表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作品数が300を超えていたので、自分でビックリして、なんかわからん文章書いてみた。(小説やないで)

作者: 聖魔光闇

今回は作品数が300を超えていた事に関する呟きみたいな、意味不明な文章です。

 なんか気が付いたら、自分で書いた作品の数が300超えとった。

 まあ、中には作品って呼ばれへんようなモノも沢山あるけど、読み返してみたら『こんな事思ってたんやなぁ』って思う文章がようさんあった。

 詩を読んだら、その時の精神状態がよう分かる。

 落ち込んどったり、喜んどったり、死にたい位沈んどったり、いろいろしてる。

 作品の中には、さっきも言うたけど、作品て言われへんようなモノも書いてたわ。

 感想関連の激闘もあったな。

 あん時は、あれが必死やった。とりあえず自分にも感想欲しいねんけど、作品読んで感想書くやろ。んで、他の人どんな感想書いてはんねやろ? って思って感想欄覗いたら、自分以外誰も感想書いてへん。そんな事が多々あってん。それであれや。自分以外にも感想欲しい人沢山おんねんで! って何度も訴えた。この『小説家になろう』の中をもっと盛り上げて、感想書いて、感想書かれて、お互い一期一会で切磋琢磨して、自分のどこが悪いんかとか、どうやったら感想貰える作品書けんのかって事、教えて教えたってぇな。って思ってな。

 結局『クレクレ君』なんて言われて、受け入れてなんやわからんまま終わったけど、それでもあの時は、あれで必死やってん。

 愚痴もようさん書いたな。あれも沢山言われたわ。活動報告に書けとか、ブログに書けとか、ここは小説を投稿するところやからこんなん書くなとかな。

 でも、それもええ思い出や。

 連載小説も書いた。あんましウケはよくないみたいやったけど、それでも読んでくれてる人はいる。それだけが、喜びやった。

 気が付いたら、お気に入りユーザーに登録してくれてる人達も増えてな。

 初めのうちは、自分の文章力とか表現力とかを高めたくて、どの作品がよかったのかとか聞いたものや。

 でも、よう考えたらお気に入りユーザーに登録してくれた人達にそんな事聞くのって失礼やろ? だから途中から止めてん。

 この『小説家になろう』に初めて投稿してから、まだ一年も経たへん。それやのに、もう300以上の投稿をしてる。自分でもビックリやわ。

 最近では【リレー小説】ってのもやったな。まだ完結はしてへんけど、執筆してくれはる著者様もエントリーしてくれはって本当に感謝してる。今は、そんな事やってる場合とちゃうと思ってるから、一時中断してるけど、またいつか始めたいと思ってる。『そして人はいなくなっちゃいました』が完結したら、また新しい【リレー小説】もしようかなぁ。とも考えてたりするねんけどな。

 それと『Smile Japan』って企画にも、今参加中やな。でも笑顔を提供って言われても、ギャグセンス無いし、ほのぼのとした笑みをだす作品も書かれへん。詩で和やかになって貰おうと思っても、こんな時に詩が浮かんでけえへん。ボケとツッコミ中心で、変な家族を設定してコメディー書いてるけど、これもまたネタ切れをおこしてる。困った話やで。

 イメージで和んで貰おうと、花言葉調べて、それにあった物語考えようとしたけど、結局思い付かんと、花の紹介文みたいになってるし……。

 あかんなぁ。震災直後は、どないかせな! って思っていろいろ叫んだんやけどな。そこで、励ましの声を貰ったり、非難の声を浴びせられたりしたけど、それもまた、ええ経験やったと思う。

 初めは、物書きのイロハもわからんかったけど、今では何となしにわかった気になって、掌編や詩を中心に執筆してる。

 今回は愚痴でもなんでもない。ただ300超えしてて、過去の自分の作品をちらっと読んで、アクセス見たら、まだ読んで貰えてる。って感じて呟いてみようと思っただけ。

 たいした文章力もなく、たいした表現力もなく、ただただ自分の思うがままに執筆してきた。そして、これからもそんな感じで執筆していくと思う。

 こんな事こそ、活動報告やブログに書けよって言われるかもしれへんけど、敢えてここに載せてんねん。

 んでな、この前盗作がどうのこうの、ってカキコを携帯から見れるPCサイトで見つけてん。悲しくなったわ。そんなに人の上げ足取りたいかねぇ? 小説書いてる人の殆どが、読書家や。という事は、頭にいろんな作家さんの表現方法とかが、蓄積されててもおかしないやん。だから、本人が意識してなくても、盗作紛いのモノが発生しても仕方ないと思うんやけどなぁ……。

 それに、盗作盗作言い出したら、極論(あくまでも極論やで)言語自体が盗作(それこそ、言い掛かりか?)やんか! 言語は独自で創作したモノやないから、オリジナル言語を作らん限り、言語の盗作になってまう。著者様はみんな、どうしたら話が面白くなるかとか、展開をどうするかとか、迷って作品投稿するんやろ? 盗作盗作騒ぐのって場違いちゃうかなぁと思う。(一から十まで、まんまパクリやったら話は別やけど)

 誰かがオリジナル言語作って執筆しても、他の読者は著者様のオリジナル言語なんて読まれへん。あまり悲しい事、言わんとこうや。

 盗作うんぬん言う奴は、小説専用のオリジナル言語作ったらええねん。出来るものやったら、やってみろって言うねん! 自分は書かへんくせに、いちゃもん付ける奴、最低や。

 著者様は、著者様なりに考えて執筆してんねん。上げ足取るの止めようや。

 読者様が納得して読めたら、それでいいやんか。自分の考え間違ってる? あまり悲しい記事は読みたくないな。

 何はともあれ、著者様の執筆意欲には脱帽や。これからも頑張ってください。

 盗作や言われて、凹む必要無いと思うで。あまりひつこいようやったら、オリジナル言語考えろ! っていってやれ! 言語その物が、盗作の一部(これは言い過ぎか?)やねんから。

 著者の皆様、クレームなん気にせず、執筆頑張ってください。

 最後になりましたが、お気に入りユーザーに登録してくれてる著者の皆様、お気に入りユーザーには登録してないけど、作品を読んでくださっているユーザーの皆様、『小説家になろう』に登録せずに、作品を読んでくださっている皆様、こんな私ですが、これからもよろしくお願い申しあげます。

 これからも、多分くだらない文章を書いていきますが、暇な時にでもちらっと覗いてみて貰えたらありがたいです。


『なんや、ほんまにまとまりの無い文章になってもうたなぁ……。ごめんなさい。こんなん書いとったら、自分ってやっぱり小説家にはむいてへんよなぁって思うわ……(物書きとも違うみたいやし)』





新たな物語を執筆する著者の皆様、アイデアの浮かばない私は、あなた方を凄い方々だと尊敬致します。


これからも、頑張ってください。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 聖魔さん、スゴイです! そして、おめでとうございます(^^) 一年たっていないのに、こんなにたくさん書いていらっしゃったとは……は~、本当に尊敬しちゃいます。 それにしても、盗作うんぬんは…
[一言] 自分は書かへんくせに、いちゃもん付ける奴、最低や。 読者様が納得して読めたら、それでいいやんか 読者が納得してないから盗作どうのこうのってはなしになるんじゃないですか 私達の脳は、今ま…
[一言] まさに極論ですね。そんでもって正論です。 ぼくも同じような考えですね。 これからもお互い頑張っていきましょう!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ