表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2024年10月衆議院議員選挙のとある選挙区での所感

2024年10月27日 衆議院選挙のとある選挙区


期日前までいれる候補者が決まらなかった自分は本日朝一で投票に行ったワケだが、最後まで

「入れたい候補者・政党がいねえ!」という実感が投票用紙に鉛筆を置くまで引きずったのである。


自分選挙区の候補者は4名、あえて氏名は書かずにおく政治に詳しいひとならだいだいわかるでしょ。


自民党 ここの選挙区で3期ぶっちぎりトップで外交安保に強い政務次官だの党の役職など歴任してる

    できる人。だがしかし あのキッシーの子分で政倫審で裏金君を選定したひとでもある。

    無派閥言うていますがばりばりキッシーに近い人。国政や大臣向きなおひとなんだけど

    政策面ではキッシー同様内政経済にはダメダメ、景気や国内治安・外国人問題・物価対策

    などは全くふれず。今回の選挙争点からも逃げの姿勢だった。

    政治家というより能吏に近い、官僚には強いけど地域行政はむりやね。


立憲民主党 前回の人から配置換えでダレこのひとなオバサンが候補者。以外に革新や民主系が強い

      地区なんだけど前期受かった人配置換えで新人を充てるって勝つ気あるのか?

      キャリアウーマンで電通とか日銀勤めた弁護士さんだけど大丈夫かという人選。

      訴える内容は自民批判一辺倒で自民のひとがこければワンチャンという感じがありあり。

      批判だけで政権とればどうしたいとか立民にはとにかくビジョンがない。


日本維新の会 これまたダレこのオバサンっていうチャレンジャーを立てた今回の選挙は

       日本維新の会この選挙区初の立候補は市のキャリア副市長さんだったひと。

       維新は地方のこういうひとをヘッドハントするのがウマイと思う。

       現職を圧倒するにはイマイチパワー不足は否めない。

       実務能力は高いけど、実は自民の候補より年上。

       ただし地域行政に強い=現職の弱いとこをつける人選には維新の本気を感じた。

       政策や訴えに響くものは少ない。だが唯一緊急経済対策には触れていた。


日本共産党 党の中堅どころの幹部で埼玉の責任者らしい、前回の衆院選・参院選・埼玉県議会選

      といつも立候補して落ちてる人。日本ってよほど世の中荒れたり地域の革新・共産勢力や

      労働組合が強くないと共産党は受からないと思う。当り障りのない聞こえの言い

      プロモーションはするんだけど内容は現政権批判だけ。

      そこからの共産主義やその系統の礼賛じゃだめだと思う。 


すげえ悩んで「消去法」から維新のオバサンにした。正直白票にするか悩んだが 「実務と政策」

という2点に絞り経験と今後と現職への対抗できる能力や経験からこちらにした。

内政や景気や裏金やバカ2世がなけりゃ自民一択なんだが、「キッシーに近い」「政倫審での責任」

また、総理側近として与党関係者としていままで内政に関与しないのはどーなの?5年以上いたじゃないというガッカリ感からバツにした。


比例においてだが、まず第一に「自民党はナシ」この制度自体自民党のクズ議員の救済や悪用された

前例以外見たことがない。バカ2世に汚職・不祥事・バカタレント議員を受からすための制度としか

思えないからである。


参院選においては期待の新党を推す楽しみがあった比例代表だが衆院選だと、あの嫌なやつのクビが

つながるモトになるのはどーしても避けたい!であるから自民も立民も維新も無し!実力でどーぞ!

国民も小沢がいるし、老害BBAの社民党やら怪しげな参政党やら(自分ウラやスポンサー知ってます)、参政党と別れた元安倍トモの保守やら零細政党が自民落ち目に群がるのはなんとも言えない。

公明党?うちガッカイじゃないし。あそこはそういうトコでしょ?

共産党?どうするか?ここを支持したいわけでもない。どうしたものか。


少し悩んだが、国民民主党の幹事長がなんか響く演説をしていたな。まあきれいごとやプロパガンダ

か演説がうまいという話なんだろうけど。しばらくこういう演説は聞いていなかったな。

ああいうひとがいるなら小沢は嫌いだけど、「人」がいるならココにしとこうか。

というわけで一票あげます。国民の幹事長がんばってください。


あとで選挙情報みたらどっかで国民民主のひとが公明のベテランを圧倒しそうらしい。


今回の選挙は自分も含めて「自民はなし」から始まっていると思った。失政や不祥事や明らかに

資質能力が欠如した人間を権力の都合で担いだり、立法府や行政府の人間が法規を軽んじたり

行政責任から逃げまくったり、経済状況の悪化を民間に丸投げしながら負担を増やしたり

岸田総理自身が自分の得意な分野=外交・安保の成果ばかりにこだわり

内政や経済や国民が求める対策を無視したツケが回ってきたのだと、そりゃ内向きの対策を

しなけりゃ支持率は落ちるし、キッシーにはアベみたいにマスゴミやメディアを使ったプロパガンダ

やリップサービスする器用さが無かった。早目の補正でも組めばまだマシだったのだが。

総裁選にはあまり興味が無かったが、軽い神輿が欲しいという民主党の鳩山由紀夫のごとく

小泉進次郎をかついだ体たらくにはだいたい国民はこの辺で愛想をつかしたと思う。 


対する野党も大概で批判一辺倒でありながら、与党の閣僚や不祥事議員を徹底責任追及する姿勢に

欠けていた。批難合戦する暇があったら野党一致で補正を組めと迫ったほうが今回の選挙では

マシな結果を生んだと思う。


与野党含めて今回は問題あったひとは淘汰されると思う。また「古い人」にはご退場いただきたい。

たぶん明日からねじれか均衡・拮抗の勢力図となるだろうけど、仕事する人の国会にしてほしい。


最高裁判官審査は全部✖にしておきました。冤罪事件・公安検察不祥事・高裁地裁のトンデモ判決

裁判員の差し戻しに、現状法規の憲法審査みんなダメダメなんで。

司法権威失墜に最高法規が何も意見しないのは駄目でしょ。ナニしてんの?


なろうの皆さんは選挙行きましたか?白票スレスレでしたけど最悪の中の最善を自分はしたつもりです。明日からちっとは世のなかマシになることを祈って結果を見ます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ