表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ステラマリスが聞こえる  作者: 有沢真尋
1 宇宙の花びら
1/405

血染めのコックコート

 見るたびに、真っ白のコックコートが鮮血に染まっていく。


「ゆき」


 オーナーシェフの岩清水由春(いわしみずよしはる)に名を呼ばれて、血染めの包丁を持ったピンク髪のパティシエ、真田幸尚(さなだゆきなお)が顔を上げた。


「お前、結構やるじゃん」


 無骨な銀縁眼鏡の奥で目を光らせた由春に、幸尚も「へへっと」薄く笑い返す。


「ハルさんも。さすがですね……!」


 向かい合った二人ともに血を浴びており、血塗れの包丁を手にしている。


(見なかったことにしよう)


 ホールの掃除に精を出し、とにかくキッチンの惨状には背を向けていたホール担当の蜷川伊久磨(にながわいくま)であったが、しばらくやり過ごした後、ついに耐え切れず額をおさえて呻いた。


「……ふたりとも、ゾンビ映画みたいだ」


 すかさず、振り返った由春が口角を釣り上げて言う。


「十五体ヤッた」

「いいから。そういう成果報告いいから」


 伊久磨は、大げさに手と首を振り、会話を拒絶する。

 シェフとパティシエ(と、言いつつレストランなのでなんでもやる)二人がいま現在包丁をふりかざしている相手、それは――


(生きたすっぽんを仕入れた記憶はあるし、今朝出勤したら裏口にわらわらといたのは見ている)


 伊久磨が作業で出入りするたび、裏口のケースの中の亀はどんどん減っていき、キッチンの二人は血に染まっていったのだった。


「本当に、料理人って『生き物をしめるところ(そこ)』から出来るもんなんだな……」


 料理馬鹿の由春はともかく、幸尚はなんでだよ。パティシエだろ。いつもなんかふわふわきらきらした甘いものを作って「可愛いー♥」なんて言ってるだろうが。

 という思いを込めて視線を流せば、にこにこと笑みを浮かべた幸尚が「オレは八匹です。ハルさんの半分」と聞きたくもなかった報告をしてくる。


(仕入れが二十五匹だから……)


 よせばいいのに頭の中で伝票をさらってしまって、

「これで終わりだな」

 という由春の一言が、二人で各々一匹ずつ殺す算段だとわかってしまう。

 普段、それほど派手にコックコートを汚すこともない二人があんな風になるということは、よほどすっぽんからは勢いよく血が噴き出すのだろうか。

 耳の奥に、想像上の断末魔が響き渡る。


 ――おぼえてろよぉぉ!


(ごめん、亀たち)


 殺しといてごめんで済むとは思っていないけど、創作料理レストラン「海の星」のオーナーシェフである由春は、若いけど腕は確かだ。きっと美味しく仕立ててくれる。それこそ記憶に残るディナーだ。 

 全力で言い訳をしているのは、出勤時に「お、なんだこの亀。可愛いな」なんて思ってしまった記憶が真新しいせいであった。そのわずか数時間後に全滅。わかっていたけど、(むご)たらしい。


「伊久磨、今日はランチが休みだし、まかないにすっぽん鍋作るからな。よく味わっておけよ」


 夜に、普段よりは価格帯高めのスペシャルメニュー・すっぽん鍋で忘年会貸し切りの予約をとっているので、仕込みの関係から昼の営業は休んだのだ。


 伊久磨はやるせない気分になっているというのに、由春の声はいつも通り飄々としている。

 何か一言いってやろうかと思って振り返った。ちょうど顔を向けてきていた由春と目が合った。

 頬と眼鏡のフレームにまで、血が跳ねている。


「楽しみにしていますが……。顔洗ってくださいよ、シェフ。外出たら捕まる顔をしています」


 それだけ言って、ホールに逃げた。


★お読みいただきありがとうございます!

2019年の第一話公開時点ではリアクション機能がありませんでした。

これからお読みになる方は、ぜひたくさん押していってくださると嬉しいです!

再読でのリアクションも大歓迎です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんじゃこりゃ! 一話目から面白いですね!! 引き込まれました(≧▽≦)ノ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ