表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

所有すること


 所有することとはなんだろう。私は、目の前のあなたは、何を所有したいと感じ、何を捨てたいと感じるだろうか。


 私は、人間失格のさる文豪のように自分すら捨てたいが、ある一方で、それすら出来ないと思う。


 答えは、この身があるということが示している通り、口だけだ。


 所有に自ら自身も含まれるのなら、私は、何も捨てられてはいないんだろう。私を保っている以上、私は、私を保とうとする環境を手放せない。それがどのような環境であれ、だ。


 書くことを手放すという状態を私がどのように定義しているのか、ここに書こうと思う。


 書くということは一時的に収めることに似ている。私の中に収納して、その後、外に出していく形の中で、別の場所に収め直す。それが私が捉えている、書く、という状態だ。書くということそのものを手放すということは、私の中で収めようとすることを手放すことと同義となる。これは、言葉を吐き出すこととは同義ではない。言葉は収めたくて吐き出すものではないからだ。


 私は書くことは息をすることと似ていると感じている。収めていく内に自然と肩の力が抜けていくからだ。毒抜きと似たようなものであるのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ