表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/622

29.昔の俺と今の俺<2/6>

 エレムがはっとしたようにローサを見返した。どういう顔をしていいのか判らない様子で、問うようなグランの視線にただ小さく頷いた。

「人間の体には本来、自分の体を護るために、害になるものは排除しようとする力があるんです。熱や吐き下しはそういう作用から来ています。……でも、その白い岩は、体の一部にうまくなりすまして、排除されないように患者の体の機能を騙してしまうんです。そのくせ、大きくなると痛みや体全体の不調を作り出したりします。法術でも消えるどころか、逆に働きが活発になるおそれがあるので、手が出せないんです」

「ジョゼスさまも、そうおっしゃってらしたわ。痛み止めと、しびれやめまいを和らげる薬を処方するくらいしか、できることがないって」

「……それって、症状が進むとどうなるんだ?」

「それは……」

 言い淀んだエレムに、ローサはただ静かに微笑んだ。

「私は、もって半年くらいだろうって。それを言われたのが半年くらい前だったから、けっこう頑張ってるんじゃないかしら」

「……そうか」

「先が長くないって聞いて、またあなたに会いたいって、思ったの。ずうっと、思ってた。そしたら……」

 ローサの視線が、グラン達の背後にある小さな棚に移って、二人はつられて首を動かした。

 小さな鏡や薬かごといった小物の置かれた棚の脇に、ひとふりの剣が立て掛けてあった。

 柄は、木で出来た握りの部分に布が巻かれただけの簡素なものだ。鞘もなく、剣身は革布でぐるぐる巻きにされている。その、皮布の巻かれていない柄に近い部分に、埋め込まれた真っ赤な石が、日の当たらない部屋の隅で、落日のような昏い光を放っていた。

「あれを……『ラステイア』を手に入れたのか? どうやって?」

「……ごめんなさい。それは、ほかの人に言っちゃいけないみたいなの」

 ローサはすまなそうに首を振った。

『ラステイア』は、主をもって具現しても、正体や名前を隠そうとする。契約の時に、持ち主にもその制約がかけられるのかも知れない。全く名前が知られていないのは、そのせいなのだろうか。

 油断をすると、自分から正体をばらしかねない『ラグランジュ』とは大違いだ。

「でもあれを見つけたら、『グラン』が……『彼』が現れたの。あなたを拾った時みたいだった。嬉しかった……」

 ローサは本当に嬉しそうだった。エレムは相変わらず、どういう表情をしていいか判らない様子だ。ランジュが読み終えた絵本を丁寧に閉じ、テーブルの上に置いた。

「……グランは、どうしてここに?」

「俺とそっくりの男がいるって聞いたからさ」

「そう……『彼』が呼んでくれたのね」

 そうか、こうやって持ち主の望むことを叶えていくのか。グランはローサを見返した。

「ロズ、あれがなにか知ってるなら、判ってるんだろ? あいつは持ち主の願いをただで叶えるわけじゃないんだぞ、必ず代わりのものが求められるんだ」

「判ってる。……でも、もう失うものもないし」

 言いながら、ローサは無意識のようにランジュの頭に手を伸ばした。

「心配なのは、あの子達のことだけ……。でも昨日いらしたジョゼスさまが、ヒンシアに新しいレマイナ教会建屋が誘致される計画があるから、孤児院の併設も働きかけている所だっておっしゃってくださって」

「ああ……」 

「あとは、問題なくあの子達を面倒見ていただけるのが判れば、私はもういいの。あなたにも会えた。代償になにを求められても、甘んじて受け入れるわ」

 ランジュはきょとんとした顔で、自分の頭を撫でるローサを見上げている。ローサの表情は穏やかで、迷いは見られなかった。かける言葉が思いつかず、グランはただ息をついた。

「嬉しくて、なんだか疲れちゃった。少し休みたいわ」

 ローサは満足そうに目を伏せた。確かにさっきよりも、起きているのが辛そうだ。

「急がないなら、今日は泊まっていって。せっかく来てくれたんだから、もう少しお話しが聞きたいわ」

「構わないが、……あいつが嫌がるんじゃないか?」

「大丈夫よ、ああ見えて『彼』は優しいのよ、昔のあなたみたいに」

 グランは苦笑いして立ち上がった。ふと窓の外に目を向けると、草原で鬼ごっこでもしているらしい二人の子どもと、その近くで『グラン』が面白くなさそうな顔で子供達の様子を見ているのが見えた。



 小屋の外に出ると、最初にあった恰幅のいい女が、建物横の庭と呼べなくもない場所に作り付けられた木のテーブルに布を広げ、その上に水差しに入った牛乳やカップを並べているところだった。あの女がカルロというのだろう。

 カルロは出てきたグラン達に気付いて、他意のなさそうな笑顔を見せた。

「あんたたちの乗ってきた馬車の御者さん、別の小屋で休んでもらってるよ」

「すみません、突然押しかけたのに……」

 エレムは素直に頭を下げた。そういえば馬車のことをすっかり忘れていた。

 馬車は少し離れた納戸のような小屋の横に停められ、馬はそのそばにつながれて水を飲んでいた。

「なんだかよく判らないけど、ローサの知り合いなら大歓迎だよ。昼は固パンとスープくらいしかないけどいいかい」

「あ、はい、お手伝いします」

「いい、いい。それよりあの子達の面倒見ておくれ、『グラン』は先にローサに薬を飲ませなきゃいけないから……」

 言いながら、グランと、二人の女の子を連れてこちらに歩いてくる『グラン』を見比べた。

「あんたも同じ名前なんだっけ? どう呼べばいいだろう」

「あんた達のやりやすいようにでいいよ、よそ者に気を遣うことはない」

「それもそうか」

 カルロは豪快に笑いながら、窮屈そうに体を縮めて小屋の入り口をくぐっていった。

 戻ってきた『グラン』は、相変わらず不愉快そうにグランを見たが、なにも言わずにカロルの後に続いて小屋の中に入っていく。

 外に残った二人の子どもは、グランを見てとても不思議そうな顔をした後、エレムの横に立つランジュに目を向けた。自分達以外の子どもをあまり見ないのか、とても興味津々といった様子だ。エレムはゆっくりと二人に近づくと、屈み込んで笑顔を作った。

「こんにちは、僕はエレムといいます。こっちの子はランジュ」

 子ども相手にまで律儀に自己紹介している。童顔で人の好さそうなエレムは、レマイナの法衣を着ていることもあって、どこに行っても誰に会っても、あまり警戒されることがない。二人の子どもは少し戸惑った様子で顔を見あわせたが、怯えている気配はなかった。

 小さいもの同士が接触を図っている間に、粥の入った椀と水差しを盆に乗せた『グラン』が、ローサのいる小屋に入っていった。どうやら『グラン』は、ローサの身の回りの世話までしているらしい。グランはすることもないので、丸太を輪切りにしただけの簡単な椅子に腰を下ろした。

「あの子達、ローサの子じゃないんだよ」

 スープの入った鍋をそのままテーブルの上に置いて、カルロが話しかけてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ