表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/26

4.転生特典

翌朝、窓の外を見ると土砂降りの雨だった。


「これは…外に出られないな」


灰色の空から、激しく雨が降り注いでいる。

この数日、雨が続いている。普段ならアリアと一緒に市場へ買い物に行くのだが、この天候では無理だ。

雷まで鳴り始めた。2歳の子供を連れて出るには危険すぎる。


「備蓄の野菜が底をつきそうだ…」


キッチンの棚を開ける。


わずかなパンと、しなびかけた野菜が数本。


「これじゃ、今日の分しか持たない」


財布には100シルバーある。買い物に行けさえすれば問題ないのだが。


「明日晴れたら買いに行くしかないか」


その時、アリアが部屋から出てきた。


「ぱぱ、おはよ」


「おはよう、アリア。よく眠れたか?」


「うん!」


元気な返事。顔色も良い。


「よし、朝ごはんにしよう」


アリアを椅子に座らせて、キッチンに向かう。


残りの野菜でスープを作り、パンを添える。


「いただきます!」


「いっぱい食べるんだぞ」


アリアは嬉しそうにスプーンを口に運ぶ。

前世の娘や双子息子もこんな風に食べてたな…

胸が温かくなる。

食事が終わり、食器を洗っていると、また棚が気になった。


「やっぱり、明日までもたないな…」


扉を開けると—


「え…?」


そこには、さっきまで無かった新鮮な野菜とパンが並んでいた。人参、じゃがいも、玉ねぎ、トマト。そして焼きたてのような柔らかいパン。


「さっき見た時は無かったのに…」


俺は首を傾げた。

孤児院からの支援?いや、次は2週間後のはずだ。


「まさか、誰かが置いていった?」


でも、扉には鍵がかかっている。窓も閉まったまま。


「一体…」


その時、ふと思い出した。

前にもこんなことがあった。

アリアを引き取った日。野菜が不思議と増えていた。


「あの時も、確か…」


そして、転生時のことを思い出す。

神様は言っていた。「特別な力を授ける」と。


「もしかして…」


ステータス画面を開く。

いつも確認していたのは【スキル】と【育児実績】だけ。でも、画面の下の方に、今まで気にしていなかった項目があった。


【転生特典】


「転生特典…?」


タップすると、新しいウィンドウが開いた。


-----


【転生特典一覧】


必要食ナリッシュ

状態:解放済(自動発動中)

効果:育児に必要な食材が無意識のうちに出現する

説明:転生者の無意識が「今必要なもの」を感知し、自動で食材を生成。コントロールは不可能だが、子供の成長に必要な栄養素を過不足なく供給する。自動発動。クールタイムあり。


??? - 未解放

解除条件:不明


??? - 未解放

解除条件:不明


??? - 未解放

解除条件:不明


-----


「これか…!」


全てが繋がった。

あの時の野菜も、今の食材も。

全て、この【必要食】が自動で出現させていたのか。


「…気づかなかった」


無意識のうちに、アリアに必要な食材が用意されていた。


「これなら…食費の心配はしなくていいのか」


安堵が胸に広がる。

100シルバーは、服や必需品のために取っておける。


「ありがたい…本当にありがたい。孤児院からの支援ももう要らないな」


神様に感謝しつつ、俺は新しい野菜を手に取った。



雨は昼過ぎまで続いた。

外に出られない日は、室内での活動に集中する。


「アリア、こっちおいで」


「なあに?」


俺はリビングに簡単な遊びスペースを作った。

前の体の持ち主が用意していた積み木と、布でできた柔らかいボール。


「今日は、お部屋で遊ぼうか」


「あそぶ!」


アリアの目が輝く。

まず、基礎的な運動から始める。

2歳3ヶ月。この時期は運動能力の基礎を作る大事な時期だ。


「じゃあ、ぱぱと一緒に体操しよう」


「たいそう?」


「うん。体を動かすんだ」


俺は前世で娘にやっていた、簡単な体操を思い出す。


「まず、両手を上にあげて、ぐーっと伸ばして」


「こう?」


アリアが小さな手を上に伸ばす。


「そうそう、上手だ。次は、ぴょんぴょん跳ねてみよう」


「ぴょん、ぴょん!」


アリアが嬉しそうに跳ねる。

バランス感覚、筋力、柔軟性。

全てが、これからの成長に繋がる。


「よーし、次は片足立ちだ。できるかな?」


「むずかしい…」


「大丈夫、ぱぱが支えるから」


俺はアリアの手を取り、片足で立つのを手伝う。


最初はすぐにバランスを崩すが、何度か繰り返すうちに、少しずつ安定してくる。


【経験値+3獲得】


「おお、すごいぞアリア!上手になってきた」


「ほんと?」


「ああ、本当だ」


アリアの笑顔が輝く。

運動の後は、知育の時間。


「次は、絵本を読もうか」


「えほん!」


俺は棚から絵本を取り出す。

この世界にも、子供向けの絵本はある。

動物や魔法使いが出てくる、シンプルな物語。


「じゃあ、ぱぱが読むから、アリアは聞いててね」


「うん!」


アリアを膝の上に座らせて、ゆっくりと読み聞かせる。


「むかしむかし、森に小さなウサギさんが住んでいました…」


アリアは真剣な顔で聞いている。


時々、「うさぎさん、かわいい」と声を出す。


絵本は、言葉の発達だけでなく、想像力や感情の理解にも繋がる。前世でも、毎晩子ども達に読み聞かせをしていた。皆いつも同じ本を「もう一回!」とせがんできてたっけな。


「ぱぱ?」


「ん?どうした?」


「つぎは?」


「ああ、続き読むぞ」


我に返って、また絵本を読み始める。


【経験値+2獲得】


絵本を3冊読み終えた後は、数の勉強。


「アリア、これ見て」


積み木を3つ並べる。


「これ、いくつあるかな?」


「…さん?」


「そう!3つだ。すごいな、アリア」


「えへへ」


嬉しそうに笑う。

次に、積み木を1つ追加する。


「じゃあ、今度は?」


「…よん?」


「正解!4つだね」


数の概念を理解するのは、まだ難しい年齢だ。

でも、少しずつ慣れさせることが大事。


「じゃあ、アリアも積み木並べてみて」


「うん!」


アリアは一生懸命、積み木を積み上げる。


2つ、3つ…4つ目でバランスを崩して倒れる。


「あー!」


「大丈夫、また挑戦しよう」


何度も何度も、繰り返す。

そのうち、5つまで積めるようになった。


「やった!できた!」


「すごいぞ、アリア!」


俺はアリアを抱き上げて、ぐるぐる回す。


「きゃー!」


アリアの笑い声が部屋に響く。


【経験値+4獲得】





昼食の後は、昼寝の時間だ。


「さあ、お昼寝しよう」


「ねむくない…」


「そう言わずに。寝ると、もっと大きくなれるんだぞ」


「おおきくなる?」


「ああ。寝てる間に、体が成長するんだ」


これは本当のことだ。

成長ホルモンは、睡眠中に最も分泌される。

特に幼児期は、昼寝も重要な成長の時間になる。


「じゃあ、ねる!」


「よし、いい子だ」


アリアをベッドに寝かせて、毛布をかける。


「おやすみ、アリア」


「おやすみ、ぱぱ」


頭を撫でると、アリアはすぐに目を閉じた。


父の温もり(コンフォート・オーラ)が発動し、アリアは安らかに眠り始める。本当に便利なスキルだ。

俺は眠るアリアをしばらく眺めて、静かに部屋を出た。アリアが寝ている間、俺は育児計画を見直すことにした。


「3ヶ月でペルカに勝つ…」


ペルカは英才教育のスペシャリストらしい。

10年以上の経験と、協会の理事という立場。

一方、俺は実績ゼロ。

でも、俺には前世の知識と、この世界のスキルがある。


「アリアの才能は、魔力SSS、魔法適性SSS…」


育児眼で見た情報を思い出す。


「まだ2歳。本格的な魔法の訓練は早すぎる」


でも、基礎は作れる。

集中力、呼吸法、魔力の感覚。


「少しずつ、体に覚えさせていこう」


メモに計画を書き込む。


**【育児計画 - アリア】**


- 朝:基礎体操、散歩(天気が良ければ)

- 午前:運動遊び、バランス訓練

- 昼:昼食、昼寝

- 午後:知育(絵本、数、色)、魔力の基礎訓練

- 夕方:自由遊び、創造性を伸ばす

- 夜:夕食、お風呂、寝かしつけ


毎日のルーティンを作ることで、生活リズムが整う。

その中で少しずつ、才能を引き出していく。

無理なく、アリアのペースで一歩ずつ成長する。

それが俺の計画だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ