表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファイヤーボールによる山火事の危険性

作者: 千晶のパパ

 私は中部地方の山間部に住んでおり自分の家に山林もありますので、薪や山火事については多少は知識があります。題名につけましたように、ファイヤーボール等の火魔法による山火事の危険性について、誤解されている作者様が多いようなので、少し知識を披露します。


 まず山火事が発生するには2つの条件があります。

1.雨が長期間降らず地面や空気が乾燥していること

2.樹木に水分が少ないこと

 このうち、1は多言を要しませんが、2が問題となります。例えば、葉が青々と茂り光合成を盛んに行っている状態では樹木は水分を多く含んでおり、ファイヤーボール等が当ってもまず延焼しません。せいぜい当った樹が燃えるだけです。

 では、どのような時に、樹木の水分が少なくなるのでしょうか?容易に想像できますが、冬です。秋から冬にかけて、樹木はだんだんと水分を減らしてゆきます。光合成が少なくなるのと冬の寒さに備えるためです。

ちなみに、薪をつくるためには冬の終わりに木を切って割り、それから一年程度は乾燥する必要がります。このくらい手間をかけないと燃料としては使えません。

 このように樹木の水分が少ないことが必要となり、めったやたらと山火事は起きません。なお、当然のことながら、山火事は冬から春にかけて多いですが、夏に起きることもあります。

 剣と魔法の舞台となるヨーロッパを見ると、南部は地中海性気候のため乾季となる夏に大規模な山火事が多いようです。ドイツなど中部および北部は特に多い時期はないようです。このように自然条件によって山火事の危険性は大きく左右されます。自然に密着して生活していた中世ならば、おそらく子供でも知っていたことでしょう。



PS 2015年8月2日名無しでゴンベエ様より御指摘を頂きましたので表現を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 山火事怖いですよね。勉強になりました。ありがとう
2019/10/05 03:55 退会済み
管理
[気になる点] これって「ファイヤーボールによる山火事」が 純粋な物理現象として発生するのが前提の話ですよね? そもそも純粋な物理学だと一般的なファンタジーにおける ファイアーボールは不自然極まりない…
[一言] >日本の気候では山火事の発生は冬以外まず心配する必要がありません 下の東京消防庁のホームページに書かれている通り、フェーン現象が起きると春や夏に山火事が発生します http://www.tf…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ