表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ステラマリスが聞こえる  作者: 有沢真尋
4 薔薇の名前
25/405

輝く日を仰ぐとき

「すっかり長居をしてしまったわ」

 テーブル会計を済ませて立ち上がったレナに腕を貸して、伊久磨は寄り添って一緒にエントランスまで歩いた。

「まったく問題ありません。レナ様があまりにお急ぎなのを気にして、シェフもリサイタルを開いたと思います」

 一曲だけと言っておきながら。


 ――久しぶりなのですから、もう少しごゆっくりしていかれては。



 由春は、「伊久磨の客」に関しては出しゃばらないようにしているらしい。声をかければ顔を見せに出て来ることはあるが、今日のようにろくに挨拶もなくふいっといなくなることもある。

 愛想が無い。

 思い余って伊久磨から言ったこともあるが、「必要ないから」とのことだった。


「俺が昔いたとあるレストランでは、料理の値段は、料理・空間・サービスで三分の一ずつって新人に教育していた。その理屈で言えば俺の仕事なんか三分の一だよな。『海の星』も、空間とサービスでもきっちりお金を頂いているんだから、そのへんわきまえて仕事しろよ。お前が」

 シェフに顔が利く、ということをステータスと感じている相手には慇懃に挨拶をする由春だが、それ以外のときは、まるで。

 お前に任せた、と。

 そのくせ、見ていないわけじゃない。「視力が」と伊久磨が理由を言ったら、きちんと力を貸してくれた。

 予約に遅れたと気にして、料理急ぎでという注文にはきっちり応じていたくせに、あんな形で「ゆっくりしていってください」と語りかける。



「お料理もすごく美味しかったわ。ここは本当に、いつ来ても別世界みたい。もう何年も昔、ここの前を通るたびに、どういうひとが住んでいるお屋敷なのかしらと思っていたの。息子が小さい頃、外国の映画みたいだねってよく話していて。このレストランに初めて来たときはね、ドアが開かれていて、笑い声が聞こえて、あなたが出てきて……びっくりしたのよ」

「覚えています」

 ほとんど睨むように見られていた。お客さんかどうか判断がつかず、少しだけ困った。


 ステンドグラスを透過する光を潜り抜けて、ドアから外に出る。

 午後の陽射しが目に眩しい。


「あなたは息子に似ているわけじゃないのよ。そんなに背が高くもなかったし……、細かく気が付くタイプでもなかったわ。だけどなんでかしらね、ちょっととぼけたような、頼りないような……。あっ、仕事ができないと思っているわけじゃないんだけど。少しだけ、面影のような」

 伊久磨の腕にすがったまま、早口で話しているうちに、レナは息を止めた。

 無言のまま、小さなクリーム色のバッグから白いレースのハンカチを取り出し、目尻に溜まった涙を拭きとる。


「あなた、ご実家?」

 唐突な質問に、伊久磨は一呼吸置いてから答えた。

「実家はもう少し北の方でした。大学でこっちに来て、就職もそのまま」

 レナの指が伊久磨の腕にきゅっと食い込む。


「あらそうなの。お休みはあるの? きちんと帰っているの?」

「うーん……。墓参りくらいですかね。行かないって言うと、シェフが店を閉めてでも休みにしてくるから」

「当然よ。お墓参りと言わずに、もっと帰ってあげた方がいいわ。あなたが私の息子だったら、好物たくさん作って帰りを待っていると思うの。私の息子は、もう帰ってこないけど。……あら、でもあなた普段もしかしてシェフのまかないを食べているの? それなら、母親の手料理なんか口に合わないかしら」

 少女のように微笑みながら見上げてきたレナに、伊久磨は穏やかに微笑み返した。


「すごく嬉しいと思います。食べたいですよ」


 ほんとかしら、とレナが伊久磨の腕を軽く押して、離す。

「お盆が終わったらスイスに帰るの。次に来るのがいつになるかわからないけど、お土産は何がいい? チョコ? この店、スタッフ何人?」

「男が三人です。チョコ大好きです。でも、気にしないでください。来てくださるのは心待ちにしていますが」

「じゃあ、またね。来るときは電話する」

 軽く手を振って背を向けるレナに伊久磨は丁寧に頭を下げた。

 そのまましばらくその姿勢を保っていたが、やがて顔を上げる。

 後ろ姿を遠くに見てから、店の中に引き返した。


          *


「なんで『レナ様』なんですか?」

 数日後。

 ランチが終わった時間帯に、カウンター周りで昼の売り上げを数えていた伊久磨に、幸尚が声をかけた。

「本人がそう言っている。予約の名前を伺ったら『レナ』って。だから『レナ様』」

 顔を上げることなく、紙幣を数え、小銭をコインケースにつめていく。


「ふつう、佐藤とか鈴木とか……。あ、カード会計するならアルファベットで名前入ってますよね」

「そうだな」

「ふつうの日本人名なんですか」

 伊久磨はふっと顔を上げ、何もない空間を見つめた。

 知っている。カード会計で本名を見たこともある。だが、言うつもりはない。


「レナ様はレナ様だから」

 そのとき、ドアの外に、宅配便の配達員の姿が見えた。

 コインケースの蓋を閉めて、伊久磨はドアに向かい、細長い緑色の箱を受け取る。


「俺宛だ」

 間抜けな呟きをもらしてから、差出人の名前を確認する。花屋の名前と住所になっていた。

「なんですか? クール便? 食べ物?」

「花……?」

 伊久磨も半信半疑ながら、厳重な梱包を開け、何十枚もの薄い緑の薄紙にくるまれた中身を取り出す。


 ピンク色の薔薇が一輪。

 ひらりと落ちたメッセージカードの文字に目を落とす。帰国する、また「海の星」に行くという旨が簡潔に記されていた。末尾にRenaの記名。


「え……? ドライアイスぎっしりに、過剰包装、厳重な梱包で、薔薇一本……!? Rena様? すげーー!! 演出過剰……!!」

 わいわい騒ぐ幸尚を放っておいて、伊久磨はぼんやりと薔薇を見つめた。

 ちょうどそのとき、ふらりと由春がその場に現れる。


「なんだお前ら、いつまで油売ってんだよ。ひとりで皿洗ってて悲しくなってきたぞ」

 早く戻って仕事しろ、というのを珍しく哀れっぽく言ってくる。

 構わず、伊久磨は薔薇を由春に見せて尋ねた。


「岩清水さん。薔薇って何か意味があります?」

「ああ? ないわけねーだろ。なんだそれ」

 解かれた包装と、メッセージカードをちらりと見て、由春は一瞬眉をひそめて鋭いまなざしになったが、すぐに肩をぼりぼりと手でかきはじめた。


「薔薇は本数でも意味があって、一本の場合は……そうだな。『あなたしかいない』みたいな感じかな。とはいえ、これが赤だとか情熱的な色ならともかく、ピンクの薔薇の場合は『感謝』とか『感銘』みたいな」

 言いながら、はっと我に返ったように伊久磨を睨みつける。

「そのくらい自分で調べろよ」

「この薔薇、名前も何かありますよね。あと、ドライフラワーの作り方は?」

 続けて聞かれて、由春は両手を伊久磨の両肩に置いた。


「調べろ。ただ、ドライフラワーは初めての場合はたぶんそんなにうまくいかない。それくらいなら、その辺に花瓶だして飾っておけよ。高そうな花だし、悪くない。カウンターの上な」

「そんな目立つところに」

「お前が一番いる場所に置いた方がいい」

 言い捨てて、ホールへと引き返していく。

 その後ろ姿を見て、伊久磨は手の中の薔薇に目を落とした。


「いいっすね。姐さんこの間花瓶作ってなかったでしたっけ。どこにあります?」

 幸尚に明るく言われて、伊久磨は「ああ」とのんびり答えた。

(たたえ)さんの予約が入っているときに『和かな』の新作出すと、そっこう買われるから迂闊に出すなって岩清水さんに言われてしまいこんでいるんだけど……」

 何かゴミでも落ちていたのか、立ち止まってしゃがみ込んでいる由春を確認し、聞こえる音量で言った。


「湛さん、最近和嘉那(わかな)さんから直接買い付けしているみたいだから、もううちには買いにこないかもしれないんだよな」

「はあ!?」

 ばっちり聞こえた由春が立ちあがって、引き返してくる。

 ひくひくと頬を震わせて、伊久磨を睨みつけた。


「どこ情報だよそれ」

「この間の休みに椿屋行ったんですけど。和嘉那さんいましたよ。部屋を借りて湛さんと一緒に暮らし始めたって。展開早いですよね。結婚の話も出ているみたいですけど。もしかして聞いてなかったんですか?」

 由春の動きが止まったのを見て、伊久磨は真面目な顔を保てず、噴き出した。


「聞いて、ねえ」


 どこかから無理やり絞り出した、由春のしわがれた声。

 その陰々滅々とした響きに、伊久磨と幸尚は遠慮なく腹を抱えて笑い出した。



※第四章は「曲名」でタイトルを揃えてみました。

 作中「主よ、人の望みの喜びよ」で出て来た曲は、すべてWEB上でピアノ曲が聞けますのでどうぞお好みの奏者を探して聞いてみてください。


 薔薇の本数の意味や花言葉も検索できると思いますが、シェフが大体言っています(笑


 ここまでお読みいただきありがとうございました。ブクマや★、ご感想等たいへん励みになっております。また折をみて次のお話を追加します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 家族というものは非常に面倒で扱いに困る存在ですが、そう思えるのも幸せな事だよなあと思いました。 このお話を読むと、前に由春さんが伊久磨さんを家族として迎えてもいいと思った(?)事も納得できま…
[一言] 読み進むたびに胸が痛くなって。最初の予感がどんどん確信に変わるといいいますか。レナさんといくまさん。いくまさんの、その透明感はどうにかなりませんか……(ここにも落とされた○女がひとり) ハ…
[良い点] ああ。 今回もお洒落でしたね…! サブタイを見た時、ウンベルト・エコ?とかトンチンカンなことを連想してしまいましたが(^^;; 一本のピンクの薔薇をそういう風に贈る、て本当に心憎い。 帽子…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ