寝ぼけと苛立ちが混じる声が、家中に響いた。

「起こしたわよ! 何度も声かけたでしょ!」

 キッチンから母親の声が反撃する。少し疲れた響きに温かみが滲む。

 父親は黙々と朝食をとっている。テレビの明るい画面が無表情な横顔を照らし、焼けたパンの香りと淹れたてのコーヒーの匂いが漂う。

「ちゃんと食べていきなさい。何も食べずに出るなんてダメよ!」

 だが陽翔はテーブルを素早く横切り、トーストを片手に掴むと鞄を手に玄関へ駆け出す。

「はぁ」

 母親の呟きには呆れと愛情が混じっていた。

 玄関のドアが重く閉まる音が夏の朝の静寂を破り、陽翔の足音がアスファルトに響く。遠くで蝉が短く鳴き、湿った空気がすでに熱を帯び始めていた。

 照り返しが朝から容赦ない。靴底越しに伝わる熱が、じわじわと身体を温める。遠くの景色は陽炎に揺れ、ぼやけて震えていた。

 コンビニの前を通り過ぎると、冷気が首筋を一瞬撫でた。

 次の瞬間――


 キィィィィッ!!


 背後から鋭いブレーキ音。陽翔は反射的に足を止め、踵をひねって体をかわす。

 銀色のママチャリが鼻先をかすめ、風を切って突っ込んでくる。タイヤが地面を擦り、車輪の軌跡が空中に線を引くように過ぎる。ママチャリは速度を落とさず遠ざかり、乗っていた女子高生の声だけが響く。

「ごめんなさーい!」

 陽翔は立ち尽くし、口の端に咥えたトーストをぐっと噛む。

「……あぶね」

 呆れたようにつぶやき、気にも留めず歩き出す。

 交差点に差し掛かると、赤信号に変わる直前、エンジン音が獣のように唸り、白い車が強引に突っ込んでくる。タイヤがアスファルトを引っ掻いた。金属が引き裂くような悲鳴を上げ、路面に黒い矢印のような痕を残す。

 陽翔は一瞬眉を寄せ、軽く身を引く。風を避けるような自然な動きで車をやり過ごす。

「す、すみませんっ! ほんとすみませんー!」

 開いた窓から焦った声。フロントガラス越しに見える中年男性の手が、ハンドルを握りながら震えている。

 陽翔はちらりと振り返り、肩越しに軽く手を振る。

 坂道を登る途中、右手には鉄骨の骨組みだけの工事現場。鉄パイプを叩く音が断続的に響き、重機のモーター音が地面から伝わるように唸る。


 カン――カン――ゴォォォ――ガン――


 突如、頭上から重い音。鋭い風圧が耳を打つ。陽翔はすっと足を止め、一歩下がる。長い金属のパイプが地面に落ち、粉塵がふわりと舞う。埃っぽい匂いが喉に刺さる。

「兄ちゃん! 大丈夫か!? ケガしてねぇか!?」

 ヘルメットを被った作業員が三階の足場から身を乗り出し、青ざめた顔で叫ぶ。

「大丈夫っす、問題ないっす」

 気にも留めず片手を挙げ、歩き出す。

 まるで落ちてきたのがただの葉っぱのよう。陽翔にとっては日常の景色にすぎない。アクシデントを縫うように軽やかに避け、歩みを止めない。風が吹くたび、制服の裾がパタリと揺れる。

 そして坂の先。そこに、彼女は立っていた。

 夏の風に逆らい、ふわりと舞う髪を片手で押さえる。真っ直ぐ立つ姿は、朝の喧騒とは対照的に静かで、まるで絵画のよう。

 制服のリボンはきちんと結ばれ、瞳には涼しげな光と、かすかな笑みが浮かぶ。

「――おはよ」

 白鷺朱音(しらさぎあかね)の声は、まるで涼やかな風のように響いた。陽翔は口に咥えていた焼きたてのパンを慌てて飲み込み、息を整えながら笑う。

「おはよ!」

 ふたりの挨拶は、どこか少しだけ大げさで、けれどそのすべてがこの整いすぎた夏の朝に、ぴったりと嵌まっていた。

 陽翔は少し汗ばんだ額を拭いながら、今朝の出来事を話し始める。

「なあ、今朝はマジでやばかったんだ。自転車がぶつかりそうになってさ、工事現場でも危なかったし……」

 朱音はくすくすと笑いながら、真剣に耳を傾ける。

「でも、陽翔が無事でよかった」

 その会話は軽やかに続き、ふたりの間に心地よい距離感を作り出していた。

 やがて、坂道の向こうから獅堂楓(しどうかえで)東雲(しののめ)ゆかりが姿を現す。

 楓は腕を組み、少し眉をひそめながらふたりを見つめる。

「おいおい、今日も夫婦みたいに仲良く登校してんな」

 陽翔は少し赤面しながらも苦笑い。朱音は目を細めて小さく笑った。

 ゆかりはそんなふたりを横目に言った。

「そういえば、今朝のニュースで不審者が出てるって。誰かと一緒に歩いたほうがいいみたいだよ」

 その言葉に楓が軽くニヤリと笑い、陽翔の肩を軽く叩く。

「まあ、ナイト役はお前くらいしかいねぇよな、陽翔」

「や、やめろよ、よせやい」

 陽翔の様子を見て、ゆかりは微笑みを含んだ視線を向ける。

 そんなやりとりをしながら、四人は笑い声を響かせ、校門を抜けた。

 四人が通う千山(せんざん)学園は、小高い丘の上にある。

 一見するとどこにでもあるような、淡いクリーム色の壁と三階建てのコンクリート校舎だが、窓枠や壁の厚さ、扉の重厚感などには妙な存在感がある。

 大会でも使用される広々としたグラウンド、観覧席付きの体育館、さらに通年利用できる施設内プールまで備えたこの私立校は、設備の充実ぶりでも知られていた。

 グラウンドからは、朝練を終えた運動部の掛け声が残響のように漂ってくる。

 四人は昇降口でそれぞれの下足箱に向かい、少し足を止めて上履きに履き替えた。

 そのまま四人は一緒に階段を上り、同じフロアへと向かう。

 そのフロアには1年A組、B組、C組の三つのクラスがある。

「じゃあ、また昼休みにね」

 ゆかりがそう言いながら軽やかに手を振り、自分の教室である1年A組へと向かっていく。

 陽翔、朱音、楓の三人は同じ1年C組の教室へ、並んで歩いて向かった。

 教室に入ると、すでに何人かが席についていて、

「おはよう」「今日、めっちゃ暑いな」

 ――そんな会話がぽつぽつと飛び交い、チョークの音と混じって朝が始まる。

 窓際の席では、陽射しが机にゆらゆらと木漏れ日を落としていた。

 陽翔は自分の席に腰を下ろし、窓の外に目をやる。遠くの木々が陽炎に揺れていた。 チャイムが鳴った。一限目は社会の授業。だが、今日は教科書もノートも必要ないらしい。

 教壇には普段使わない大型のモニターが置かれている。

 担任が淡々と出欠を取り、短く告げた。

「今日は視聴学習だ。集中して見てくれ」

 カーテンがゆっくり閉まり、陽射しが一本ずつ教室から消えていく。教室の空気が暗くなり、夏の蝉の声だけが窓の外に響く。

 モニターが点灯する。誰もが内容を知らされない視聴授業。

 異様な静けさに、笑い声もおしゃべりも途絶えた。

 黒い画面に、広島の空が映し出される。

 青空を背景に、戦闘機がゆっくり旋回する。

 次の瞬間、強烈な閃光が映像を白く覆う。

 白黒なのに、視線の奥がチリチリと焼ける。画面から熱が滲み出るようだ。

 街が崩れ、炎が波のように押し寄せる。建物の影が焼き付き、人々が逃げ惑う。声なき叫びが画面を貫く。

 まるで今、どこかで繰り返されているような現実感だった。

 映像は暗転し、ヨーロッパ戦線の塹壕、ベトナムの密林、湾岸の砂漠が断片的に現れる。

 戦車の砲塔、泥にまみれた兵士、母を失った子の背中。

 言葉はないが、すべての情景が雄弁に語る。

 教室の空気が重くなり、誰もが息をひそめる。時間が溶けるように過ぎる。

 再び映像が切り替わる。モノクロの長崎の街。

 川が蛇行し、山に囲まれた、整然と並ぶ建物。誰もが何も知らずに暮らす日常。

 そこへ、焼けるような閃光がすべてを覆う。

 次に映ったのは、無音の廃墟だった。

 がれきの間に立つ母親、焼け爛れた校舎。

 そして――画面の中央に、ひとつの人影が現れる。

 少女だった。

 煤にまみれ、ぼろをまとい、無表情な瞳がこちらをまっすぐ見つめる。

 だが、それはただの少女ではなかった。


 天が裂けた。


 音もなく、彼方からそれが降りてくる。

 無数の意識が織りなす光の帳が、蜃気楼のように揺らめく。

 灰の霞、夜の海、血や涙――色は絶えず滲み、混ざり合う。

 その輪郭は、畏れと願いが溶け合った影。

 無数の顔――老いた者の眼差し、笑う者の口元、燃え尽きた者の絶望が浮かんでは消える。

 名も持たぬ消滅の物語を、人の想像が織りなした幻影だ。

 半透明の衣が揺れ、意味を持たぬ詩や印が流れている。

 触れれば冷たく、だが遠い記憶のような温もりを宿す。

 それが舞い降りる瞬間、世界は止まる。

 蝉の声も、空調の音も、誰かの呼吸さえも消える。

 教室の空気が粘り気を帯び、生徒たちの指先が無意識に震える。

 陽翔の背筋に冷たいものが走り、胸の奥で重いものが蠢く。

 ソレだけが、そこに在った。

 陽翔は画面から目が離せない。

 何かを思い出したわけではない。だが、心の奥で「知っている」という感覚が広がる。

 恐ろしく、美しく、すぐそこに在る。

 今、この教室の外に、それが立っていてもおかしくない。

 映像が終わった。

 黒い画面が残り、空調の音が教室に戻る。

 誰かの息が揺れたその刹那、

「……っ」

 朱音の体がふらりと揺れ、机に突っ伏すように崩れた。

「朱音っ!」

 陽翔は即座に身を起こし、朱音の肩に手をかける。

 肌は汗ばんで冷たく、脈は不規則に震えていた。


 ドンッ――!


 窓の向こうから爆音が響く。

 教室がぐらりと揺れた。錯覚ではなかった。

 生徒たちがざわつき、誰かが窓際へ駆ける。

「今の音……」「爆発?」「外で何か……?」

 混乱の声が教室を駆け巡る中、陽翔は朱音を抱き起こす。

 細い肩が腕に収まり、彼女のまつ毛が微かに震える。

「先生、朱音を保健室に連れて行きます!」

 教室を出た瞬間、廊下の空気が異様に重い。

 陽翔は朱音を支えながら歩く。彼女の肌は汗で湿り、驚くほど冷たかった。

 わずかに開いた唇から漏れる浅い呼吸に、安堵と不安が胸を叩く。

 陽翔の耳には、あの映像――「ソレ」が残した無音の残響が、消えずに響いていた。

 保健室の扉を開けると、薄荷とガーゼの混じった消毒液の匂いがふわりと鼻をついた。

 保健の先生が書類に目を通していたが、陽翔の慌ただしい足音に顔を上げる。

「先生、朱音が倒れました!」

「こっちへ運んで。ベッドが空いてるわ」

 陽翔は頷き、朱音をそっとベッドに寝かせた。

 白いシーツの上に彼女の細い体を横たえると、まぶたはまだ重く閉ざされたまま。額に汗がにじみ、頬は青白く、呼吸も浅い。

「救急車が呼べるか校長に確認してくるわ。彼女の様子を見てて」

 そう言って、先生は急ぎ足で保健室を出て行った。

 陽翔はベッド脇の椅子に腰を下ろし、朱音の顔を見つめた。

 その呼吸は時折かすかに途切れ、見ているだけで不安が募る。

 さっきの「ソレ」の残像が、陽翔の頭にこびりついていた。無表情な少女の瞳、揺らめく光と影の帳――。

 頭を振っても、その像は消えない。どこか儚いその姿が、朱音の顔に重なって見える。

 保健室は静かだった。

 窓の外では蝉の声すら遠く、くぐもって聞こえる。

 陽翔は自分の手のひらを見下ろした。朱音を支えた指先が、妙に冷たく、かすかに震えていた。

 時計の秒針がカチカチと刻む音だけが、静寂を切り裂く。

 陽翔は朱音の手をそっと握る。冷たい肌に、微かな温もりが戻ってきた気がした。 どれほど時間が過ぎただろう。

 窓から差し込む午後の光が少し傾き、ベッドの影が長く伸びる。

 そのとき、朱音が微かに眉を寄せ、まつ毛が震えた。

「……陽翔?」

 その声は紙のようにかすれ、儚く消えそうだった。

 陽翔は思わず椅子から身を乗り出し、朱音の手を握り直す。

「朱音! 気づいた? 大丈夫か?」

 朱音のまぶたが微かに動き、薄く開いた瞳が陽翔を見つめる。陽翔は胸の奥の重さが一瞬だけ軽くなるのを感じた。

 そのとき、保健室の扉が小さく軋み、保健の先生が小走りに戻ってきた。

「よかった……! 意識が戻ったのね。担任に伝えてくるから、陽翔くん、彼女のそばにいてあげて」

 そう告げて先生が再び出て行くと、保健室に静寂が戻った。

 朱音は天井をぼんやりと見つめ、ぽつりと呟く。

「……あの映像、なんだったんだろう」

 陽翔は一瞬、言葉に詰まる。あの少女の姿、揺らめく影が脳裏によみがえる。

「……なぁ朱音、もういいじゃん。忘れよ? 所詮授業の一環だろ。あんまり引きずってると、夢に出ちまうぞ?」

 努めて軽い調子で言いながら、陽翔は手のひらをぱたぱたと顔の前で扇ぐように動かした。

「それよりさ、あとで購買行って、冷たいオレンジジュースでも買ってやるよ。朱音、あれ好きだったろ? ほら、つぶつぶ入ってるやつ」

 わずかに肩を揺らして笑おうとした。

 でも、朱音は反応しなかった。

 視線はまだ天井の一点に置かれたまま。

 唇の端が微かに動いた気がしたが、笑うでもなく、ただ静かに、何かを耐えるような表情をしていた。

 陽翔の胸に、かすかな空振りの音が広がった。

 窓の外では蝉の声が張りつめた空気を切り裂いている。

 けれど、その喧しささえ、保健室の中ではどこか遠く、くぐもって聞こえた。

 まるで分厚いガラス越しに世界を覗いているような感覚だった。

 陽翔は短く息を吐いた。

 朱音の頬をつたった汗が、首筋にかかり、白い枕に染みを作っていた。

 その動かないまぶたの向こうに、あの映像の残像が焼きついているのだろうか。

 彼は自分の言葉が浅かったことを悔いたように、ゆっくりと背もたれによりかかった。

 そして、口を開く。

「正直……俺にもわかんねぇ」

 声は喉の奥でざらつき、思考をそのまま削り出すようだった。

「ただの歴史映像って感じじゃなかった。あれは……なんか、ずっと前から、ずっと奥に沈んでたものを、無理やり引っ張り出されたみたいな……胸の奥が、ぐっと、重くなるっていうか……」

「……怖かった」

 その言葉は、声というより、空気の震えに近かった。

 まるで、何か見てはいけないものと目が合ってしまったような――そんな感覚だけが、じわりと残っていた。

 そのとき、保健室の扉が控えめにノックされた。

「失礼しまーす」

 声と同時に、静かに引き戸が開き、淡い午後の光が差し込んだ。

 姿を現したのは志水梨々香(しみずりりか)だった。

 濃紺の制服に透ける夏の陽射し。白いカーディガンを肩にかけ、前髪を指先でかき上げながら、少しだけ息を吐いた。

 廊下の熱気を背負って入ってきた彼女の髪先には、わずかに汗が光っていた。

「あれ? なんで二人ともここにいるの?」

 保健室の中を見回しながら、陽翔と朱音の顔を順に見やったその目は、いつものように明るく、けれど少し曇っていた。

「なんかさ、頭ガンガンして気持ち悪くて……ちょっと限界って感じだったから、授業サボって来ちゃった」

 その言葉に、朱音がわずかにうなずく。

 寝転んだままの顔はまだ青白く、でも、どこか共鳴するように、彼女のまなざしが梨々香に向いた。

「えぐかったよね? あれ……そりゃ気分も悪くなるって」

「私も……なんか、息が詰まって……」

 朱音の声はか細く、けれどはっきりと、梨々香の胸に届いた。

「うん、そうかぁ……じゃあ、私も隣のベッド借りよ」

 梨々香はそう言いながら、ためらうことなく隣のベッドに腰を下ろした。ベッドが軋む音が、静かな保健室の空気をやわらかく切った。

 カーディガンを脱ぎ、白いブラウスの袖を腕まくりしながら、ふっと息をつく。

 そして陽翔の方へちらりと目を向け、わざとらしく小さく目を細める。

「……ねえ、寝てるからって、イチャイチャしないでね? 聞こえてるから、全部」

 陽翔は「よせやい」と苦笑をこぼす。

 朱音は頬を染めてそっと目をそらすが、口元には安堵の笑みが浮かんでいた。

 その笑顔に、陽翔の胸の奥の重さが少しだけ軽くなるのを感じた。 数分後、保健の先生が戻ってきた。

 その表情には、かすかな緊張が残っている。

「校舎前で事故があったみたい。警察と人だかりで、救急車が校門まで入れないって」

「……じゃあ、朱音は?」

「体温も呼吸も安定してきてるし、今すぐ搬送の必要はなさそう。でも、無理はしないで。もう少し横になってなさいね」

 先生は梨々香にも視線を向ける。

「あなたも、必要なら休んでいなさい」

 朱音がゆっくりと上体を起こし、陽翔の腕をそっと引く。

「ねえ、もう大丈夫。陽翔、教室に戻って。……私のことは、心配しないで」

 陽翔は一瞬迷うが、朱音の瞳に確かな意志を見て、小さく頷く。

「……分かった。無理すんなよ。あとで、また来る」

 扉を開けて廊下に出ると、空気がわずかに軽くなっていた。

 だが、陽翔の鼻にはまだ消毒液と、朱音の髪に残るシャンプーの甘い香りが漂っている。

 そして耳の奥では、あの無音の響きが、かすかに鳴り続けていた。

 授業と授業の間の休み時間。廊下には生徒の姿がまばらで、笑い声も足音もどこか遠く、現実味が薄い。

 開け放たれた教室の扉からは、ざわめきとも沈黙ともつかない空気が漏れ出し、校舎全体をぬるく包んでいた。

 窓の外では、校舎前の道路に人だかりができ、白いパトカーの屋根が陽射しを跳ね返していた。遠くでサイレンが響き、生徒のざわめきが混じる。教師たちは事故対応に駆り出されているのだろう。

 陽翔が教室に戻ると、黒板には「自習」の二文字がチョークで乱雑に書かれていた。

 筆圧の強さが、その場の混乱をそのまま写しているようだった。

 教室内に満ちるのは、空調の風がプリントをはためかせる音と、シャープペンシルの芯がノートをすべる微かな音。

 それに混じって、眠そうな声や、取り留めのない会話が机と机のあいだから漏れている。

 どこか気の抜けた空気だった。けれど、その中に混じる違和感を、陽翔はうまく言葉にできなかった。

 陽翔の席の近くで久遠天音(くおんあまね)と楓が何かを話していた。

「朱音、大丈夫だったか?」

 楓が尋ねる。

「……今は落ち着いてる。保健の先生が見てくれてるよ」

 陽翔は椅子に腰を下ろしながら、ふと手のひらに残る朱音の体温を思い出した。

 そのとき、教室の扉が開き、軽やかな足音とともに数人の姿が現れた。

 先頭に立つゆかりが、いたずらっぽく笑いながら手を振って近づいてくる。

 その背後には、阿久津冴(あくつさえ)香取麻耶(かとりまや)がいた。

「来ちゃった」

 ゆかりが陽翔の机に手をつき、ニヤリと笑って身を乗り出す。

 その動きに、制服のシャツの前がふわりと揺れ、陽翔の目線がわずかに泳いだ。

「……ゆかりたちのクラスも、自習か?」

 陽翔は、視線を摩耶に逸らす。

「うん、そう。先生たち、みんな校舎の外に出てったよ。事故の対応らしいけど……」

 摩耶がさらりと答える。けれど、その声色にはほんの少しだけ、いつもより力がこもっていた。

 ゆかりはふいに視線を横にずらし、隣に立つ冴の肩を軽くつついた。

「ね、冴も気になってたんだよね。こっちの教室、様子見に行こうって」

 話を振られた冴は、目を伏せるようにして、小さくうなずいた。

「……朱音が……保健室に行ったって聞いたから」

 その声は消え入りそうに静かだったが、確かに芯のある響きを持っていた。

 摩耶もまた、陽翔の様子をうかがうように視線を向けていた。

「それで……なにかあったの?」

 摩耶の声はやや硬く、張りつめた糸のような緊張を含んでいた。

 その言葉に、陽翔は一瞬目を伏せ、机の縁を指先で軽く叩く。教室の窓の隙間から入り込んだ夏の風が、紙の端をはらりと揺らした。

「……多分、あの映像のせい。俺と朱音、なんか……変なの見た。普通の歴史映像じゃなくて。胸の奥が、ずしっと重くなるような感じ」

「へぇ。私も見てたけど、そこまでじゃなかったかな」

 ゆかりが肩をすくめ、冗談めかした笑みを浮かべる。

「私も」と冴が続ける。

 ふいに、ゆかりが明るく笑った。声のトーンもわずかに上げて。

 その笑みに釣られるように、摩耶と冴の表情もやや和らぐ。

「……ちょうど、うちのクラスも自習になってたし。なんか、気になって」

 摩耶がぽつりと付け加えるように言った。その声には、どこか照れた響きが混じっていた。


 キーンコーンカーンコーン──

 チャイムの音が響き、休み時間が終わる。

「ま、無事ならいいか。じゃ、俺は寝るわ」

 楓が欠伸をしながら椅子を倒し、だらりと横になる。

「楓、そういうの先生に怒られるよ」

 麻耶が呆れ笑いを浮かべながら注意する。

 ゆかりと冴が顔を見合わせ、小さく頷く。

「じゃ、またな」

 ゆかりが軽く手を振って教室を出る。冴は無言で頭を下げ、麻耶は最後に入り口で振り返るが、言葉を残さず扉を閉めた。

 教室には静けさが戻った。

 だが、それは何かが終わった静けさではなく、むしろ何かが続くことを予感させる、重たい沈黙だった。

 陽翔は腕に頬を預け、窓の外を見ていた。

 校舎前の人だかりとサイレンの音が、遠くで混ざり合う。

 陽翔はスマホを手に取り、朱音にメッセージを送ろうかと一瞬迷う。だが、指は止まった。

 夏の午後。

 重く湿った空気が、窓から流れ込む。

 陽翔はまだ、その「違い」に名前をつけられずにいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ