表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ステラマリスが聞こえる  作者: 有沢真尋
2 星を得る為の
6/405

いつものお客様

 その人は、決して急かさない。


 このレストランが、きわめて少人数で営業を続けていることをよく知っている。

 いつも、ランチのラストオーダーぎりぎりにすべりこんでくる。おそらく、本人なりの気遣い。一人客として「オープン後すぐにテーブル一つ埋めてしまう」のを避け、他の客に譲っているのだ。その上で、来店時に満席でどうしても空きがなければ、すぐにでも帰るつもり。そういう、「お客様」。


 入店後、受付カウンター前で、ホール係の蜷川伊久磨(にながわいくま)の注意が向くのを静かに待っている。

 目が合うと「大丈夫?」と口の動きだけで確認。


(オーダーストップ。仕込んだ分は、出払っている)


 大丈夫か大丈夫じゃないかと言えば、大丈夫ではない。

 他のお客様だったら、丁重にお断りするところだ。


 だが、伊久磨はキッチンに立つオーナーシェフの岩清水由春(いわしみずよしはる)に「北川(きたかわ)さまがご来店です」と声をかけ、すぐに玄関ホールまで出迎えに行く。

 身長百九十センチ弱の伊久磨と並ぶと、大人と子どものようになってしまう、小柄な老人。白髪に眼鏡で、いつもきちんとスーツを着こなしている。

 窓際の席に通して声をかけようとすると、「なんでもいいから」と慌てたような口調で先んじて言う。

 いつもそう。話し始めると、途端に焦っているような、少し怒っているような忙しなさ。

 伊久磨はつられないように、ゆっくりと穏やかに説明をする。


「看板を下げていたので、お気遣い頂いたことと思います。ランチは完売しておりますが、いま岩清水が準備していますので、お料理はご用意できます。魚でよろしいですか」

「うん。そうだね」


 ほっとしたように頷かれ、伊久磨も笑みを深めた。

 夜用の食材を出すので、ランチコースよりは少し値段を高めにつけることになるが、このお客様にとって重要なのは、そこではない。

 だんだん客がひけていく昼下がり、レストラン「海の星」のその窓際の席で、ゆっくりとコース料理を食す。

 適当に従業員と会話しつつ、かといって馴染みだからと変に馴れ合うこともなければ長居するでもなく食後はさっと引き揚げていく。

 そういう時間を必要として、来店している。

 少々はずれの時間なので休憩が削られるが、不満になど思っていられない。伊久磨は意識して気合を入れ直す。

 今日も、「また次も来たい」と心に残る料理を。時間を。


(人生で食事できる回数は決まっている。「海の星(うち)」を選んでくれたお客様に、ただの一度の失敗も許されない)


 大げさではなく、一生の思い出に残る時間を。開店からノーゲストの閉店まで、いつも。思いは一つ。


 伊久磨とそのお客様「北川様」との出会いは、遡ること一年前。

 まだ「海の星」が、どことなく落ち着いていなかった時期のことだった。


 * * *


「だめだ」


 ガチャンとシルバーが皿に叩き付けられた音。

 深い溜息。

 

(ランチの、ラストオーダーぎりぎりの入店のお客様)


 引きが早い日で、ちょうどその男性客以外の客が席を立ち、ドアを出て行った直後のことだった。

 伊久磨は黒のソムリエエプロンの裾をほんの少し翻しながら、席に近づく。

 皺の目立つ手はテーブルの真っ白なクロスの上に投げ出されていて、ナイフもフォークも握ってはいない。

 淡く発色する色釉が吹き付けられ、ダリアの描かれた白い角皿には、おまかせコース料理のメイン、姫鯛のポワレがほとんど手つかずで残されていた。


 伊久磨の気配を感じたのだろう、銀縁眼鏡の老人が、ゆっくりと顔を向けてきた。


「まずいんだ」


(まずいとは)


 オーナーシェフである由春が、料理に関しては手を抜くはずがない。満席となったその日、「ごめんね、お腹がいっぱいで」と申し訳なさそうに少し残した女性客はいたが、「まずくて」残した客はいなかった。

 それどころか、この店に勤め始めて「まずい」と言われた経験がなかった。それだけに、伊久磨は反応し損なった。


(お客様の口に料理が合わなかったことについて、従業員は謝るのか。それとも「個人の感想ですよね」とつっぱねるところなのか。全然手を付けていないけど「お下げましょうか」は、あまりに嫌味ではないか)


 思考に費やしたのはほんの二、三秒のつもりだが、少しばかり次の言葉が遅れた。


「いかがされましたか」

「まずい」


 二度目の「まずい」を頂いてしまった。質問が悪かったと、伊久磨は反省して素早く言い直す。


「焼き加減ですとか、何か気になるところがおありですか」

「全部だ。全部だね。お店で出す料理になっていない」


(これは……難癖?)


 そこまでのスープとサラダはすでに完食。メインにケチをつけて、お金は払えないと出て行こうとしているのだろうか。

 真っ先に客側を疑ってしまったのは、サービスとしての伊久磨の、経験の少なさゆえだった。料理にここまで直截的なコンプレを受けたことがなかったので、シェフに非があるとは思い至らなかったのだ。


(一度皿を下げて、原因を探った方がいいのか? 他のお客様から何も言われていないとはいえ、料理は一皿一皿別物だ。これだけ失敗? それとも、譲歩しない方がいいのか? 作り直しなど申し出て、さらに食い下がられたらどうする?)


 レストラン「海の星」は、オーナーシェフ岩清水由春を筆頭に、パティシエの真田幸尚(さなだゆきなお)、接客の蜷川伊久磨が主要メンバーとなっている。三人とも二十代の若者で、ヨーロッパ各国を周って修行を積んできたらしい中では最年長の由春はともかく、伊久磨には現状、サービスにおいて頼りになる先輩がいない。手探りの面が大きく、初めて直面する事態においては判断つきかねることもある。

 迷いすぎて、言葉が出て来なくなってしまった。


 そのとき、ホールの会話を聞いていたのか、キッチンからコックコート姿の由春が姿を見せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ