『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年07月17日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年07月17日の七週間分の期間です。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から七週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日からの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
頭打ちになった感じでしょうか。先週と比べて3万人増なので、全体4500万人からすれば誤差といっていいレベルでしょう。
ワールドカップも終わりましたし、来週からまた増加に転ずるかどうか楽しみですね。
学生の皆さんは、そろそろ一学期も終わりでしょうし、ここからWU数のブーストがかかるかどうか。
それと殺しにきてるレベルの猛暑(かつ熱帯夜)が続いているので、その影響が出てくるかどうか……。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。
この安定っぷりは結構予想外です。なろうを利用している人は学生が多そう、それならテスト期間などで増減するだろう、と考えていたんですが、どうもその仮説は外れのようです。
さて、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。
今週も新作投稿数も安定してます。案外、年間を通じて作者の皆さんの執筆意欲というのは人数が多いだけに、個人単位では投稿ペースに波があっても全体としては安定している感じなのかもしれません。
という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
評価、どうもありがとうございました。
反応があると、投稿意欲もチャージできてニコニコです。
スマホの天気アプリって、気温以外に体感温度も表示してくれるんですが、体感温度43℃とか出てるのを見ると気が滅入りますね。(湿度が高いと体感温度Up、風が吹くと体感温度Down)
室内にいても熱中症になるというのも納得です。湿度が高過ぎて汗が出ても全然、気化してくれず、体温が下がりませんから。
暑い時には躊躇せずエアコンを使ったほうがいいと思います。『命を大事に』ですからね。