01-3.自分勝手で騒がしい。それが彼女たちの日常である
「それでも、私は、立派な魔女様じゃない?」
ガーナは自身が魔女であると知ったのはその検査の時だったのだ。
それまではどこにでもいる魔力の持たない平民だった。
「平均の二倍は魔力があるのよ? それなのに使える魔法はほとんどないってどういうことって思うけどね!」
適正属性が存在しない。
使える魔法のほとんどは、莫大な魔力を消費させる【召喚術】に関係するものだ。
「それを暴発させることも魔法を使うこともなく、幼少期を過ごしてきたのも、私の魔力の制御が優れていたからだと思わない?」
十二歳の誕生日を迎えるまで魔法を使ったことがなかった。
魔力を持っているとしても、それを活かして生きていく方法を探そうともしなかった。
「私が天才なのもあるんだろうけど?」
通常よりも多い魔力を持っていても暴発すらしなかった。
「でも、それだって普通じゃないと思うのよね」
それがガーナの日常を変えずにいた原因なのだろう。
「時々思うんだけどね。本当に私って魔力あるのかなぁって」
「魔法を使えてるんだからあるだろ。バカじゃね?」
「そういう問題じゃないの! バカはリンよ。言ったでしょ。私は十二歳になるまで魔法を使ったことがないのよ?」
魔力を操作する必要性を感じなかったのだ。
身近に魔法を教えてくれるような人がいなかったというもの大きかっただろう。
「あー……。別にいいんじゃね? 魔力があることには変わんねえだろ」
「考え無しだねぇ。私にとってはそれが大事なことなのよ? それに比べて、リンって、魔法を使えるの?」
魔法に関する基礎知識や簡単な魔法しか習わない中等部とはいえ、一度も魔法を使わないということはありえない。
「リンが魔法を使っている姿を見たことないんだけど」
自主練習として安全性が確保されている学園内部ならば魔法を行使する事が許されているのだ。
それなのにもかかわらず、魔法を使っている姿を一度も見たことがない。
「魔法を効かない体質って聞いた時も驚いたけど。魔法を分解して吸収する? って、言ってたけど、そんなの昔話にだってないわよ」
以前から気にはなっていたのだ。
特殊体質を持っているということはリンから聞かされていたものの、正確なことは聞いたことはなかった。
「よくわからない体質なのに生きているって、実はリンって凄いわよね」
なんとなくではあったものの、それに触れてはいけない気がしていたのだ。
「ねえ。いい加減に教えてよね。本当はどうなの? 魔法が使えるの? 使えないの?」
それをゆったりとした口調で指摘をした。
リンが問題児といわれる原因はそこにある。
「仕方ねぇーだろ。そういう体質なんだからよ」
リンは魔力を持っているが、魔法を使うことが出来ないらしい。
しかし、魔法を吸収し、体内にて魔力として蓄えることは可能である。
その蓄えた魔力がどうなっているのかは、未だに解明されてはいない。
「前にも言っただろ。そういう特殊な体質なんだよ」
それでも、学園に入学する事が許可される魔力はある為、魔力を持っている限りは魔法使いと認識されているのだろう。
「学園側も理解した上で通わせてるんだから問題はねえの」
「でも、魔力はあるのよねぇ?」
「一応な。……っても、初級魔法を二、三発くらいだって話だしな。卒業は出来ねーんじゃねーの? 俺自身、進級できたのも驚いてるくらいだしな」
進級試験には、合格は出来ないだろう。
誰かに言われたわけではない。それでも、リンは分かっていた。
「お前からすれば想像がつかねえだろうけど、別に珍しいことじゃねえよ」
……あ、やばい。これって、触れちゃいけない話題だった。
触れてはいけない話題ということはわかっていたはずだった。
「俺も同じ体質の奴がいることも知ってるし。そういう目で見られるのも慣れてる」
……なんで。急に聞かなきゃいけないって思っちゃったんだろ。
寂しそうに笑うリンを慰めようと言葉を考えるが、浮かばない。
「別に気にすんなよ。お前に気にされると気味が悪いじゃん? 好き勝手言ってこその農民根性なんじゃねえの?」
本来ならば、触れるべきではなかった話題の所為だろうか。少しだけ空気が重くなる。
慌てて助けを求めるようにライラを見る。
しかし、ライラも言葉を詰まらせているようで静かに眼を伏せていた。
……どうしよう。傷つけるつもりなんかなかったのに。
いつも通りにふざけているつもりだったのだ。
言葉を選ばなかったのはなぜだろう。
今までならば、息をするように冗談を口にしていたはずだ。
不思議なことにそれすらも出来なくなっていた。
「あぁー……。その、ごめんね」
無意識の内に傷つけるような発言を口にする。
それにより、自分自身から遠ざけようとしている。
「私、別にそこまで傷つけようとしたわけじゃないの。でも、なんだか、気になって……」
それに気づくのは発言した後だった。
「だから気にすんなって! お前らしくねえじゃん? 別に気にしてねーし」
申し訳なさそうに謝るガーナの頭を軽く撫ぜながら、リンは笑う。
「でも、俺じゃなかったら、処刑台に送られてたところじゃん? そういう奴らもいるんだから気を付けろよな」
本来ならば、怒鳴られても仕方ない所に触れたのだ。
それなのにもかかわらず、気にしていないと笑うリンを見て、ガーナは困ったように笑って見せた。
……嘘吐き。
傷ついていないわけがない。
誰よりも気にしている筈なのだ。
「……気にしてるくせに」
「だから、気にしてねーって。俺がそう言ってるんだから、お前も気にするんじゃねえよ」
それでも、ガーナの為にわざとらしく笑って見せるリンに対して何も言えなかった。
……ごめん。でも、ありがとね。
心の中で感謝の言葉を告げる。
失礼な事を口にする事が多いガーナに対して、呆れることもなく、今後は気を付けるように指摘してくれる友人がいるのはありがたいことなのだ。
「って、そんなことで処刑台に送られるなら、私、何百回と死ななきゃいけないじゃないの。冗談じゃないわよ!」
それを知っているからこそ、ガーナは、恵まれていると実感する。
……なんで私、こんなことばかりしちゃうんだろ。
自分自身のことなのにもかかわらず、理解が出来ない。
違和感を覚え始めていた。
「いや。マジでそうなったら知らねえけど」
「酷いわ! ねえ、ライラ! ライラは私の味方よね!?」
「当たり前ですわよ。私がガーナちゃんを救い出して見せますわ」
「やった!! ライラならそう言ってくれると思ったのよ! 殺されそうになったらアクアライン王国に移住するわね!」
「殺されるようなことが起きないのが一番ですのよ? それを前提にしてはいけませんわ。ですが、第二王女の権限を使ってでも、親友のガーナちゃんのことを受け入れますわ」
ライラは、ガーナの言葉を冗談として受け止めたのだろう。
……ふふふ、これで私の安全は確保されたわ!
残念ながらガーナは本気だった。
「甘すぎでしょ」
「なによ、イザト。今まで黙っていたのに、それは酷くない?」
「僕は巻き込まれるのは嫌だからね。黙っていただけだよ」
冷たい視線を向ける少年、イザト・ホムラの言葉に対してガーナは泣き真似をして見せる。
「酷いわ! 私はイザトのこともリカのことも巻き込むつもりなのに!」
しかし、それに対してイザトは興味がないと言いたげな視線を向けただけでなにも言わなかった。
「ちょっと、なにか言いなさいよ! 無視しないで!」
ガーナの言葉が聞こえていないのだろうか。いや、それはないだろう。
なにも聞こえていないかのような顔をして窓の外を見始めたイザトに対してガーナは喚き声をあげるものの、なにも反応はない。