表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BRAVE NEW WORLD<素晴らしき新世界>  作者: olupheus
ゲームを買ってきたときのお話
1/27

ゲームというもの

何か書きたくなったので書きました。

ノリと勢いで投稿しちゃいますので、どうぞよろしくお願いします!

 ゲーム。それは非日常を体験できるもの。

 僕たちは画面の向こう側に、色々なものを求めた。それは剣を振ってカッコ良く戦う戦士だったり、魔法をバンバン放って戦う魔法使いだったり。時には空を飛んだり、どこまでも走り回ったり……。


 ゲームも初めは小さな四角い点の集まりだった。それも白黒の。それだけで色んな絵を描いていたんだ。やがて点に、色が付くようになった。それだけで書ける絵が増えた。そのうち、四角い点が四角じゃなくなって、もっと丸に近い形になった。そうしたら、絵がどんどんキレイになったんだ。


 絵がキレイになるのと一緒に、ゲームでできることも増えた。最初は横から見る画面で飛んだり跳ねたりするだけだったのに、武器を持って何回も振ったり、攻撃のやり方が増えていった。すると、ゲームのジャンルが単なる ”アクション” とか "RPG" とかっていうくくりじゃ収められなくなった。


 そういえば、ゲームの遊び方も変わっていったよね。元は画面にゲーム機をつないで遊んでいた。最初の変化は画面にタッチして遊べるようになったこと。そこから今度はコントローラーを振って遊べるようになり、やがてぐるりと見渡す全てがゲームの世界に見える ”VR” ができた。


 そのVRも単純に見るだけだったものが、まるで自分がその世界にいるような感覚で感じて、見て、聞いて、触れられるようになった。それに、みんなが熱狂した。


 今僕の目の前にも、VRの機械がある。VRで遊べるゲームが増えて幾星霜、色んなゲームが作られては消えていった。中には問題を引き起こすようなものもあったけど、その度に直して、また出して……。そうしてVRゲームは進化していった。


 僕が買ったゲームは、日本の有名なRPGを作ってきた会社が、社運をかけて(そう宣伝で言ってたんだよ?)作ったものなんだそうだ。しかもその会社だけじゃなくって、RPGのシリーズを作ったことのある会社が幾つも集まって、全力で作り上げたとか……。


 そのせいか宣伝もすごくて、日本だけじゃなくて海外でも結構な話題になった。『ついに日本人が本気出した、マジヤバイ』とか宣伝用の動画に、いくつもコメントが付いてたっけ。そのソフトを、僕も買うことができた。


 もうゲーム自体は発売されて数か月くらい経ってるけど、ものすごい勢いでプレイ人口が増えているらしい。どんなゲームなのか、ドキドキする。ゲームを開けるときのあの感じ、すごく良いよなあ。


 さあ、そろそろ始めよう。これは、VRゲームが生まれてしばらく、広く認知されるようになったちょっと未来、ゲームで遊ぶ人たちを巡る、そんなお話――。

ああ、次はキャラメイクだ……。

最近のゲーム、キャラクターメイクに何時間もかけられそうなの増えましたね。

でもフルフェイスの兜とかで覆っちゃうと意味ないという……。それでいいのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ