表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/66

第七話 第二の点 6



 学祭前日に慌てて準備をする有志により、調理器具の揃っている部屋は全て埋まっていた。

 既に夕食時を過ぎ、学祭が始まるまで半日ほどしかない。

 空くのを待っていたら到底間に合わないので、カール達は理科室の一角を借りて下拵えをしていた。



 アルカもキャベツの千切りを手伝っていたが、何の屋台かは詳しく聞いていない。

 お好み焼きを串に巻いた物らしいが、話の途中で調理室が取れなかったとカールが駆け込んできたからだ。

 前日になって慌てているのも、彼が買い付けた野菜の納品が遅れたせいなので、友人達からはさんざんなじられていた。



「いや、本当に申し訳ない。

 ルカも悪いな」


「気にすんなって。

 春の時は、みんなにも世話になったしさ」


 帰りがけに話していたのを幸いとばかりに、半ば強引に付き合わされているのだが。

 捜索を手伝って貰った借りをようやく返せると、アルカは喜んで引き受けた。



 まだ荷物を運び終わっていないらしく、カールは追い立てられるようにして理科室を出ていった。

 残された者達も、それぞれ作業にかかる。



 理科室には地学部などの、ここを活動拠点にしている部活の人間や、予習復習に来ている学生の姿もあった。

 カールの友人達は入れ替わり立ち替わりしているので、何人いるかは分かり難いが、全部で五、六人だろうか。



「あの時は、僕らは仕事として受けたからなあ。

 学院から報酬も貰ってるし、ルカ君が気にする事じゃないよ」


 黒髪のマルコという少年が、自分も野菜を切りながら話しかけてくる。

 その向こうで、エルフらしく貧乳のユリカが皮肉っぽく笑っていた。



「ジャガーノートを相手にするには、ちょっと安かったと思うけどね」


「直接対峙もしなかったんだし、貰い過ぎなぐらいだよ。

 なにより、学院に恩を売っておいて損はしないでしょ」


「でもさ。

 あれが本物のジャガーノートだったのか、どこからの情報で、誰が理事長を動かしたのか。

 生徒会の奴にも探りを入れてみたんだけど、副会長が何か知っているらしいって以外、さっぱり分からなくて」


「有名な、副会長の『強制』をかけられない程度にしときなよ」


 苦笑しながらの忠告に、無い胸を叩いてユリカは請け負った。

 ちょっと力を入れたら折れそうなぐらい細い体は、いかにもエルフといった感じだ。

 さらっとした長い黒髪は、空気が乾燥してくると痛みやすいと、自己紹介の時に言っていた。



 彼らよりも詳しい事情を知っているが、アルカは初めて聞いたような顔で相槌を打っていた。

 説明し難い内容も含むので、下手に話せないのだ。



 見ていた限り、この二人は他の面々よりも親しそうだった。

 距離も近く、野菜を切っている間に自然と肩が触れているが、気にした様子もない。

 恋人同士なんだろうかと思いつつ、アルカは別の話題を振った。



「屋台に参加してるのは、みんな何でも屋の仲間なのか?」


「そうだね。

 僕とユリカに、あそこのルネッタとカールの四人は、大体いつも組んでるかな。

 他のも、一度は仕事した仲だよ」


「仕事の規模によって、必要な人数って違うじゃない? たまに加わる奴とか、道具の手入れに、交渉専門の奴とかまで入れると、仲間と言えるのは十人以上いるけど。

 全員が揃ったのは、あたしも見た覚えが無いわね」


「へえ。

 学院生で何でも屋やってるのって、結構多いんだな」


「確かに多いけど、僕らの仲間は全員が学院生ってわけじゃないよ。

 他の学校の人とか、別に仕事持ってる人もいるし」


 どさりという物音に目を向けると、カールが野菜の詰まった大きな籠を下ろすところだった。

 寄りかかって一息ついている様子からも、筋肉質な彼でさえ重かったらしい。



 少し迷ったようだが、包丁を置いたマルコは、カップに水を入れて持っていってやった。

 しがみつくように受け取ったカールが、喉を鳴らして一気に飲み干す。

 ぷはあと息をついた彼は、生き返ったような顔をしていた。



「ちょっと早いけど、あたしらも休憩にしましょうか。

 なんか飲む?」


「ああ、それじゃ……」


 ユリカに要望を伝えようとしたアルカが、途中で息を詰まらせた。

 視界がどんどん狭くなり、立っていられなくなる。



 アルカが膝をついた時、理科室にいる他の学生は、緊張した顔を部屋のあちこちへ向けていた。

 天井は軋みながら落ちてきそうで、窓は外から無数の黒い手に叩かれている。

 怨嗟の呻き声のようなものも、どこからともなく響いてきた。



「なんて濃い瘴気」


 冷や汗をかいたユリカが洩らした時、ルネッタという少女がアルカに駆け寄った。

 目を閉じて雑念を追い払い、治癒魔法を唱える。



 治癒魔法といっても、切れた手足をくっつけたりは出来ない。

 あくまで自然回復力を高めるだけなので、その限度を超えた怪我はどうしようもないのだ。

 しかし、心臓の働きを高められる為、狭心症の発作などにも効果があった。



「駄目っ、まるで効果が無い!」


「ちっ、呪いか」


 間に合うか、と呟きながらユリカはアルカの傍にしゃがみ込んだ。



「ルカ、気をしっかり持ちなさい。

 急ぐけど、なんの準備も無しじゃ、術の構築に時間がかかる。

 後は、あんたの気合い次第よ」


 なんとか見返して、アルカは頷いた。

 呪いへの対抗手段に取り掛かりながら、ユリカが励ますように頷き返す。

 周りも騒がしくなっているようだが、目眩と耳鳴りのせいで、アルカにはそれ以上何も分からなかった。



 気道を塞がれているというより、水の中に落ちたようで空気が吸い込めない。

 きりきりと締め付けられるように心臓が痛み、どんどん意識が保てなくなる。



 時間を確かめようとして、壁にかかった時計に目をやる。

 だが、ぐるぐると回る時計は、近づいたり遠ざかったりで時刻が分からない。

 ユリカの呪文を聞きながら、最悪の気分でアルカは意識を失っていった。





 曇った鏡に、アルカの姿が映っている。

 周りにピート、ニーナ、カヤの姿を見つけて、自分がどこに居るか分かったようだが、アルカは開きかけた口を閉じ、意識してゆっくりと深呼吸を始めた。



「あ。

 今、何かが溢れてきましたね。

 これがそうですか」


「違うんじゃないですか。

 多分、ピートさんが感じたのは、ルカさんに付き纏っていた呪詛か何かの残滓だと思います」


 よく分かっていないピートとは違って、カヤは気遣わしそうにアルカを見た。



 背中を擦るニーナに間近で見守られるうちに、だんだんと呼吸も整ってきたらしい。

 ふうと息を吐いたアルカは、ようやく体を起こす事が出来た。



「大丈夫か?」


「なんとかな。

 ありがとう」


「無理はするなよ。

 落ち着いてからでいい」


 真っ直ぐに心配してくれる目に、アルカは納得したように頷いた。

 この目だ。

 ニーナの魅力は他にも色々と挙げられるが、この目に自分はやられたのだと。



「ジャガーノートは春の時点で始末したんだけど、文化祭の前日に呪い殺された」


「あ、待って下さい。

 流石に、場所を移しませんか」


「それもそうだな」


 カヤの提案に同意して、一同が外へと向かって歩き出す。

 風に吹かれる草を見ながら、アルカの胸には疑問が過ぎっていた。



 ユリカは呪いだと言っていたが、相手は誰なのか。

 自分を殺すような理由にも、まるで見当がつかない。

 手がかりも無い空中に放り出されたような不安が襲ったが、周りの三人の姿を見て、落ち着きを取り戻していった。



 彼らの手が借りられるなら、対処出来ない事など何も無いだろうと。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ